goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

私立大学通信教育協会主催の合同入学説明会

2010年01月31日 22時14分17秒 | ちょっと立ち止まって・・・
2/7と2/20に私立大学通信教育協会主催の合同入学説明会があるらしい。今まで、大学院の説明会しか行ったことがないが、「大学通信教育」についての、総合的な資料がもらえるかもしれないので、行ってみようかな~と思っている。

ちょうど、2/20は16:00から「ゼミのOB会」なので、その前に行ってみようか?でも、やはり、資料が多いと持ち歩けないから、2/7の方がいいのかな?

●2月7日(日)  
 東京 【新宿エルタワー30階】
    新宿区西新宿1-6-1
    ~JR新宿駅西口より徒歩3分~
    時間:11:00~16:00

●2月20日(土) 
 東京 【新宿エルタワー30階】
    新宿区西新宿1-6-1
    ~JR新宿駅西口より徒歩3分~
    時間:12:00~17:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の試験終了~♪

2010年01月31日 20時23分05秒 | 放送大学
放送大学の試験が全て終了した。今回は、日・水・土・日で7科目受験したので結構負担感がある試験だった。

今回の試験が終わったので、来期の履修科目を確定させなければならない。放送授業は概ね決まっているが、面接授業が決まらない。

なんせ、もう、次の大学院のことも念頭に入れて履修科目を決める必要があるのだ。次というのは、武蔵野大学大学院の次である。

かなり前に作成した予定表では、産能⇒明星⇒武蔵野の次に、放送大学大学院を目指すこととなっている。放送大学大学院はその昔、明星にするか、放送にするかと悩んだ大学院である。そういいつつも、当時は、両方見送って産能の夜間大学院に進路を変更したのだが。

明星⇒放送というのもあったのだが、武蔵野の通信制大学院が開学したので、ちょっと、寄り道してみただけで、放送大学大学院を諦めたことは一度たりともない。

ただ、私のように大学院の数を重ねると、大学院で学位を取る必要はなくなってしまう。修士をいくつ持ってても、修士は修士であり、それ以上にはならない。だから、「何を誰に学びたいか」というのが重みを増してくる。

放送大学大学院では、とりあえず「教育社会学」か、「人的資源管理」を学習することとなるはずである。そうすると、指導教官も概ね決まってくる。想定される指導教官のうち、教育社会学のI先生の面接授業は履修した。あと、人的資源管理のH先生の授業が神奈川学習センターで来期開催されるから、履修するか、しないか悩んでる。

そう、武蔵野大学の次に放送大学を目指すなら、もう、1年半強しか時間は残っていない。来年の8月には入学志願書を提出していることとなろうはずだから。

無論、武蔵野大学で学びたいことが見つかれば、博士課程に行くことも考えるが、見つからなかった時のプランも並行して準備しておかなければならない。

私も、もう、今年で43歳。躊躇して立ち止まっている時間は残されていないから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1本!

2010年01月31日 11時20分27秒 | 小平
放送大学からの帰り道、玉川上水沿いの道を歩いていたところ、「桜橋」というバス停を発見しました。

画像では見づらいかもしれませんが、時刻表によれば、なんとこのバス停を走るバスは平日の6時11分の1本のみ!

信じられないです。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「博物館資料論」の試験終了♪

2010年01月31日 11時13分56秒 | 放送大学
多摩学習センターで1時限目の試験を受験してきました。

持ち込み可でマークシート10問、80点以上は確実の出来でした。あまった時間でテキストを読むことができ、時間の有効活用ができました。

そして、この試験の際、「問題は持ち帰れませんが、後日(2月以降)学習センターで確認可能という話がありました。

できれば、試験問題を希望者に郵送して欲しいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする