goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

機構ニュースによれば・・・

2015年07月12日 13時30分01秒 | 大学評価・学位授与機構
先に機構ニュース145号について言及させていただいたのだが、内容をチェックしていて気がついたことがあった。

平成26年10月期の試験結果によれば、やはり、「理学」の学位が非常に厳しい結果となっているのだ。

機構の学位試験全体の合格者は受験者2,349人中2,262人で合格率は約96.3%となっている。しかし、「理学」に限定するのであれば、受験者8人で合格者は2人となり合格率は25%である。

理学の合格者は2,262人中2人で0.09%である。にもかかわらず、不合格者87人中6人で6.9%を占めいている。

やはり理学は鬼門ということか?「数学・情報系」3人中合格者ゼロ。「物理学・地学系」1人中合格者ゼロ。「生物学系」1人中合格者ゼロ。そして「総合理学」が3人中合格者2人という結果。

もし、今回の「学芸(比較文化)」が不合格の場合、「理学(総合理学)」を目指すより、「学芸(比較文化)」を再挑戦した方が合格の可能性が高いかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯰絵!

2015年07月12日 08時31分05秒 | その他
昨日、小平中央図書館に行ったところ、「鯰絵」がギャラリーに展示されていました。

江戸安政大地震の後、ブームになったものとのこと。一部を掲載しておきます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地?

2015年07月12日 08時12分40秒 | その他
SUICAのCMで一騒動。

長男とSUICAのCMを見ていたところ、ちょうなんが「この駅、国分寺駅とちゃう?」と言い出した!

『夏帆さんが駅ナカのお店でSuicaを使ってお買い物するところに、"2倍"の象徴として「ザ・たっち」の二人が店員さんに扮して登場。』というCMなのだが、確かに、国分寺駅に見えないこともない。でも、CM撮影をするほど国分寺駅はメジャーな駅ではないような気もする。「国分寺派」と「反国分寺派」に分裂して喧々囂々の議論が巻き起こったのだ!

で、よくよく調査してみると、ロケ地は、なんと「大崎駅」らしきことが判明!(CMメイキング映像の46~47秒のバックに大崎駅の表示が!)

ようやく、騒動は一段落したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする