元気になって最初にしたことは「メールの整理」だ!
たくさんメールが来ていた。
よくよく見ると、東京学生会の「新入生歓迎会・卒業祝い懇親会」もあった・・・
ここのところ、毎回出席していたのだが欠席となった。
「大学」のゼミの幹事会のメールも着ていたのだが、11月17日とえいば、「大学院」のゼミがあって、時間がバッティングするかもしれない・・・ゼミの幹事会は欠席できないのだが、どうなるかは次回の「大学院」のゼミで確認するしかないな・・・
京都で会合のメール・・・これはムリです。既に、お断りのメールを入れました。
サラリーマン時代(って、今でもサラリーマンなのですが・・・)、土日は同じ会社の人以外と集まることは全くといっていいほどなかったのですが、産能大学を卒業して、大学院に行くようになってからは、同じ会社の人と集まることが皆無という状況になっております。
無論、昔は独身寮にいて、仲間もいたから、内向きの集まりに終始したのかもしれません。
それにしても、異業種交流を目指していたわけでは「全く」なかったのに、いつの間にやら、友人・知人は異業種ばかりになっていた。
予想外の展開であるが、それが私にはとてもありがたく思える。
たくさんメールが来ていた。
よくよく見ると、東京学生会の「新入生歓迎会・卒業祝い懇親会」もあった・・・
ここのところ、毎回出席していたのだが欠席となった。
「大学」のゼミの幹事会のメールも着ていたのだが、11月17日とえいば、「大学院」のゼミがあって、時間がバッティングするかもしれない・・・ゼミの幹事会は欠席できないのだが、どうなるかは次回の「大学院」のゼミで確認するしかないな・・・
京都で会合のメール・・・これはムリです。既に、お断りのメールを入れました。
サラリーマン時代(って、今でもサラリーマンなのですが・・・)、土日は同じ会社の人以外と集まることは全くといっていいほどなかったのですが、産能大学を卒業して、大学院に行くようになってからは、同じ会社の人と集まることが皆無という状況になっております。
無論、昔は独身寮にいて、仲間もいたから、内向きの集まりに終始したのかもしれません。
それにしても、異業種交流を目指していたわけでは「全く」なかったのに、いつの間にやら、友人・知人は異業種ばかりになっていた。
予想外の展開であるが、それが私にはとてもありがたく思える。