ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今週は、少し立て込んでいましたので、1週間分の更新です。

来週の11月3日は、月曜日ですが、休日ですので、営業しております。火曜日が振替定休になります。

ヤマハランツァDT230の12か月点検プラスαです。

フロントブレーキは、掃除とフルード交換です。

プラグ清掃、エアクリーナー清掃、チェーン点検その他整備です。リアブレーキは、掃除とフルード交換です。

フォークオイル交換です。個人的にもいろいろな車種を所有してきましたが、フロントフォークは、ブーツがあった方が錆が出にくいような気がします。空気穴はあるので、密閉ではないですが、直接水分が付着しづらいのがよいのかもと思います。通勤用スクーター(3台)もブーツ付です。

バッテリーは、駆(ゲルバッテリー)の適合サイズに交換しました。

試乗中です。街乗りは、オフ車が乗りやすいです。車重が軽いので、簡単に前輪が浮きます。

フロントフォークのダンピング調整とフォークオイル、スプリング交換です。

左側が、純正、右側が交換部品です。スプリングは、シングルレートでアジャスターも装着しました。イニシャル調整ができるように、カラーはカットしています。単純にアジャスターを組むと、締めこむことしかできないので、荷重をかけるしかできませんが、カラーをカットして組むと荷重を抜く方向にも調整できます。エアバルブ付です。

今回は、ブルーアルマイトです。

リアブレーキは、社外品のサポートとローター、ホースのセットをお持込頂いたので、組んでみました。似ていますが、ワイズギアの製品とは、少し寸法が違い、そのままだと純正キャリパーは取付できません。(説明書には、ヤマハ製ブレンボもしくはMOSキャリパーの使用が前提との記述有)また、トルクロッドが他車種ヤマハ部品のため、向きにより取付ができない位置があります。ブレーキホースは、写真の向きにしました。(長さの関係)

今回は、スイングアームの加工(補強)とギアケースとセットで、明るいシルバーに塗装しました。

リアサスも現行タイプのオーリンズをお持込でしたので、位置合わせを行い装着しました。

スリップオンマフラーのため、左の排気が2番(左前)と3番(右後)、右の排気が1番(左後)と4番(右前)の接続になっていますので、排気順番(1-3-2-4)もあり、左側は単発、右側は、燃焼がかぶるので、左右で音が違います。さらに前後でエキパイの長さが違いますので、この状態で、同調をとると、回転は綺麗に回せますが、若干、各気筒で均一にならない部分もあります。

現在、イリジウムプラグを使用していますが、4気筒とも、普通に焼けていますので、調子は悪くないと思います。

見えませんが、スロットルカラーを変更しました。持ち替えなくても全開できます。

クラッチのベアリング交換しておきました。

足回りを調整及び補強&交換したので、乗り味は、結構変わりました。一応、標準的なセッティングなので、オーナーに乗ってもらってから調整です。

始動後、30分以上経過すると、失火の症状が出る修理でしたので、症状が出るまで、試乗しました。

各部電装類を点検の上、ピックアップコイルを交換しました。

完全に壊れているわけではないのですが、冷間時の抵抗値と温間時の抵抗値の差が大きかったので、交換しました。

 

修理後、1時間ほど乗って、症状が出ないので、終了としました。電気系で、特に熱が関係する部品は、判断が難しいです。抵抗関係は、熱がかかると抵抗値が変わるので、難しいです。他の電気部品も通電時間が長くなると、電気部品自体が熱を持つので、難しいです。完全に壊れていたり、調子が悪いままだと判断が早いのですが、温度によって出る症状は、症状を再現してみないと特定ができません。

別件ですが、お預かりした車輌で、先に車検を受けてきました。これから、各部変更です。

やることが満載なので、しばらくお預かりです。

デモ車(個人車)も車検です。リアサスをオーリンズに交換したので、車検場の往復で、セッティングを変えながら試乗ついでです。純正サスの時もそうだったのですが、補強関係の部品を装着し、車体各部の剛性が上がっているので、セッティングは、柔らか目が乗りやすいです。

 2014.10.31 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




先日、旧タイプのオーリンズ製リアサスのサンプルを作ってみたので、デモ車に装着してみました。

装着例です。色合いは合わせたので、違和感は無いです。純正風にしたので、ちょっと地味ですが、個人的には気に入っています。

12月に向けて、次のオリジナルパーツの計画が進んでおります。写真は、デモ車ですが、トップブリッッジ&アンダーブラケットのアルミ削り出し部品及びスチール製のステムシャフトのセットになります。新たに製作する事になりますので、少量生産の予定です。ご希望の方は、直接メールにて、ご連絡ください。注文確定数は、製作予定です。

2014.10.25 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、天気が安定していなかったので、試乗がなかなかできません。

写真は、シリンダー横のクーラントのドレンプラグです。気温が下がり始めると、クーラント漏れ関係の症状が出てきます。

今回は、クーラントの交換時期ではなかったので、プラグのみ交換しました。クーラントの通路が負圧気味であれば、プラグを1個づつ瞬間的に抜き差しすれば、とりあえず、ほとんどクーラントの漏れがない状態で交換ができます。あとは、エンジン始動し、循環させて、エア抜き、適量点検です。

たまに、補充電した方が、バッテリーの状態が良くなります。

番外編というか、Vmax以外の車種も、修理可能であれば、作業を受け付けています。

12か月点検と油脂類交換です。

フルード交換後です。

ドラムブレーキの方が構造は簡単ですが、調整は難しかったりします。

タペット調整です。Vmaxと違い、ロッカーアーム式、シングルカムシャフトなので、シム交換はないですが、各部が摩耗していると、クリアランスが調整しずらいです。

1気筒あたり125ccなので、カバー類を外すと中身は、小さ目です。

 

晴れたので、試乗です。同じヤマハ車なので、ヘッドライトリレーキットと、イグニッションリレーキットは、装着済みで、バッテリーもゲルバッテリー搭載です。ただ、キャブレターが1個なので、Vブーストが付けられません。同形式エンジンのSRV(ルネッサ)は、ツインキャブなので、フルタイムVブーストを装着すると、結構面白いです。他に過去に、装着した車種は、XV400、ドラッグスター400(キャブレター車)、SRV250、ルネッサ、ロイヤルスター1300(キャブレター車)です。ドラッグスター400とSRV(ルネッサ)は、比較的やりやすかったのですが、XV400とロイヤルスターは、構造的になかなか困難でした。ちなみに、750や1100系のVツインのキャブレター車は、キャブレターの配置上、無理でした。

2014.10.23 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




しばらく前に、お客さんに頼まれて、黒いオーリンズ(現行タイプ)を作りました。以前から、旧タイプを持っていたのですが、付けるタイミングを失って、そのままだったので、見本として、オーバーホールと黒アルマイト&スプリング塗装を行ってみました。

もともとスプリングも黄色で、リザーブタンクも金色の通常タイプでした。今回、スプリングは黒塗装、アルミ部分は黒アルマイトを行ってもらったのですが、旧タイプは、シリンダーが鉄製なので、その部分は、元の色のままです。

オーバーホールの途中で、アルマイトしてもらっているため、作業期間は、1か月と少しかかってしまいました。仕事として受けられますので、同じ仕様を希望される方は、ご連絡ください。通常のオーバーホール工賃が、税込¥31,320です。ただ、部品に追加があると部品代が追加になります。また、スプリング塗装、アルマイトに関してですが、スプリング塗装が2本で、税込¥12,960~、アルマイトが、リザーブタンクと下側の蓋、シリンダーの下側の蓋、エンドアイのロックナットの8個で、税込¥12,960~かかります。また、写真の場合は、表側しかステッカーを張っていませんが、ステッカーは1枚当たり、税込¥324だと思います。ご希望でしたら、多分、他の色も可能だと思います。オーバーホールを考えている方は、車体色に合わせるのもありかと思います。

青Vmax様、補強加工が終了し、塗装準備終わりました。あとは、連絡待ちですので、ご連絡ください。

2014.10.18 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今週の作業です。台風も思ったより東京は被害が無かったようです。翌日は、暑かったですが、雨のあとは、急に気温が下がりました。Vmaxのエンジンには、良い気温だとは思います。

先日の車両の続きです。新車から交換していないようです。

洗って使用できるので、K&Nのリプレイスタイプにしました。作業終了です。

いつも、メンテナンスに来ていただいている車両ですが、この日はあいにく雨でしたが、急ぎで作業です。エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、ギアオイル交換、JR8C交換、バッテリー交換、エアクリーナー清掃です。

バッテリーは、交換から2年を過ぎていましたので、新品交換です。

エアクリーナー清掃に一番時間がかかります。(K&N製のため)

スパークプラグは、定期交換ですが、通常の焼けです。最近は修理も無く、定期メンテナンスになっています。

先日の車両の続きです。

ヘッドライトリレーとイグニッションリレーを装着しました。また、充電系統も、レギュレーターのプラス配線から、メインヒューズまで、バイパス線を追加しました。

国内仕様なので、右ハンドルスイッチが逆車と違います。通常は、ハザードスイッチなのですが、この車両は、ヘッドライトスイッチに改造してありました。ヘッドライトリレー(オンオフ機能付)を付けたので、ハザード機能を復活させたうえで、小改良しました。逆車は、スタータースイッチを半押しすると、照明関係の配線がカットされますが、国内仕様は、配線が違うため、カットされません。今回は、ヘッドライトリレーのオンオフ回路を生かすため、ヘッドライトの配線のみスタータースイッチでカットできるようにしました。これで、パッシングスイッチでオン、スタータースイッチで、オフが可能になります。

前回修理時に作業しなかったクラッチフルードです。

交換後です。

多摩陸事まで、車検に行ってきました。ヘッドライトリレーを装着、バッテリーはゲルバッテリー、レンズは、マルチリフレクターだったので、事前に光量を測った際に、電動ファン作動時で、通常のH4バルブで、36000cdぐらい出ていました。電動ファンが止まっていれば、電圧がもう少し上がるので、光量も、もう少し上がります。暗いといわれるノーマルの状態の3倍弱ぐらいです。充電系統も修正し、イグニッションリレーも装着したので、ヘッドライト点灯、電動ファン作動時も、失火がほとんどでなくなりました。

車検後、バイザー装着です。装着したままだと、調整ネジがステーで隠れ、光軸調整ができません。また、今回は、スクリーンのみ、お持込のスモークに交換です。作業終了しました。

2014.10.16 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




明日は、台風でお休みにしたので、お預かり車両のめどをつけて、オーナーに連絡です。

国内仕様の不調から点検です。1番気筒(左後)が不調で、プラグが真っ黒になり、エキパイ温度も低く、マフラーの方で、燃焼があるみたいです。(オーナー談)

写真のプラグキャップは、新車時からの物ですので、1998年製造です。でも、一応、火は、飛んでいます。

スパークプラグの状態ですが、1番、真っ黒、2番、まあまあ、3番錆び錆び、4番まあまあです。火花を見てみたのですが、それほど差がなかったので、キャブレターチェックです。

原因は、1番気筒のキャブレターで、パイロットスクリューの先端が折れて、無くなっていました。オーナーの話だといきなり調子が悪くなったとのことなので、その時点で折れてなくなり、スロー系が濃くなりすぎたのだと思います。分解時に先端は発見できなかったので、吸い込まれたものと思われます。

原因が判明したのですが、失火気味なので、プラグキャップ&コードとスパークプラグも交換です。

新品です。プラグキャップは、先端の形状が違い、防水性がアップします。

4気筒とも、正常燃焼するようになりました。

後は、エアクリーナー交換で終わりですが、部品待ちです。

一応、チェックのため、試乗です。

明日、13日の月曜日は、お休みです。14日から通常営業です。

2014.10.12 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、納車&預かり等で、バタバタしていました。

車検、その他でお預かりで、先に作業です。

何点か、持ち込みで、部品装着を頼まれたので、外装外しからです。

作業前です。USヤマハ製のグラブバーがついています。

サイドバッグのステーで、お持ち込み部品です。ウインカーは移設しましたが、配線は伸ばしました。

水が入っても面倒なので、ウインカーステーの穴を黒のゴム系充填材で蓋をしました。乾いても柔らかいままなので、防振防水で、取り外しも簡単です。

電動ファン、交換しました。ラジエターは配管を外さなくても、マウントを外して、ずらせば、左側に隙間ができるので、電動ファンのみ取り外せます。

打ち合わせに寄られたお客様から頂きました。ご希望の方にお渡ししますが、各限定1名で、使用可能期間が、10月17日までです。希望される方は、ガレージまで。使えると思いますが、自己責任でお願いします。

青Vmax様、点検の結果、寸法は、ほぼ同じなので、サビの少ない方を溶接加工に出しました。戻って来ましたら、ご連絡いたします。

夕方のお預かりでしたので、明日チェックして、ご連絡いたします。

10月13日の月曜日ですが、休日なので、営業しようかと思ったのですが、台風が来そうなので、雨だったら、おそらく、誰も来店されないと予想し、雨天の場合は、そのまま13日の月曜日は、お休みし、14日の火曜日から平常営業です。2週続けて台風は、困ります。

2014.10.12 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




記事が見づらいので、2分割しました。

以前より計画があった旧型Vmax前期型用のオイルフィルターのアダプターが出来上がってきました。

アルミ削り出しで黒アルマイト仕上げです。

今回は、アダプターとセンターのユニオンボルト、純正のOリングのセットです。

ヤフーオークションに、出品中です。落札して頂くと、一旦、終了になりますが、基本的に、在庫がある間は、再出品いたします。

装着にあたっては、クロスバーコンプリート(ホーンのついているフレームの左右連結パイプ)を後期型への換装が必要です。後期型は、オイルフィルターの逃げがあります。また、カートリッジタイプのオイルフィルターは別売りですので、キット以外に後期型クロスバーコンプリートとカートリッジタイプのオイルフィルターは別途必要です。

クロスバーコンプリートを交換し、フィルターを外した所です。

アダプターを装着しました。円形ですので、位置決め等はありません。

純正オイルフィルターを装着してみました。

今回の部品のモニターになっていただいた車両です。他の作業も行ったのですが、アダプターも付けたので、オイル漏れチェックです。問題なさそうですので、販売開始しています。アダプター、ユニオンボルト、Oリングの3点セットで、税込み¥13,932です。

2014.10.10 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




また、台風が来ているので、ちょっと急ぎめに作業しております。

12ヶ月点検を行い、整備の前に、現状チェックのために試乗です。

不具合があったので、オーナーに連絡を取り、整備&修理です。

2000年式なので、各部不具合が出始めています。

バッテリーは補充電してみましたが、弱り気味なので、交換です。

放置すると、数字が下がっていきます。

キャブレターつまりもあったので、キャブレター清掃です。

クラッチレリーズ側のにじみは、今回、そのままで、フルードのみ交換しました。

スタータークラッチも、ボルトが緩み始めていますが、次回オイル交換時に、持ち越しです。バッテリーが元気であれば、始動可能です。

インナーチューブに傷があったので、オイルシールが少し損傷しています。傷は、修正しておきました。

 

フルードは、全交換です。

バッテリー新品です。容量に差が出ます。

キャブレターのつまりは、スロー系が多いですが、詰まると燃焼が悪くなるので、エキパイに水をかけてみると、判断できます。今回は、右前(4番)が詰まっていました。

ギアオイルも交換です。写真が無いですが、クーラント全交換です。

翌日というか本日、午前中に最終チェックし、試乗しました。やはりスロー系統が生きているとアクセルの開け始めのツキが、全く違います。

別の車両ですが、全体チェック後、状態チェックのため、試乗です。

車体が緩いので、車体増し締め中です。

Vブーストジョイントのゴムが切れています。交換です。

ついでなので、プラグコードの接続チェックです。写真下が正常で、上側の接続部は、腐食しています。

バッテリーの下側のゴムシートがありません。追加しておきます。

補水し、補充電です。

配線をまとめたのと、イグニッションリレーを装着しました。直接作業なので、ハンダ付けです。一通り終了したので、明日(10日)の午前中チェックです。

本日、午前中、少し長い時間乗っていました。電動ファンが作動している状態でも、信号発進時の低回転でのトルクの現象は見られませんでしたので、大丈夫かと思います。(夜中に一旦記事を書き、朝、試乗しましたので、同日記事になっています。)

2014.10.10 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( )




現在、台風がこちらに向かっているようです。雨だと試乗できませんので、修理関係は、土曜日に行っていました。

クラッチレバー部の使用による摩耗で破損が有り、レバー、ボルト、ブッシュ、ロッド周りを交換してみたのですが、マスターのピストン部も破損しており、具合が悪いので、マスターも交換しました。

クラッチ本体も不調が有り、エンジン温度が上がると、滑りが出始めるので、クラッチ板も交換です。

新車から、この距離だと長持ちしたと思います。

先日に引き続き、クラッチ板交換です。

クラッチ板が焼けて、破損手前ではなく、通常の摩耗だと思います。厚みの測定はしていませんが、新品と比べると、見た目で薄くなっています。

新品交換後です。

クラッチレバーを握ってみましたが、ストロークは、正常です。ワッシャーを厚めにしているので、この時点で、変形はほとんどないですが、純正の状態だと、クラッチを切ってテンションが掛かった際に、ワッシャーが変形するのが、目で見て解ります。

組み上げて、試乗に行きました。クラッチ関係の修理は終了です。雨が降る前に終了してよかったです。試乗写真は、同じなので、やめました。

朝から雨なので、お預かり車両の全体チェックです。

外装を外して、各部チェックします。

Vブーストのジョイントゴムが切れています。

パイロットスクリューは、反応していましたが、ゴムキャップが無いので、水が入らないように装着した方が良いです。

バッテリーは、補水が必要ですが、補水して補充電すれば、もう少し良くなると思います。

リアサスがオーリンズですが、取り付けが良くなく、キャリパーボルトと接触します。

取り付け位置、修正です。

キャリパーボルトも低頭ボルトに交換です。

オーバー製のバックステップですが、リンクが斜めなので、修正します。

写真の角度が違いますが、ロッドをペダルと平行ぐらいにしてあります。この方が、力が掛け易く、シフトチェンジがやり易いです。

右側、ダミーダクトの防水に関係するゴム部品が無いので、追加です。Vブーストジョイント部のカバーの取り付け部カラーが1個ないので、プラスチック部分が割れています。一応、カラーを追加しておきます。

各部の点検と一部修正は終わりましたが、雨なので、来週、晴れてから試乗です。

別件で、お預かりしているキャリパーの清掃です。

シールキットと、パッド交換です。

組み立て終了です。

2014.10.06 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 9 ) | Trackback ( )




今週は、少し、バタバタとしておりました。先週の続きからです。

キャブレターの分解からですが、ガソリンタンクが錆び始めていますので、細かい錆が少しづつ溜まっています。

全分解中です。ダメな部品は交換しますが、使える部品は、清掃し、再使用です。

過去に、分解歴があるので、足りない部品を足しながら、組み立てです。ここでの注意点は、4個のボディを水平に組むことです。鋳物なので、100%水平は無理ですが、純正新品の場合は、ほぼ水平に組まれています。分解歴があると、大体、水平になっていません。並列4発のような直列ではなく、4個が独立し、リンクでスロットルが開くので、水平に組まれていないと、スロットルの開き方がバラバラになります。

インシュレーターは、8個とも交換です。ブリーザーパイプも交換しました。

ガソリンフィルターも汚れていたので、新品交換し、一度、吸い上げて、パイプとポンプ内のガソリンを排出しておきます。

組み上げて、キャブレター同調です。分解、組み立て後は、必ず、同調が必要です。

ヘッドライトスイッチを左ハンドルスイッチの下側に着けました。

国内仕様ですので、パッシングスイッチがあるので、スイッチがオフでも作動するようにしてあります。

国内仕様ですので、Vブーストコントローラーがありません。ヘッドライトリレーキットを装着してあります。充電系の配線もバイパスさせたので、ヘッドライトが明るくなりました。

イグニッションリレーを装着しました。直接作業ですので、基本的にハンダ付けで行っています。

ステムベアリング交換中です。ここの交換は、フロント周りの分解が必要です。

フォークオイルも交換中です。オイルシールはまだ、使えそうなので、ヒビと錆びのあったクリップとダストシール交換です。

写真は、新品部品です。

ほぼ、作業終了です。あとは、小物の部品待ちですが、走行できるので、試乗に行きます。

夜間、試乗中です。ステムベアリングとフロントフォークオイルを交換したので、ブレーキング時のガタ等が減り、動きがゆっくりになりました。キャブレターも問題なさそうです。1速、アイドリングで、アクセルから手を放していても、ギクシャクせず進んでいきます。エンジン回転の上下もスムーズになりました。

別の車両で、クラッチ板交換です。距離は、走っていませんが、クラッチ板の貼り付きが発生し、クラッチの切れが悪い状態が出ます。

クラッチをつないだ状態。

クラッチを切った状態です。板バネがほぼ水平までなっているので、ストロークとしたら、限界です。この状態だと、クラッチ板自体は、押されていないのですが、クラッチ板同士が貼り付き気味で、クラッチが切れきれない症状になっています。

交換しました。真横からの写真ですが、ボルトの位置(柱の位置)というか本数が、6本で、クラッチスプリングの足が、8本です。写真の通りですが、スプリングの足が、ボルトの位置と違うので、場所によっては、スプリングのテンションを丸い大きなワッシャーのみで受けているところが出てきます。この状態でクラッチを切ってみると、ワッシャーが変形し、テンションを受けきれず、一番外側のプレッシャープレートが偏芯する場合もあります。

このワッシャーを厚くすれば、変形は抑えられるのですが、お金がかかるので、ワッシャー2枚重ねにしています。厚みが2倍になるので、変形が抑えられ、プレートの偏芯は、ほとんどでなくなります。効果とすると、正確に切れるというだけで、圧着力は変わりません。ただ、クラッチレバーを握った感じは、少しフィーリングがかっちりします。ちなみに新型VMAXは、スプリングも違いますが、ここのワッシャー厚みも厚く、試しに、カバーを外した状態で、切ってみても変形しません。改良済みのようです。新型と旧型は、部品のサイズが違うので、流用できませんでした。

組み上げたので、試乗です。

クラッチのストロークが正常で、クラッチ板の貼り付がないので、シフトチェンジのフィーリングが全然違います。

2014.10.03 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )