goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

昨日乗った距離とコスト

2017年12月03日 23時00分38秒 | 名古屋

昨日乗った電車の距離と金額は以下の通り(定期券の区間を除く)。

①名鉄名古屋→大江 9.6キロ 300円

②大江→東名古屋港 1.5キロ 170円

③東名古屋港→金山 7.5キロ 300円

④金山→大曽根 6.5キロ 200円

⑤大曽根→尾張瀬戸 16キロ 400円

⑥尾張瀬戸→栄町 20.6キロ 450円

⑦栄→金山 3キロ 200円 

⑧金山→犬山 31.8キロ 600円

⑨犬山→新鵜沼 1.9キロ 170円

⓾新鵜沼→豊橋 98.1キロ 1,550円

⑪駅前→運動場前 4.7キロ 150円

⑫赤岩口→駅前 4.8キロ 150円

⑬新豊橋→三河田原 18キロ 480円(市内線より乗り継ぎ40円引き)

⑭三河田原→新豊橋 18キロ520円

⑮豊橋→名鉄名古屋 68キロ 1,110円

⑯名鉄名古屋→名鉄一宮 18.4キロ 370円

⑰名鉄一宮→玉ノ井 5.6キロ 230円

⑱玉ノ井→名鉄名古屋 24キロ 500円

合計すると距離で358キロ、7,850円となっております。実際支払ったのは一日乗車券3,300円とJR200円、地下鉄200円、豊鉄1,300円の5,000円です。2,850円もお得なうえに、矢場とんの「鉄板とんかつ定食」(1,550円相当)と「クリアファイル」(432円相当)もついています。

でも、358キロというと、名古屋→東京の366キロと大差ありませんし、5,000円も払って、こんな無謀な旅行を企画する人っているでしょうか?本当、道楽と言われても仕方がありません。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県内の鉄道制覇への道(その2)

2017年12月03日 22時51分47秒 | 名古屋

土曜日に豊鉄・名鉄を制覇した結果、現状は以下の通りとなります。

※〇は制覇、▲は一部のみ、✖は全くダメ。

▲JR東海
▲東海道本線:豊橋~岡崎~大府~名古屋~尾張一宮 
〇中央本線:名古屋~大曽根~春日井~高蔵寺
〇関西本線:名古屋~蟹江~弥富
✖武豊線:大府~半田~武豊 
✖飯田線:豊橋~豊川~新城~本長篠~東栄
  
〇名鉄
〇名古屋本線:豊橋~東岡崎~名鉄名古屋~名鉄一宮~名鉄岐阜
〇豊川線:国府~豊川稲荷
〇蒲郡線:吉良吉田~蒲郡
〇西尾線:新安城~西尾~吉良吉田
〇三河線:猿投~豊田市~知立~碧南三河線
〇豊田線:赤池~日進~梅坪
〇常滑線:神宮前~太田川~常滑
〇空港線:常滑~中部国際空港
〇築港線:大江~東名古屋港
〇河和線:太田川~知多半田~河和
〇知多新線:富貴~内海
〇瀬戸線:栄町~尾張旭~尾張瀬戸
〇犬山線:東枇杷島~岩倉~犬山~新鵜沼
〇広見線:犬山~新可児~御嵩 
〇小牧線:上飯田~小牧~犬山 
〇津島線:須ヶ口~津島
〇尾西線:弥富~津島~名鉄一宮~玉ノ井

〇近鉄
〇名古屋線:近鉄名古屋~近鉄蟹江~近鉄弥富

〇名古屋臨海高速鉄道
〇あおなみ線:名古屋~中島~稲永~金城ふ頭

〇愛知高速交通
〇リニモ東部丘陵線:藤が丘~長久手古戦場~愛・地球博記念公園~八草

〇豊鉄
〇渥美線:新豊橋~南栄~大清水~三河田原
〇市内線:駅前~市役所前~東田坂上~赤岩口・運動公園前

✖愛知環状鉄道
✖岡崎~三河豊田~新豊田~八草~瀬戸市~高蔵寺

✖東海交通事業
✖城北線:枇杷島~小田井~味美~勝川

〇名古屋市営地下鉄
〇東山線:高畑~中村公園~名古屋~伏見~栄~今池~星ヶ丘~藤が丘
〇名城線:金山~上前津~栄~大曽根~本山~八事~新瑞橋~金山
〇名港線:金山~東海通~名古屋港 
〇鶴舞線:上小田井~浄心~伏見~上前津~御器所~八事~赤池
〇桜通線:中村区役所~名古屋~久屋大通~今池~新瑞橋~野並~徳重
〇上飯田線:上飯田~平安通

ゆとりーとは「バス」なので鉄道とみなしませんが、高架で運転している部分は制覇しております。単身赴任が終わるまでに、すべての路線に乗ることができればいいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ノ井駅!

2017年12月03日 22時40分28秒 | 旅行

一宮で19時13分発の尾西線玉ノ井行きに乗車。

そして、19時23分に玉ノ井駅に到着!

終点を確認するも、もう真っ暗!

駅舎も真っ暗!

名古屋に来てから665日目。これで名鉄全線を制覇したこととなります。

行きと同じ電車で帰ります。

帰りの電車はガラガラ。

そんな路線が最後まで残りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄一宮!

2017年12月03日 22時15分14秒 | 旅行

名鉄一宮についたのは19時頃。

まだ時間があったのでホームに出ると、久しぶりに「いちみん」と再会!

駅前はイルミネーションで輝いていました。

こちらも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢場とん!

2017年12月03日 18時48分50秒 | 旅行

16時17分三河田原発の渥美線に乗って、豊橋から特急で名古屋についたのが17時51分。

それから、名鉄百貨店の矢場とんで昼食・・・というか夕食。鉄板とんかつ定食で、レシートを見ると1550円となっております。

ご飯は1度おかわりをしました。本当なら、別のとんかつ定食の方がいいのですが、グルメきっぷで指定されているので仕方ありません。これは、みそだれを鉄板にかけて湯気がもうもうと出る演出があるのですが、サクッとしたコロモを殺してしまうため、私は「コロモ殺し」と心の中で呼んでいます。その点が残念・・・

でも、空腹は最大の調味料!矢場とんで食べれて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り168】城宝寺古墳!

2017年12月03日 18時26分48秒 | 古墳

三河田原駅から徒歩5分のところにあるのが城宝寺。

ここには円墳があります。

パッと見たところ古墳かどうかわからないのですが、こちらが案内板。

手書きの案内板では円墳ではなく前方後円墳ということになっていますが・・・

この石室をみれば、古墳であることは一目瞭然!

隙間から石室内部を映したところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋鉄道渥美線!

2017年12月03日 17時56分20秒 | 旅行

市内線が14時23分に駅前に到着しました。

急いで渥美線の始発駅「新豊橋」へ。

渥美線は15分に1本の割合で発車します。なんとか14時30分の電車に間に合いました。券売機を見ると、終点三河田原まで520円。

でも、券売機でなくとも、マナカタッチでOKです。

35分ほどで三河田原に到着!

こちらが終点。

外から撮影した三河田原駅。

三河田原駅全景。

豊橋鉄道全線を乗り切ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園へ!

2017年12月03日 17時14分30秒 | 旅行

豊橋を走る路面電車。

豊橋鉄道市内線です。豊橋駅前の始発駅は「駅前」駅です。

終点は「運動公園前」と「赤岩口」となっています。で、こちらが「運動公園前」です。

「運動公園前」には終点というか、「バッテンマーク」はなくて、線路が突然切れてなくなってしまいます。

一方の終点の「赤岩口」まで歩いていくこととしました。その距離は1キロ。途中で「牛川人骨出土地」の看板がありました。

「赤岩口」には車庫があって、有楽製菓のラッピング電車もありました。

私が乗ってきた電車はこちら。

そして「赤岩口」に到着。

赤岩口の終点も、途中で線路が切れています。

駅前から赤岩口に来た電車。この電車が折り返し、14時59分に赤岩口を出発しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鵜沼から豊橋へ!

2017年12月03日 16時43分51秒 | 旅行

犬山からも乗車できたのですが、せっかくですので始発の新鵜沼まで行ってから、終点の豊橋まで乗車することとしました。

普段はこういう判断は凶とでるのですが、今回は始発から乗ったことで、座ることができよかったです。犬山からだと座れない恐れがありましたから。

12時32分の特急で豊橋に向かいます。豊橋到着が13時56分となります。

途中、車窓から見えた「ポンポコラーメン」って何なのでしょう?気になります。

こちらは豊川。豊川を過ぎると、間もなく豊橋です。

で、豊橋到着!これが終点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り107】鵜沼城跡!

2017年12月03日 14時39分49秒 | 

犬山から新鵜沼に向かう途中、木曽川に岩山が見えます。

この岩山に鵜沼城があったそうです。電車で通過する際に撮ってみました。

反対側からもギリギリ撮影できました。こんなところに城があったのですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする