goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

学位記が来た~♪

2025年03月30日 18時12分17秒 | 放送大学
今しがた、佐川急便の方が、学位記を届けてくださいました。

学長先生は、私の元指導教官。なかなかに、きわどい学びを続けています。明星の時は、現指導教官が学長先生だったし。

それにしても、手元にある26枚の学位記。最初の大学は今でこそ学位ですが、当時は卒業証書で丸い筒に入っていますし、ちょっと別物。それに、社会人になって、自分の稼ぎで、義務感なく自分の興味で学び続けた学位記は、生涯学習の成果物と断言できます。

それにしても・・・放送大学の学位記は一回り大きい!すべて同じ大きさの学位記なら収納にも便利なのですが、大きい学位記が学士×4枚、修士×2枚もあるので困ってしまう、、、一方、日本福祉大学は一回り小さいので、それも困るのですが。

といいつつも、学位記は1年~4年の学びを見える化したもの。大きさで、その価値が変るものではないし、1枚1枚、思いが詰まっているのですが。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ういろう | トップ | 南部せんべい »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tera)
2025-03-31 19:40:42
私は大学評価・学位授与機構で「科学技術研究」で学士を考えています。ただ「科学技術史など」と書いてある分野が放送大学で単位取得できるかどうか。それと内容が今執筆中の「電力問題の考察」第三版の一部の章とほぼ重複しそうなので、自分の著作の自己引用がどこまで認められるかどうか、が問題です。
返信する
teraさん (フラ夫)
2025-04-23 07:49:53
科学技術研究ですか。私は取得済なので申請できません。でも、単位はなんとか放送大学で揃うのではないかと勝手に思います。学位が取得できるよう、応援しております。
返信する
学位記 (風竜胆)
2025-05-02 17:02:03
昔は、学位は修士以上でしたね。だから私も専業学生時代は学部は卒業証書で修士のときは学位記でした。
返信する
風竜胆さん (フラ夫)
2025-05-12 11:39:31
私も、通学制の大学は卒業証書でした。その後は全て学位記となっております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。