Nextが到着しました。
この号で特筆すべきは、p.55の「2014年3月期に卒業を迎える方へ」という記事でしょう。学位授与式(卒業式)は2014年3月21日(祝・金)に通学課程と合同で「ゆうぽうとホール」にて挙行されるそうです。
祝日なので、会社に気兼ねなく参加できます。
それはそうと、もう卒業式か・・・あっという間でしたね。その昔、自由が丘産能短大が産業能率短大と呼ばれていたとき、私は科目履修生で在学しておりました。1988年頃の話です。
そのときは、卒業できるなんて思いもしなかった短大。履修した単位も1単位さえも取得できなかった短大。その短大を卒業できるのは光栄です。
これで、産能は「大学院」「大学」「短大」とコンプリートしたこととなります。うれしいことです。しかし、私より先に、この3つのカテゴリーを制覇した方もおられるわけで、わたし的にはうれしいことなのですが、そんなに困難な道のりというわけでもありません。
まあ、普通、やるとするならば短大⇒大学⇒大学院となるはず。大学⇒大学院⇒短大というのは私ぐらいかもしれませんね。ちょっと、やってることやら考えていることが奇妙奇天烈ですのでご容赦願います。
さあ、校歌の練習でもしてみようか!
この号で特筆すべきは、p.55の「2014年3月期に卒業を迎える方へ」という記事でしょう。学位授与式(卒業式)は2014年3月21日(祝・金)に通学課程と合同で「ゆうぽうとホール」にて挙行されるそうです。
祝日なので、会社に気兼ねなく参加できます。
それはそうと、もう卒業式か・・・あっという間でしたね。その昔、自由が丘産能短大が産業能率短大と呼ばれていたとき、私は科目履修生で在学しておりました。1988年頃の話です。
そのときは、卒業できるなんて思いもしなかった短大。履修した単位も1単位さえも取得できなかった短大。その短大を卒業できるのは光栄です。
これで、産能は「大学院」「大学」「短大」とコンプリートしたこととなります。うれしいことです。しかし、私より先に、この3つのカテゴリーを制覇した方もおられるわけで、わたし的にはうれしいことなのですが、そんなに困難な道のりというわけでもありません。
まあ、普通、やるとするならば短大⇒大学⇒大学院となるはず。大学⇒大学院⇒短大というのは私ぐらいかもしれませんね。ちょっと、やってることやら考えていることが奇妙奇天烈ですのでご容赦願います。
さあ、校歌の練習でもしてみようか!