「フラ夫さんは、どうしてそんなにたくさんの本が読めるのですか?」と聞かれることがある。
しかし、私の読書より、もっとすごいことがあるのだ。
私の記憶が間違っていなければ、新聞紙って、新書2冊分の文字数があるらしい。
新書2冊ってかなりのもんです。それを多くの社会人の方は毎日やっておられる!
私なんかよりも、「朝刊十紙読んでます!」っていう人のほうがすごいのです。なんせ、その人は、毎日、新書20冊分の文字を読んでいるわけですから!
>ご指摘により追加
ですので、新聞を読むような感じで本を読んでみるのも、よいのかもしれません。場合によっては、本を切り抜いたり、線を引くのも効果的かも。
※昔は、必要なページを破っていましたが、最近は図書館の本の割合が増えているので、必要に応じてコピーしています。
いや、やはり、「読書のコツ!」というタイトルがおかしい・・・自分自身、新聞を読むような感じで本をよんでいるかというと・・・読んでいない。よって、タイトルを「読書のコツ!」から、「新聞紙とは・・・」に変更しよう。ついでに、内容も一部変更します。
混乱させて、申し訳ございません・・・
しかし、私の読書より、もっとすごいことがあるのだ。
私の記憶が間違っていなければ、新聞紙って、新書2冊分の文字数があるらしい。
新書2冊ってかなりのもんです。それを多くの社会人の方は毎日やっておられる!
私なんかよりも、「朝刊十紙読んでます!」っていう人のほうがすごいのです。なんせ、その人は、毎日、新書20冊分の文字を読んでいるわけですから!
>ご指摘により追加
ですので、新聞を読むような感じで本を読んでみるのも、よいのかもしれません。場合によっては、本を切り抜いたり、線を引くのも効果的かも。
※昔は、必要なページを破っていましたが、最近は図書館の本の割合が増えているので、必要に応じてコピーしています。
いや、やはり、「読書のコツ!」というタイトルがおかしい・・・自分自身、新聞を読むような感じで本をよんでいるかというと・・・読んでいない。よって、タイトルを「読書のコツ!」から、「新聞紙とは・・・」に変更しよう。ついでに、内容も一部変更します。
混乱させて、申し訳ございません・・・