生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

放送大学の試験にて・・・

2011年01月29日 21時11分26秒 | ちょっと立ち止まって・・・
放送大学の試験は時間がたくさん余ってしまう。

特に、マークシートの持込不可の場合、10問程度を解答するなら、ものの10分しかかからない。30分間退出不可だから、やることがない。でも、今は、試験問題を持ち帰れるので、「やらなければならいこと(TO DO LISTのようなもの)」を余った時間で考えて、問題用紙の余白に書き綴っている。

「進路」をどうするか?ってのも大きなテーマである。通信制の大学にいたときは、大学院に行っている先輩を「凄いな~!」って、羨望のマナザシで眺めていたものだが、院生を3度もやっていると、それが普通になるから習慣とは恐ろしい。

このまま、修士課程を続けるか、博士課程を目指すのか、あるいは大学に戻るか、それとも、短大に行ってみるか。例えば、放送大学の大学院に行くなら、もし、二重学籍の禁止がなければ、産業能率大学の3年次編入もできるのかな・・・といった、取り留めのないことも考えてみる。

あるいは、4年次編入して、2年間で「日本福祉大学」と「星槎大学」を順番に卒業してみることなぞも考えてみる。学び方は人それぞれだが、22歳から36歳までを惰性で生きてきたので、その分、時間の密度を高くして、取り戻したいと焦っているのかもしれない。

生涯学習はムリなく行うのが「上の上」だが、時には、ムリをしなければならないことを、多くの「学びの士」は知っている。ムリをすることで成長することもあるから。己の限界を知らねば、己の最大の力を出すことはできない。そして、ムリを続けることで「病気になる」こともあれば、ムリが習慣となって、無理でなくなることもある。

要は、どこまで「ムリするか」である。体を壊す一歩手前ぐらいを続けていると、120%ぐらいの学習が100%のレベルに落ち着く。


・・・試験時間中に、そんなことを考えていると、いつの間にか、退出可能時間になっている。何かしら、文字に残せることは、「やることのない拘束時間」においては、大変都合がいいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格登録更新研修の会場が決定!

2011年01月29日 21時01分29秒 | 資格
資格の更新は大変である・・・

未来永劫続けなければならないから。たくさん資格を取得すればするほど、資格更改時のコスト高に後悔することとなる。とはいえ、資格を名乗るためには、研修が必要となる・・・年会費も高い上にね。。。

さて、産業カウンセラーを名乗って早5年。2月19日に研修6時間、〆て4,000円である。安い!1時間当たり、666円の研修って何なのよーーーと言いたくなる。

安い講習だが、日程を合わせるのに2回見送った。3度目の正直である。時間の方がやりくりするのに大変なのである。でも、ココで資格更新のためのポイントを集めておかないと、産業カウンセラーが失効してしまう。

お気に入りの資格だから、大切にしないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日3回目の放送大学!

2011年01月29日 18時39分28秒 | 放送大学
まだ、試験中にもかかわらず、家に帰ってきて記事を書いています。

本日最後の試験は「日本語基礎A」。日本語だから簡単と侮ることなかれ!意外と難しかった・・・これを外国人も解答するのかと思うと、とてもじゃないが、かなり困難な試験になると思う。

でも7割はなんとか取れていると思うので、合格は確実といったところか?そりゃ、日本語で不可を食らったら、立ち直れないもんな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老年学特講の単位取得!

2011年01月29日 14時24分44秒 | 武蔵野大学大学院
老年学特講の結果が反映されました!

評価は「A」ということです。これで、必須5科目のうち、3科目が合格したこととなります。実質、留年ともいえる状況を回避するために必要な単位はあと4単位!「グリーフケア」か「ターミナルケア」のいずれかが合格なら、修士論文に相当する「特定課題研究演習」を受講することができます。

それにしても、切羽詰まった状況から、よく盛り返したものです。しかも、現状「A」が2つに、「B」が1つと、成績も思いのほかよい。ただし、残す2科目は、「グリーフケア」は現状返却されたレポートの平均が「B」、「ターミナルケア」は「C」ですから、巻き返しは難しい・・・

無論、成績にはこだわりません。なんとか、必須単位を押さえることができれば十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2回目の放送大学!

2011年01月29日 14時11分55秒 | 放送大学
4時限目の試験を受けてきました。

そう、困惑の「日本国憲法」です。試験形式「択一」となっているにもかかわらず、五肢択二の問題が14問中7題も出題されていました。「撃沈か・・・」と思ったのですが、なんと、問題の内容がレポートや課題の内容と瓜二つ!ところどころで「ワナ」のごとく、若干、言葉尻を変えていますが、レポートや課題の見直しを、本日11時ごろからスタートしたので、完璧に記憶しており、合格可能性100%、「S」の可能性80%と言うくらい無難にこなすことができました!

自分自身、記憶力がいいとはおもっていないのですが、「浅漬け」が得意なので、助かりました。当然、試験は10分もかからず完了したので、持込可の「小六法」を読んでいました。

憲法前文から読んだのですが、意外と覚えている!というか、憲法前文は暗記していましたので。中学校のときは、何でも手当たりしだいに暗記していました。その一つが憲法前文だったので、浅い記憶以外もあったことを思い出しました。

年をとってからは記憶力が低下しているものの、産業能率大学「建学の精神」も覚えたし、「般若心経」もかなり覚えた。今は真宗の「正信偈」を覚え始めています。念仏を和讃できればいいな~と思っている訳で。スピードは遅くなったものの、年をとってからでも記憶できることを証明したい。そんな気持ちでしょうか。

とりあえず、本日、最大の難関を突破でき、ホッとしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2011年01月29日 11時26分42秒 | 大学評価・学位授与機構
放送大学多摩学習センターから撮影した大学評価・学位授与機構です。

一旦、放送大学から退出し、家で昼食をとってから、13時15分スタートの日本国憲法の試験を受験します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学単位認定試験!

2011年01月29日 11時10分21秒 | 放送大学
朝の1時限目、2時限目の試験を受験してきました!

1時限目の「日本語学」は持ち込み不可。平均点数が高いので安心しきっていたところ、なんと、掟破り?の12問出題。10問だと、6割=6問正解=4問不正解でもOKなのだが、12問だと、6割=7.2問正解⇒8問の正解が必要=4問不正解と、単位をとるために、10問と同じ数しか不正解することができない。

6割ではなく、6割7分とれないと単位が取得できないわけだ。しかも、持込不可。一部レポートや課題と類似したものがあったが、設問自体がまるっきり同じという問題は皆無。意外と厳しい。
日本人にもかかわらず、日本語学を落としてしまいそうな勢いである。合格可能性は6割7分ってところか?

2時限目のコミュニケーション論序説は持込可で、問題に難なし。合格可能性100%で「S」の可能性95%と安泰でした。


さて、次の日本国憲法が本日の最難関。持込は六法のみ。しかも、レポート・課題とも5肢択2!同じパターンの設問なら、不可の可能性95%の超難関となる。一体、どんな問題が出題されるのかしら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする