これはなんという浪漫溢れるバイクなのでしょう!
フォークレスと銘打っていますが、この形状は……、モーターサイクルで言うところのハブセンターステアリングですね。
しかもこれを製作したのは京都精華大学の学生というのですから、ただただ驚きです!
http://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/design/productcommunication/works/
http://www.bikeblog.com.br/forkless-29er-mtb-bike-fl-01-outset/
福田真優さんの2014年卒業制作だそうです。男性なんでしょうか、女性なんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/engineerjpmaster/archives/2038265.html
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/info/topics/2013/05/16/15681/
あ、女性みたいですね。しかも3年生の時にすでに、第45回毎日・DAS学生デザイン賞でテーマ賞を獲っているとか。おー、日本期待の新人自転車デザイナーではないですか!
ホイール径は29erなので、フロント回りが間延び感というか空白感がありますが、フォークレスというインパクトは倍増しています。
このハブセンターステアリングというのはモーターサイクルではレーシングシーンにも投入された事があり、決して理論だけのサスペンションではありません。ビモータとヤマハが市販しています。最近ではヴァイルスが有名ですね。もうひたすら格好いいモーターサイクルです。
http://www.vyrus.it/
ほらこんなに格好いい(笑)。いつの間にかビューエルが無くなってしまった今、オンロードならこれかドカティか、スーパーモタードならKTMが良いですな!
それはさておき。
モーターサイクルは曲がるときに、ハンドルを切るというより車体を傾けるという方が正しいため、ハブセンターステアリングのフロント回りもそこまで前輪の振り幅を確保していません。しかし自転車の場合、傾けることもハンドルを切ることも同じくらい重要です。そのため随分と左右に広いスイングアームになっています。よく見るとかなりクランクに近いです。プロトモデルの縮小版は上手いこと逃げていますが、Qファクターを含めてどんな感じになっているのか、実物を見てみたいです。ただしこの形式はスイングアームが上下のみ動くため、静的状態で干渉しなければまず大丈夫だと思われます。
フロントホイールを間接的に動かすため、膨大な量のワイヤがステムからフロントハブへ伸びています。ま、メカニック泣かせなバイクだと思いますが(苦笑)、それ以上のものが確実にあります。
やあ、良い物を見せていただきました!
フォークレスと銘打っていますが、この形状は……、モーターサイクルで言うところのハブセンターステアリングですね。
しかもこれを製作したのは京都精華大学の学生というのですから、ただただ驚きです!
http://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/design/productcommunication/works/
http://www.bikeblog.com.br/forkless-29er-mtb-bike-fl-01-outset/
福田真優さんの2014年卒業制作だそうです。男性なんでしょうか、女性なんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/engineerjpmaster/archives/2038265.html
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/info/topics/2013/05/16/15681/
あ、女性みたいですね。しかも3年生の時にすでに、第45回毎日・DAS学生デザイン賞でテーマ賞を獲っているとか。おー、日本期待の新人自転車デザイナーではないですか!
ホイール径は29erなので、フロント回りが間延び感というか空白感がありますが、フォークレスというインパクトは倍増しています。
このハブセンターステアリングというのはモーターサイクルではレーシングシーンにも投入された事があり、決して理論だけのサスペンションではありません。ビモータとヤマハが市販しています。最近ではヴァイルスが有名ですね。もうひたすら格好いいモーターサイクルです。
http://www.vyrus.it/
ほらこんなに格好いい(笑)。いつの間にかビューエルが無くなってしまった今、オンロードならこれかドカティか、スーパーモタードならKTMが良いですな!
それはさておき。
モーターサイクルは曲がるときに、ハンドルを切るというより車体を傾けるという方が正しいため、ハブセンターステアリングのフロント回りもそこまで前輪の振り幅を確保していません。しかし自転車の場合、傾けることもハンドルを切ることも同じくらい重要です。そのため随分と左右に広いスイングアームになっています。よく見るとかなりクランクに近いです。プロトモデルの縮小版は上手いこと逃げていますが、Qファクターを含めてどんな感じになっているのか、実物を見てみたいです。ただしこの形式はスイングアームが上下のみ動くため、静的状態で干渉しなければまず大丈夫だと思われます。
フロントホイールを間接的に動かすため、膨大な量のワイヤがステムからフロントハブへ伸びています。ま、メカニック泣かせなバイクだと思いますが(苦笑)、それ以上のものが確実にあります。
やあ、良い物を見せていただきました!