ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、気温が下がってきたので、セッティングを変更することにしました。



今回は、実験的に、ニードルジェットの番手を下げてみました。そのままだと薄くなりすぎるので、クリップを1段ずらし、濃い目にしました。つまり穴の径を絞って、段数を上げました。結果的に、トルク感は落ちましたが、スムーズになり、吹けが早くなりました。トルク感を重視するか、吹けの早さとスムーズさを重視するか難しいところですが、個人的にアクセルを開けるのが楽しいので、吹けの早さを選びました。



試乗の際は、仕事が終わってからのことが多いので、ツナギで乗っています。赤黒のVmaxで、ツナギ姿でしたらおそらく私です。




次は、黄色のデモ車のセッティングを変更してみたいと思います。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




9月13日~14日にかけて開催された第10回 VmaxML 全国オフラインミーティングin静岡に行ってきました。

今回は、初日に特別イベントが有り、ヤマハ本社のコミュニケーションプラザに集まりました。内容は、新型Vmaxの国内初披露でした。まだ、国内では、メディアの取材を受けていないそうです。



最初に、ヤマハの担当の牧野さんより説明があり、エンジンを始動してくれました。新型の音を聞いたのは、初めてですが、やはりVmaxの音でした。ただ、騒音規制もあるので、それなりの大きさです。

各部観察後、お許しがあったので、跨らせてもらいました。印象は、旧型と似ていますが、やはり幅が少し広いので、足つきが少し悪いかなと思いましたが、シート高は同じぐらいなので、慣れれば気にならない程度だと思います。ハンドル周りですが、クラッチ周りやブレーキ周りは新作でクラッチの操作感は、旧型より軽く感じました。ただ、ホイールベースが伸びているので、旧型のようなコンパクト感は薄れていますが、操安性のためには仕方がないかと思います。デザインについては、賛否両論ありますが、個人的には、少しアメリカン色が強いかと思います。

逆車については、かなり入手が難しい状況なので、国内仕様についてですが、今のところ出す方法で動いてはいるが、詳細は未定とのことでした。

今回の詳細な画像については、オフ会参加者の方がたくさん撮影されていましたので、ネット上で検索できると思います。

ヤマハの方が、3名オフ会に参加されていましたので、お話を聞けたのですが、雑誌に書かれていなかった点で疑問があったので、質問をしてみました。一番気になっていたのは、実測での最高速です。答えは、スピードリミッターが装備されているので、ノーマルでは220km/hで、リミッターを解除した場合は、260km/hぐらいはでるとのことでした。走安性の点でリミッターが装備されたようですが、220km/hまでの加速を楽しんでくださいとのことでした。試乗はできませんでしたが、アクセルを開けるとワープできる加速(ヤマハ談)を味わってみたいと思いました。



オフ会は、100名強の人数が集まり、盛況のうちに終了しました。来年の開催地は、鳥取周辺に決定しました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




某オークションで、初期型の純正フロントホイールを入手しました。装着しようと思って黒くペイントしたのですが、調べてみると振れが2mmほど有り、修正することにしました。修正は、川崎のモトショップ梶ヶ谷に出しました。以前、お客さんで、やはりオークションで純正黒ホイールを購入したときも振れが有ったので、このショップを紹介しました。今は、調子よく乗っているそうです。

入手後、ペイント及び修正した初期型フロントホイールです。


作業前のホイールです。


作業後のホイールです。


車両全体です。


個人的には、初期型が好きです。でもあのフロント周りの剛性の無さとブレーキは、苦手です。当時は最新だったのですが、最新の頃から役不足で、今のレベルで考えると完全に旧車です。


デモ車の方向性は、初期型の赤/黒/銀バージョンで、各部のリファインです。





コメント ( 1 ) | Trackback ( )




毎日、修理をしていますが、初めてのケースの修理がありました。
スタータークラッチの交換で作業を始めたのですが、今までは、ボルトが緩んでいるか、ボルトが折れていたケースがほとんどでした。今回は、ボルトが緩んだまま使用し続けて、折れることも無く磨耗したので、ボルトのネジ山とマグネットローターのネジ山の両方がダメになり、スタータークラッチとマグネットローターの両方交換になりました。







次は、同僚が作業していたのですが、エキパイが錆びた上に、割れて3分割になっていました。錆びて穴が開いているのは、時々ありますが、3分割になっているのは、はじめて見ました。年式のわりに各部の劣化がひどい車両でした。







コメント ( 1 ) | Trackback ( )