ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





前回の車両とは別のVmaxですが、現在、フレーム補強後の組み立て中の車両があり、シフトランプネタが続きます。

今回も、PIVOTさんの車用のシフトランプの流用です。今回は、旧タイプのユニットでしたので、車体内部に装着し、ある程度の雨には、大丈夫だと思います。ただ、このタイプは、絶版です。

外観上、目立たないように、ステーを作り、ボディを黒にペイントしています。

エンジンの回しすぎには、気をつけて下さい。

他の作業を継続していますので、完成試乗後、連絡いたします。お待ち下さい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




同時に、作業がいくつか入ったため、立て込んでおります。

リアフレーム補強の溶接バージョンです。これからペイントです。ボルトオンの補強キットも効果はかなり出ますが、溶接を行なった方が、剛性が上がります。

今回は、ヘッドライト交換とメーター回り修理でした。もともとがベーツタイプのヘッドライトでしたので、数倍明るくなりました。デイトナのバイザーは、メーターの関係で、ステーを加工し、位置を修正しています。

これで、夜も安心です。

以前より、メーターの配置を少し弄りました。今回の目的は、シフトランプの修理です。本体のメーターに、シフトランプの機能があるのですが、調整できなくなり、修理もむずかしいため、シフトランプのケースのみ使用し、中身を日本製にしました。

ハンドルポストの下側にデジタルの数字が見えますが、ここに、シフトランプのユニットを入れました。ステーは製作しました。使用した部品は、発売されたばかりのPIVOTさんのシフトランプユニットです。予約しておいたので、速攻届きました。基本的に車用ですので、雨天厳禁です。

デジタルなので、100rpm単位で、設定可能です。アラーム機能もありますが、バイクだと意味が無いです。排気音で聞こえません。

ピーク表示機能もあります。

今回は、修理でしたので、特別に取り付けましたが、雨天厳禁なので、通常の仕事では受けません。装着される場合は、自己責任でお願いします。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、急に気温が下がってきたので、バッテリー関連、オイル漏れ関連、クーラント漏れ関連の修理が多いです。

フロントフォークのオイルシール交換も良く行ないますが、分解後の組み立て時の、注意点で、スライドメタル等が打ち込みの場合は、割りの部分を内側に向けた方が良いと思います。

通常、フロントサスが機能する場合、いずれかの方向に荷重が掛かっていますので、荷重の程度にもよりますが、インナーチューブがしなりながら上下しているものと思います。

当然、しなりや捩れ方向に押し付けられますが、このときにスライドメタルの割りは、荷重のかかりがあまり無い方向にあったほうが、インナーチューブの縦スジが緩和されるので良いと思います。縦スジが酷いと、オイルシールを交換しても、オイルが漏れてきます。その場合は、縦スジを修正して組むか、インナーチューブ交換になります。

走行距離が多い場合、スライドする部分が、ピカピカになってきますが、油分の保持といった意味では、横筋があったほうが油分が保たれると思います。

上記については、個人的意見ですので、メーカーに聞いたわけではありません。

ただ、エンジンのシリンダー内部の表面に、油膜保持の為、ホーニング加工がありますので、同じような効果があると思っています。

サスペンションについては、最新の部品が、最良だと思います。正立の場合でも、旧型Vmax純正よりは、XJR用等のカートリッジ式、または、オーリンズ製の方が、動きがスムーズです。新型VMAXも正立ですが、太さと構造が違うので、動きがスムーズです。荷重が掛かった際に、スムーズに動作するかどうかで、評価が分かれますので、機能面に限っていえば、出来るだけ太く、また、倒立構造のほうが、荷重が掛かった状態で、変形が少なく、良いと思います。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )




先日、補強を行なったスイングアームのペイントが上がってきました。

今回は、半ツヤ黒です。ギアケースとキャリパーサポートも同時ペイントです。

外したついでに、お客様持込の中古黒ホイールに交換です。中古といっても2005年の限定車の部品で、新車から慣らしが終わったあたりでホイール交換のために外されたようなので、ほぼ新品状態でした。タイヤは、2004年製造でしたので、新品に交換です。

今回、他には、お客様の要望で、テールランプ周りを少し弄りました。全長を詰めたテールランプとカバーをお客様が持ち込まれたので、後は、リアフェンダー裏の鉄板の加工です。微妙に全長を詰めました。

下の写真が純正です。

約15mmほど全長を詰めています。知らない人が見れば判りませんが、オーナーどおしだと、印象違いますねという感じです。この車両のオーナーの方は、細かい部分で、手を入れていかれる方で、今回も良い感じに仕上がったのではないかと思います。

別の車両で、6ヶ月点検整備です。最終型なので、純正だとセッティングが薄めです。この車両は、キャブレターのセッティングを変更してありますが、排ガス濃度や、プラグの焼けも問題ないと思います。

今週は、仕事で、練馬陸運局に車検に行ったのですが、検査ラインの工事が先月に終わったようで、一番奥の端に、2輪専用検査ラインが完成していました。ようやく他の車検場のように、専用ラインが出来たのですが、ユーザー車検の方は、車検場の周辺のテスター屋さんで、光軸は合わせてもらったほうが良いと思います。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( )