生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

激太り!

2012年08月23日 21時52分40秒 | ちょっと立ち止まって・・・
夏休みも残すところあと1日。

明日が終了すれば、普段通りの生活に戻ることとなる。久しぶりに体重計にのってみたところ、「ピッタリ70.0キロ」と大台に突入していたことに気がついた!

ゴロゴロして、食べては寝ての生活を繰り返していたため、こんな悲惨な状況に陥ってしまったのだった!

さて、どうしたものか・・・ちょっと、真剣に考えないと、とめどなく、デブになってしまう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ購入!

2012年08月23日 16時39分16秒 | その他
夏休みももうすぐ終了・・・

平日にやっておこうと思っていたのが、スマホの購入である。携帯電話も進化を続け、買った当初は最新機種の部類だった私の携帯も、既に、歴史的な遺物になりつつあった。

国分寺市にあるドコモショップに行ってきたのだが、さすがに平日ですいていた。家内と私の2台機種変更。結構な金額となった。

このブログの常連さんならご存知と思うが、私は携帯ですら使いこなせない「無能力者」なので、目指す機種は2012年8月1日に発売された「らくらくスマートフォン(F-12)」である。

機能の説明等、いろいろ丁寧に教えていただいたのだが、私にわかるはずもない。なんせ、ちょっと電話ができて、非常に短いメールが打てて、時々ネット検索できれば十分なのである。

新機種に移行するのに、家内は電話帳に数百人の登録があったのに、私はたったの15名である。しかも、そのうち1人がお亡くなりになった恩師であり、もう1人が、何故か、自分自身であった・・・無論、自分で電話帳に登録できるはずもなく、その昔、家内に登録してもらったものが、そのまま、残っている状況であった。

さて・・・スマホについての驚きは、「テレビが映る」ということである!既に電話の域を越えているではないか!とはいえ、通勤中は読書タイムであり、テレビを見ることも、まず、ないだろうが。そして、「縦横が勝手に変化する」ではないか!それ以前に、指でなぞると、上下に動いたり、大きくなったり、小さくなったりするではないか!

なんと、音声で入力することもできた!どこまで、文明は進化していたんだろう・・・

ということで、少しでも「文明」に追いつくために、少しずつ、スマホをマスターしていくこととしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門職大学院・・・

2012年08月23日 08時32分42秒 | ちょっと立ち止まって・・・
本日の日経新聞朝刊1面に「大学開国」という記事が連載されており、そこに「沈む大学院」という内容が書かれていた。

専門職大学院の学生が減少傾向にある上、専門職大学院の新設専攻も限りなく減少していることを図で表している。まあ、確かに2003年度の専門職大学院のスタートから2008年度ぐらいまでは右肩上がりだったのだが、2011年度までは2万3千人程度で横ばい、2012年度も1千~2千人程度減少しただけの話である。

「大学院以上の学歴より社内教育を重視する日本の企業文化」とも記事には書かれているが、その通りであるから仕方がない。特に、専門職大学院は「資格のため(≒実務に従事するため)」という位置づけが大きく、それ以上の期待を持つと失敗する。いや、現状の司法試験の合格率からすると、「資格のため(≒実務に従事するため)」という幻想を持つことすら許されないのかもしれない。

でも、それって、専門職大学院だけでなく、普通の社会人大学院も同じことであり、「学位が取れても評価はされない」という俎上にあるのは、なんら変わりないのである。逆に、資格を取得できる可能性があるだけ、専門職大学院の方が優れているかもしれない。

資格、資格と言っているが、専門職大学院において、司法試験に関するメリットがなくて法科大学院に行く学生がどれくらいいるだろう。会計(公認会計士試験の科目免除、税理士試験科目免除)も、教職(専修免許取得)も、知財(弁理士科目免除)も、MBA(一部大学院において中小企業診断士一部免除)も、それぞれ、大学院という専門性を裏づけに、科目免除があり、それを期待して入学している学生も少なくないだろう。

そういう道もあっていいと思っている。ただ、大学院に行かないと受験資格なしとしてしまうと、経済的な制約になるので、並行して資格を目指す道があるべきだと思っている。

とはいえ、法科大学院は理想と現実のギャップが大きすぎたため、既に5校が閉校を決定している。残念としかいいようがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勅祭社

2012年08月23日 08時11分48秒 | 歴史
同じく『天皇家のしきたり案内』という本のp.102から。

標題の「勅祭社」ってご存知でした?残念ながら私は初めて知る言葉でした。この本によると、「全国に約8万社ある神社の中で皇室と由緒が深い神社や、歴代の天皇を祀る神社は「○○神宮」と称されることが多く、特別な敬いを受けている。これらの中には、重要な祭りである「例祭」などの折、天皇の勅使が参向する神社がある。こうした神社は「勅祭社」と通称され、現在は16社がある。」とのことです。

PCで「ちょくさいしゃ」と打鍵しても、「勅祭社」に変換されないのだから、知らなくても仕方ないか・・・というのは言い訳に過ぎません。

特に、下鴨神社と上賀茂神社の「賀茂祭(葵祭)」、石清水八幡宮の「石清水祭」、春日大社の「春日祭」は「三勅祭」と称されるそうです。

無論、毎年、勅使が参向し「祈年祭」「神嘗祭」「新嘗祭」を行っている伊勢神宮は別格といえるでしょう。

さて、全国にある16の「勅祭社」を言える人がいるでしょうか・・・

・賀茂御祖神社(下鴨神社)
・賀茂別雷神社(上賀茂神社)
・石清水八幡宮
・春日大社
・氷川神社
・熱田神宮
・橿原神宮
・出雲大社
・明治神宮
・靖国神社
・宇佐神宮
・香椎宮
・鹿島神宮
・香取神宮
・平安神宮
・近江神宮

以上16社だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代からの天皇陵

2012年08月23日 06時55分21秒 | 古墳
図書館で借りてきた『天皇家のしきたり案内』という本のp.78から。

天皇陵の分布図というのがあるのだが、この分布図で天皇陵が一番多い都道府県はどこだと思います?山口県1件、香川県1件、兵庫県1件、滋賀県1件、東京都2件となっているのですが・・・

旧仁徳天皇陵や旧応神天皇陵のある大阪は16件で第3位。

古墳のメッカとも言うべき奈良県は31件で第2位。

ということで、最も天皇陵が多いのは京都府の74件となっています。

このカウントには、京都にある北朝5代も含み、九州の神代陵は省略としています。

8世紀以降は仏式火葬が普及したことにより、天皇陵も小さな墳墓か石塔などが多くなったそうです。ただ、最近の天皇陵は明治天皇(伏見桃山陵)も、大正天皇(多摩陵)も、昭和天皇(武蔵野陵)も、すべて上円下方墳で造られています。

ちなみに・・・通常と違う、山口県、香川県、兵庫県、滋賀県の天皇陵は悲劇の主人公の陵(ミササギ)となってます。


山口県は、ご想像の通り、平家一門とともに壇ノ浦に散った安徳天皇の陵。

香川県は、保元の乱で破れ、讃岐へと流された崇徳天皇の陵。

兵庫県は、孝謙上皇対する謀反の罪で、淡路に流された淳仁天皇の陵。

そして、滋賀県は壬申の乱で大海人皇子に敗れた大友皇子(弘文天皇)の陵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする