goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

2枚の学位記。

2017年04月01日 17時55分48秒 | 日本福祉大学
今、目の前に日本福祉大学の学位記があります。

しかも2枚も。そう、家内の学位記と私の学位記です。家内が日本福祉大学を卒業したのが2008年3月。卒業証書の番号は1700番台となっています。そして、2017年3月に卒業した私の学位記の番号は16000番台。これは、今までの学位記の発行番号なのでしょうか?

日本福祉大学の通信教育部が開設されたのは2001年。最近の卒業生は毎年1500人ほど。そう考えると、家内の1700番台は若すぎると思うのですが、確か、通信教育部開設当初は3年次編入不可で、最短でも卒業は2005年だったのでは・・・と記憶しています。

なら、卒業生を輩出して4年目?だったら、1700番台もありえるのかな~と考えます。そして、9年間の卒業生の増加が16000-1700=14000以上というのは首肯できるのではないでしょうか。

それにしても、日本福祉大学の卒業生輩出は半端ないレベルですね。産能も卒業しやすい大学ですが、日本福祉大学とツートップといえるのではないでしょうか。それぞれ、千人を超える卒業生がいるのですが、(財)私立大学通信教育協会に加盟している大学で千人を超えているのは、この2校だけです。

そして・・・この2校の合計が2781人、他の34の加盟校の合計は6057人。このレベル感ってわかります?加盟校の3割以上をたった2校でたたき出しているのですから。で、私は、その2校の卒業生(笑)。逆に、それ以外の加盟校は卒業しておりません(短大・大学院は除く)。慶應義塾大学や、法政大学とか、挑戦してみたい「滅多に卒業できない大学」もあるのですが、まあ、未来の夢ですから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴランド・ジャパン

2017年04月01日 17時48分01秒 | 名古屋
本日、名古屋市港区の金城ふ頭にレゴランドがオープンしたそうだ。

ニュースやCMでも「レゴランド」が連呼されている。子どもにとっては、楽しいテーマパークが一つ増えたということでグッドニュースなのかもしれませんが、「大人6900円」で行きたいか?と聞かれると、全く行きたいという気持ちが起こりません(笑)。

そんなにレゴで遊んだという記憶もありませんし、特に、大人になってからはレゴとは無縁の生活を送っています。長男・次男の時代には、レゴ以外にも楽しい遊具や玩具があったので、レゴに対する思い入れが、それほどでもないのでしょう。

おはいえ、海外では、病的なレゴマニアもいるくらいなので、選択肢の一つとしてはあっていいと思いますし、それが名古屋にできたことをうれしく思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300円まつり。

2017年04月01日 17時13分54秒 | その他
吉野家で「春の300円まつり」が開催されています。


通常380円の牛丼が300円で食べることができます。ということで、雨の中、吉野家に行くこととしました。期末のち打上げがあり、昨日の夕食が18時頃食べた「ピザ2切れ」+「ちょっとした食べ物」だったので、朝食は朝の3時台とかなりはやかったため、昼食としての牛丼は10時半過ぎにいただきました。で、こちらが300円の牛丼。


さすがに、早い時間だったため、店内のお客さんは1名のみ。最後は私一人となってしまいました。途中で持ち帰りのお客さんが来たのですが、店員さんは牛丼の並×4つと大盛×2を手際よく作って、わずか数分でお会計まで完了させていました。本当、ファストフードにふさわしいオペレーションだと感心しました。

今日の夜10時まで80円引きなので、夕食も牛丼でもいいのですが、今、冷蔵庫が大変な状況になっているので、自宅で夕食を食べざるを得ません。常に、「1ヶ月でも籠城できるだけの食材」をキープするのがポリシーなのですが、冷蔵庫に備蓄している食材が常軌を逸しているため、とりあえず、ストックしているものを食べなければなりません。

単身にもかかわらず「もう冷蔵庫に入れることができない状況」というのは、ある意味、見境なく衝動買いしてしまうという精神病なのかもしれません(笑)

さあ、何か食べて冷蔵庫に空きスペースをつくらないと・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする