goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

レポート作成の進行状況(22時時点)

2013年02月11日 21時59分30秒 | 放送大学大学院
とりあえず、仮段階ではあるがレポート完成となった。

文字数は8,503文字で少々少ない気もするが、図表込みとはいえ11ページなら、とりあえずの中間成果物としては、提出に耐えうるのでは・・・と、身勝手にも思いこんでいる。

できればもう少し文字数を追加したいのと、参考文献を増やしたいという思いがあるので、提出はもう少し先と考えている。とはいえ、あまり引っ張ると、病に倒れた時に、気が付いたら2月19日を経過していたという恐れもあるため、今週いっぱいがリミットだと思っている。

なんせ、次の土曜日(2/16)・日曜日(2/17)は、ともに昼から飲み会なので、レポートの発展は望めない・・・

今週の金曜日をメドに、更なる推敲を重ねていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート作成の進行状況(19時30分時点)

2013年02月11日 19時48分26秒 | 放送大学大学院
さすがに疲れてきた・・・

現状、6,603文字となっている。ちょっとは、レポートらしくなってきたというところだろうか?図表込みで、現状9ページあるので、少し調整すれば、このまま出してもOKかな・・・と思えてしまうのだが、そんな気持ちではダメである。

とりあえず、これから夕食、そして、お風呂に入らなければならない。私は、レポートに命を捧げるほど、立派な研究者ではない。ゆえに、寝食を忘れることもないし、何日もお風呂に入らずに、論文をまとめるような殊勝な心は持ち合わせていない。

なんせ、生涯学習は自己責任なので、ここぞと思うときは、命懸けでもよいが、普段、そんな状況を続けているなら、生涯学習は続かない。無理は、しょせん、近い将来破たんする。私の尊敬する上野陽一先生もサンム(=ムリ・ムダ・ムラ)は排除すべきと仰せであった。

ちょっと休憩してから、また、書き始めようと思っている。

ところで・・・時間の割に、進み具合が遅いと気が付いたあなた!流石である。実は、昼食後、ちょっと、昼寝をしてしまいました。自分との勝負なので、「果報は寝て待て」ということでお許しを・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート作成の進行状況(12時時点)

2013年02月11日 12時14分21秒 | 放送大学大学院
レポートの進行状況について・・・

午前中までで「レターパックの宛名書き」と「文字数798文字」まで終了しました。とりあえず、0字から脱出できたのが、せめてもの救いです。

昼ごはんを食べてから、再度、がんばります~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レターパック購入!

2013年02月11日 09時15分31秒 | 放送大学大学院
まだ、0文字の「課題レポートⅡ」だが、郵送する場合は「書留」「宅配便」等、発送の日付が明確になるものでないといけない。

で、もっとも安い方法がレターパックだと思うので、近所(といっても、車で行く必要がある)のローソンで購入してきた。350円で、厚さ3cm、重さ4㎏まで送付できる上、履歴をチェックすることができる。

ポストでも投函できるのだが、2月19日までに郵便局に持ち込むこととしよう。その前に・・・成果物を完成させないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提出票作成!

2013年02月11日 07時45分38秒 | 放送大学大学院
取り急ぎ、『放送大学大学院「研究レポートⅡ」提出票』を書き上げました!

まずはここから。さて、今日中にどこまでできるか、楽しみです。とはいえ、書くのは自分自身なのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「研究レポートⅡ」作成着手へ・・・

2013年02月11日 07時28分32秒 | 放送大学大学院
今の今まで引き伸ばしていた放送大学大学院「研究レポートⅡ」だが、そろそろ、本当にやらねばならぬほど、追い込まれてきた!

現状の実績「0文字」を、さて、どれくらいかけばいいのだろうか?2月19日(消印有効)までに提出しなければ、留年確定の危機なのだが、本人、いたって冷静かつのんびりとしている。

理由としては、なんせ、頭の中では、すでにレポートは完成しているから。あとは書くだけなのだが、それが、億劫なのである。研究者は書かない限り成果なし。確か、宮崎アニメで「書かない豚はただの豚だ」ってのあったような、なかったような・・・

ただの豚にならないためにも、書かなければならないのだが、やはり、筆の進みは遅々として・・・って、まだ1文字も書いてないじゃないの。。。

とはいえ、とうとう、『放送大学大学院「研究レポートⅡ」提出票』を、『「研究指導」履修の手引き』から切り取るという、生産的な行動に打って出ることに成功した!まあ、ここまでくれば出来たも同然なのだが・・・という強がりはやめておこう。

いくら廉価とはいえ、放送大学大学院は「大学院」である。もし、1年延長となれば、8万8千円の追加料金が発生する。この追加料金を回避することが、私の書くモチベーションとなるのである。「あと8日のうちに、1万字書いたら8万8千円やるよ」って言われたら、売れっ子作家でなければ書くでしょ?こんな「アホなブログ」ですら、1日で5千字ぐらい書くことはよくあることですから。

でも、意外と、この「ブログ」を書くことって、大変エネルギーが要ることなのです。なんせ、先行研究とかないから、一から生み出さねばならぬ。論文やレポートは先行研究とか参考文献があるから、文字を稼ぐことができるのです。

さて、そろそろ、書き始めましょうか。それが、私の生涯学習への道というのなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする