goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あれ、今日は「ナウシカ」の日か・・・

2006年02月03日 21時25分44秒 | その他
かれこれ、何回目のテレビ放送になるだろうか・・・。最初に見たときは、ダンゴ虫・・・いや、オームに驚いた。まさに、「虫愛ずる姫君」の世界ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鳥の」オリンピックで金メダル~!!

2006年02月03日 20時49分16秒 | その他
なんと、うちのピーちゃんとシロちゃんに「第一子」が誕生したようです!ピイピイ巣箱から声が聞こえます。まだ、姿は見ていないけど、きっと雛がないているものと推測されます。

ああ、どんな鳥が生まれたのかしら?「鳥の」オリンピック金メダル級の快挙ですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心より・・・学びたい!

2006年02月03日 00時14分29秒 | 生涯学習
放送大学を見ながら書き込んでいます。丹保学長のコメントを聞きながら、「ああ、本当に学びたい!心より学びたい!」という気持になるのが不思議です。

私には、目標とするべき、偉大な先輩がたくさんいます。それは、産能大学だけではなく、色々なところで知り合ったかたです。

私と同じ高校で、生徒会の先輩。でも、共通一次に失敗して、私と同じ大学の法学部に行って、司法試験に合格して、その大学で教授をやっている先輩。

HPで、学ぶ楽しさを教えてくれた、産能の卒業生で、通信の大学院をでられて、かつ、いまだ、通信制の大学生でいらっしゃる先輩。

ITで成功した某先輩。

まあ、探せばたくさんの先輩がいらっしゃること!でも、その先輩と同じことをしていても仕方がない。自分は自分。自分のスタイルで学ぶだけ。

そして、間違ってはいけないことがひとつ。尊敬に値する先輩は尊敬すればいいのであって、それを絶対視してはいけないこと。その生き方は先輩が選択した生き方であり、それば絶対「正義」とみなしてはいけないこと。

参考にする等の選択はいいが、それを金科玉条にして、それ以外の生き方を認めなくなったとき、人間の成長は止まってしまう。


常に大切なことは「自分の考えを持つこと」です。正しくとも、間違っていようとも、常に曲がらない、一本筋の通った、「俺の生き方」ってやつです。それがないと、烏合の衆と同じ。生きている価値を見出すためには、「自分」=「個性」=「生き方」というものを早いうちに確立してください。

そのために必要なことは、学ぶこと。コレを抜きに自分を確立しようとしても、そう、それは砂上の楼閣に過ぎぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする