ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





朝起きたら、気温が低くて、体調がついていきません。

本日は、先日の続きです。

エンジンオイル交換しましたが、前回ガスケットを変えなかったようで、オイルが滲んでいました。このタイプ(純正)は、潰れて変形するので、できれば1回づつ交換した方が良いと思います。

1回潰れると、2回目は、変形しづらいのです。上が新品、下が潰れた状態です。

エンジンオイルを抜いたので、一応、オイルランプのチェックです。オイルを抜いた状態でも点灯せず、スターターボタンを押してもチェック点灯しません。※オイルランプチェック機能は、全年式付いていたと思いますが、フューエルランプのチェック機能は、1990年以降の車両だったと思います。

センサーは導通OKでした。メインハーネスも導通OKで、先日、インジケーター類はOKだったので、ダイオードを見てみたら、オイルランプ関係の配線の抵抗がダメみたいです。

別の部品に交換して点灯しました。新品交換です。

レバーが曲がっていると、車幅が変わるので、車検に通りません。

水漏れ修理です。漏れているのがサーモスタット周辺とパイプ類です。新車時から交換していないようです。

Oリングの断面が四角です。パイプも劣化しています。

交換部品です。サーモスタット周辺であれば、ラジエターの下部パイプ2本と、サーモスタット部のOリング、L字パイプのOリング、オンオフバルブとパイプのOリングの交換で大体治ります。ただ、サーモスタットのゴムシート、サーモスタットの蓋は、点検してダメならば交換です。あとは、エンジンを始動し、水温を上げて、圧力が上がった際に、他の部分から、漏れがなければ、OKです。漏れを直すと他の弱い部分から新たに漏れる場合があります。

メインハーネスが劣化気味なので、イグニッションリレーの装着です。実際の作業なので、ボルトオンのタイプではなく、配線を直接引き、なるべくハンダ付けです。バイパス配線を行うと、バッテリー端子間の電圧とイグニッションコイルの1次側プラス電源の電圧差がほぼ無くなり、火花が強くなります。

今日は、突然のお客様で、驚きました。

本日は、お車でしたが、遠い所、ありがとうございました。お二人でいらっしゃったのですが、写真は出せないので、車両の一部写真で、代えさせて頂きます。今後とも、よろしくお願いいたします。

メーターの件で、お電話いただいた◯◯様、詳細が分かり次第、ご連絡致しますので、お待ちください。

2014.08.27 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




早く涼しくならないかなと毎日思っております。

前回のブラックバージョンのオーリンズの少し大きめの写真です。

先日お預かりした車両の修理と車検です。チェックから始めていますので、チェックと不具合修理です。

最初に洗車しました。掃除は、整備する前に行います。掃除していると、不具合カ所が結構わかります。

メーター照明とニュートラルランプを直しました。

メーター照明は、ハーネス内で、配線断線、ニュートラルランプは、カプラーの接触不良でした。

プラグコードの根元のキャップが緩いので、バッテリー交換時に外したようです。

失火が出るので、一応見ました。バッテリー交換時に、プラグコードとコイルを外した場合は、気を付けないと、接触不良が発生します。

後ろ2気筒、両方とも、接触不良及び焼損有りです。この部分は、テーパー勘合なので、外さない方が良いと思います。プラグキャップごと外せば、問題は出ません。外してしまった場合は、正常に戻さないと不具合が出ます。

水漏れが発生しています。

リザーブタンクは、空です。

キャップを開けても水が見えないので、とりあえず水を足すと、リザーブと本体で、700ccほど入りました。要修理です。

バッテリー自体は元気で、エンジン始動中は、充電電圧14ボルトぐらいで、エンジン停止後、しばらくおいても13ボルトを超えています。もともとゲルバッテリーは電圧が高めです。

お客様と修理の打ち合わせが終わりましたので、火曜日から修理に入ります。

2014.08.24 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今、試乗から戻りました。夜は、割とすごし易いです。

個人車の写真です。ステップを止めているボルトは、キャリパー用の中空ボルトです。強度としたら、ノーマルより落ちますが、転倒しないという前提です。また、一部、プレートを削ってあるのは、一時、逆シフトにしていたためです。フル加速時は、逆シフトが楽です。ただ、通常走行時に、乗りづらかったので、戻しています。

ここからは、お預かりしている車両の整備です。

昔、外した純正フロントキャリパーとワイズギア製のサポートをお持ち込みです。純正ブレーキローター(他車種)とブレーキホース(黒メッシュ)を新品にし、装着しました。

バッテリーの電圧とCCA値を測定しています。

※CCA値:冷間時にセルモーターを回せる容量です。バッテリーが大きいほど、値が大きいです。最近は、バッテリー本体に、書いてあることが増えました。

一応、大丈夫ですが、CCA値が下がっています。

個人車も測定しました。

個人車は要交換です。突然死する可能性があります。電圧は出ていますが、容量が無いです。

ちなみに上は、充電済みの新品です。預かった車両は、バッテリー搭載後、2年以上経過しており、個人車ほどではないですが、新品よりは、劣化があるので、一応交換しました。ちなみに個人車は、約3年使用です。たまに、充電しているので、電圧は出ており、一応、エンジンはかかりますが、弱り気味でした。

お預かり車両は、エンジンオイルも交換しました。

個人車と同じタイプのシフトランプを装着しました。昔の部品なので、ボリューム調整式ですが、2種類の回転数で光ります。とりあえず、6000回転と9000回転にしておきました。

前の記事に出したブラックアルマイトのオーリンズを装着しました。違和感がなく、このまま売っても良いのではと思いました。

前に、製作した水温計と燃料計です。ガソリンタンクに、フロートとセンサーを装着して、作動させています。今の所、無事に作動しているようです。この車両は、単品製作が多いので、手間がかかっています。

夜に試乗です。

リアサスの動きが違うので、乗り心地も良くなります。足回りが良くなってくると、キャブレターと電装を弄って、レスポンスを上げたくなります。国内仕様なので、最終減速比が違いますが、逆車のギアケースを組んでも良いかなと思います。

リアブレーキは、全て新品なので、当たりが全く付いておりませんが、問題はないので、納車可能です。

試乗から、戻ってから、個人車のリアサス(純正)と動きを比べてみたのですが、伸縮の滑らかさが全く違うので、個人車用に、黒いオーリンズを作ろうかなと思いました。

2014.08.22 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




あまりに、ガレージが暑いので、小休止中です。

先日、ご来店いただいた方で、リアブレーキのフルードを交換しました。交換作業は問題が無かったのですが、他の場所で何カ所か不具合がありました。作業中に写真を撮っていなかったので、代用写真です。

ステムベアリングの締め付けが緩い(規定値以下)とハンドルのブレが出やすいです。逆輸入車の場合は、フロント周りを輸入後、組み立てるので、チェックしていないこともあるようです。また、ここのナットがダブルで、間にゴムリングが挟んであり、周り止めがある理由ですが、ステムベアリングのテンションの調整は、下側のナットで行い、トップブリッジの固定は、上側のナットが担当しています。間にゴムがない場合や、シングルナットに交換した場合は、トップブリッジの上側のナットを締めた際に、下側方向に締め付けられ、テンションがかかるので、ステムベアリングの調整が難しくなると思います。

写真が純正ではありませんが、基本的に、インナーチューブのトップの先端(プラキャップ除く)は、トップブリッジと面一です。純正はアルミの鋳物なので、左右の高さが確実に同じではないかもしれませんが、メーカーとしたら、誤差の範囲だと思います。場合により、、突き出しもありかと思いますが、この前は、奥に入っていました。また、締め付けですが、ステムのナットを締めてから、左右のボルトを締め付けます。順番が逆だとトップブリッジがしなり、ステムナットが緩む場合もあります。

バッテリー交換時に、行われがちですが、イグニッションコイルを外すため、プラグコードを外してしまう方がいるようですが、この部分は、テーパー勘合で、キャップで、コードを奥に締め上げる構造なので、触ってみて回るようだと、接続が緩んでいる場合があります。接触不良があると、失火の原因となります。

このプレートを止めているボルトは短いですが、この下に配線がある場合が多いので挟んで損傷しないように短くなっています。仮にプラス側の配線とボルトが接触すると、ショートします。

一応、純正で装着されている部品は、意味があってついている場合が多いので、交換する場合や、外す場合は、付いている意味や構造を考えてから作業した方が故障を避ける意味で良いと思います。

別件ですが、クランクケースの内圧コントロールバルブの質問を受けたのですが、かなり前に、一度、装着を考えたことがありました。

Vmaxの場合、Vバンク間のセパレーターの部屋からパイプが立ち上がり、エアクリーナーボックス内のオイルセパレーターに入り、ファンネルの途中に接続されています。一応、ブローバイガスは、再吸気させ、燃焼室に入れています。ここに立ち上がってくるガスは、水分、油分を含んでいるので、温度が下がるとセパレーター内で、液体に戻り、ケース内に戻るか、セパレーター内で、乳化します。ダイノジェットST-7のブリーザーパイプが、オイルキャップ別付で、距離を長くとっており、この部分の純正パイプ内に、内径を絞った蓋を入れているのも、油分の乳化を嫌ったためかと思われます。

内圧コントロールバルブの件に戻りますが、レーサーで、強制的に減圧している構造もあったので、実際に、減圧について考えたことがあり、昔、実験的にブリーザーパイプにリードバルブを付けてみたことはありました。内圧の変動も気筒数や、ピストンの配置によってかなり変わりますので、ただの実験しただけなのですが、リードバルブなので、出るだけで、吸い込まないので、おそらく、若干の減圧が行われ、アクセル(未走行)のツキが緩慢に感じられました。この辺りは、一般的に言われるエンジンブレーキの利きが甘くなるのと同じ状態かと思います。また、回転を上げた場合は、パイプ内に抵抗物があるので、純正と比べどうなのかと思いました。また、最近の車には、ほぼ、PCVバルブ等が装備され、クランクケース内の換気と圧力管理が行われています。目的のほとんどは、エンジンオイルの劣化防止と、環境問題です。Vmaxについても、ブリーザーを2系統にし、Vバンクからのブローバイガスは、バルブを付け、吸気系に吸わせ、オイルキャップにもう1本、エアクリーナーボックスからパイプを接続したらどうかと考えたことがありましたが、これだと、換気はするが、減圧にはなりにくいし、また、減圧しすぎるとオイルポンプの吸入抵抗になったり、他のオイルシールの負担になったりする可能性もあるので、途中でやめました。正確に行うには、ケース内と吸気系の圧力や、オイルポンプへの影響等も測定してから、考えた方が良いかと思いそのままでした。ドライサンプのエンジンで、強制的に回収し、別系統で、油圧をかけているなら、良いかもと思い、ヤマハだとSRはどうなのかと思ったことはありました。こういった部品は、最初から装備されていない場合は、装着した場合、メリット、デメリットがあり、また、エンジンの構造の違いで、一概にすべてに良くなるとも言い難いので、難しいところです。全ての社外品についていえることですが、作っている会社に質問してみると大体判断できると思います。

作業に戻ります。

2014.08.20 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




本日より作業を行っております。

リアブレーキキャリパーに、純正のフロントキャリパーを流用している車両ですが、リアブレーキのタッチがおかしいため、キャリパーのピストン部分を分解です。ピストンは、清掃及び研磨したのですが、シールキットは交換しました。

ピストンの動きは良くなったので、様子見です。パッドが新品のため、当たりが出ていません。フロントブレーキは、基本的に、上下方法の組み付けのため、エアが抜けやすいですが、リアは、水平方向の組み付けのため、エアが抜けにくいです。

雨が降る前に、作業が終わって良かったです。

オリジナルステップ&ブレーキペダル交換です。スポーツタイプのステップ&ペダルのため、純正のアメリカンタイプよりは、操作しやすいです。また、ゴム付のため、濡れても滑りにくく、靴にも優しいです。ゴム部分は、交換できます。

雨が降ってしまいましたが、作業終了時には、上がっていましたので、帰りは大丈夫そうでした。また、よろしくお願いいたします。

2014.08.16 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日も微妙な天気ですが、明日から3日間一応休みます。お盆中も天気が微妙です。

お客様のご希望で、Vmax用の現行オーリンズリアサスの色を黒くしてみました。一応、テストケースでもあったので、中古の程度の良さそうな部品をオーバーホールに出し、消耗部品等を交換してもらっている段階で、作動に支障のない箇所を相談し、黒アルマイト仕上げです。下側のエンドアイや、ピロボール、上下のOリング、スペーサー等は新品です。オーリンズのステッカーは、メーカー純正なので、白文字になりました。

基本的に、すべて黒くすることも可能だそうですが、可動部分及びネジ山もあることなので、専門の方と相談しました。さすがに、全黒だと、スクーターの純正サスのようになってしまうこともあり、今回の色合いとなりました。

今回のお客様には、リアブレーキ回りの変更もご注文頂いていますが、部品はそろっております。お待たせいたしました。

また、部品販売は、オークションで、お盆中も行っていますが、ご連絡や発送は、送れますので、場合によっては、16日以降になることもあるので、ご了承ください。

2014.08.12 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




一般の方は、お盆休みになった方も多いと思います。昨日は、実家が三重県の鈴鹿なので、台風情報が気になって仕方ありませんでした。

先日、1991年式で、フロント周りを後期型に換装したお客様のご希望で、そのままヤフオクに出品を頼まれました。以前からのお客様で、前に、まだ、ヤマハにフロントフォークのアセンブリの在庫があったので、新品交換した車両で、交換してから、約18,000km程走行していますが、フォークオイルは、2回交換しており、前回交換時より、約1,400km走行したのみです。自宅保管のため、外観もきれいです。旧年式で、修理等を考えておられる方には、良い部品ではないでしょうか。預かった部品を、そのまま載せておきます。

今回の記事の商品は、右上のボタンで、ヤフオクに入り、参照してください。

アウターチューブもきれいです。ご存知の通り、バランスチューブがあるので、これ以上分解するとフォークオイルが出るので、セット出品です。三つ又とバランスチューブは、表面のやれはありますが、損傷はほとんどないので、そのまま使えます。

フロントフォークスタビライザーです。一部、サビはありますが、年式を考えると綺麗な方です。

ブレーキローターです。あまり偏摩耗はないですが、現在厚み7mmです。

キャリパー&マスター&ホースのセット出品です。劣化はありますが、年式なりです。作動はしていました。

前に、販売していたステンレス製のピン付トルクスボルトです。写真は、個人車で、XJR用マスターに装着しています。通勤用スクーターにも装着しています。錆びにくいことと、ピン付トルクスなので、外しやすいです。純正は、プラスネジなので、錆びると外れません。

新型VMAXのブレーキ側は、ブレンボ製マスターで3本止めで少し長いボルトなので、別に売っています。

在庫処分です。仕入れたのですが、使用予定がないので、在庫処分です。フルード付きで、お安く出していますので、リフレッシュされたい方いかがでしょうか。赤字出品です。

オリジナル部品も順次製作し、在庫ができたものから、出品しています。他の部品も順次製作していますので、よろしくお願いします。

8月12日までは、通常営業しています。お盆中(13~15日)は、休んでいますが、パソコンは、見ますし、携帯は、持っていますので、緊急連絡は可能です。

2014.08.11 作業担当 ヤダ(矢田) 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ギリギリになってしまいましたが、夏季休業の告知です。8月13日~15日は、お休みいたします。基本的に、この辺りは、取引先が休みなので、仕事が進まないこともあります。

臨時営業で、8月11日(月曜日)は、ガレージに出ておりますが、午後は、外注先に、打ち合わせ等で、出かけますので、戻りは、夕方遅くになると思います。スケジュールは、その都度、ツイッターで、告知いたします。

お預かりしていた車両を何台か納車しましたので、入れ替えで、個人車をガレージに移動しました。見本で見たい方がいらっしゃいましたら、ご来店ください。ただ、立て込んできましたら、また、移動いたします。

8月10日、8月12日、8月16日、8月17日は、通常営業です。

2014.08.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近の1週間ぐらいの作業です。

毎日暑い日が続いています。ガレージに来て頂いた方、作業場が暑くてすみません。扇風機は付けてあるのですが、外が暑すぎます。

仕事で使っているスマホがウイルコムなのですが、買収されて、今月から、Yモバイルに変わり、そのせいか、ここ数日メールが不調で、送れなかったり、受信しなかったりする事が多く、連絡を頂いた方、すみませんでした。

先日、Vブーストの3000rpm作動のスイッチを装着していたのですが、エンジン始動後、スイッチを入れても切り替わらずというか、Vブースト自体が作動していませんでした。コントローラー自体の不良でした。お客さんも、メインキーオンで、全開全閉していたので、作動していると思っていたらしいです。

今の所、一時的というか部品が無いため絶版になっている水冷式オイルクーラーですが、ご希望の方が、多いようでしたら、また、違う部品で考えてみます。

ここから、3台ほど、まとめ書きです。

タイヤ交換と油脂類交換です。

スペクトロ製のイヤーラウンドですが、精製された水と原液混合で販売なので、腐りや、サビがほとんどないです。

フルード交換前

交換後です。

フォークオイル交換中です。ダストシールは劣化があり交換です。アジャスターのOリングも交換しました。

これから、タイヤ交換です。

前後、同時交換です。ギアケースも、お客様持ち込みに交換です。

ギアケース(ドライブシャフト付)のみでしたら、マフラー、スイングアームは、そのままで交換できます。

ダンロップ ロードスマート2 110/80-18

ダンロップ ロードスマート2 190/60-17

タイヤ交換しました。この組み合わせだと、車高は、大体同じです。

リアタイヤのサイズは、190/60-17ですが、ホイールはセンターです。各部加工しています。若干、左側のタイヤの端が擦れます。

リアフェンダーとほぼ同サイズです。

一旦、終了です。

別の車両で、ゲイルスピード製リアホイールのハブダンパー交換です。

現状、一旦試乗です。ガタは、感じられないので、ハブダンパーの状態は酷くはないようです。

前述の別、車両も、試乗です。気温が高いので、キャブレターも微調整です。タイヤがセンターで、新品なので、癖もなく、乗りやすいです。タイヤもグリップするので、フルタイムモードだと、2000rpmで前輪が浮きます。

エンジンオイル交換も行ったので、油面チェックです。

エンジン始動中(暖気後)オイルラインの抜け止め加工は行ってあるので、オイルレベルの下がり方に問題はないです。オイルが冷えていると、点検窓から見えなくなります。写真は、

エンジン停止後

オイルライン上限です。

翌日、ゲイルスピードのハブダンパー交換に戻ります。 

素性が不明ですが、前オーナー時に、中古購入だったのか、それなりに傷あります。問題はないです。ハブダンパー(硬質ゴム)抜きました。純正は、鉄製カラーと硬質ゴムですが、ゲイルスピードのVmax用は、ゴムのみです。

これから、圧入です。組み立て後、夜、試乗します。

もう1台のフロント周り後期型換装に戻ります。

フロントホイールは、ブレーキローターとボルトのみ交換です。

フロントフォークは、前日、分解組立と、ダンピング加工を行っていたので、オーリンズ製のフォークスプリングを組み、エアバルブ付のアジャスターとの組み合わせです。イニシャルを変更できるように、カラーは、カットしました。

いきなり完成ですが、純正ブレーキローター、MOSキャリパー、メッシュブレーキホース、XJR用ブレーキマスターのセット交換です。

後は、キャブレターのチェック、微調整後、試乗です。

先に、ハブダンパー交換車両、試乗です。

フロント周り換装車両試乗です。1991年式純正から、総交換プラスαなので、剛性感や、ブレーキの効き、タッチ等、激変しています。

2014.08.08 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( )




最近は、整備と平行して部品を作っている事も多いです。

先日来て頂いたお客様ですが、後付けで、ハザードを作動させていたのですが、バルブのみLEDバルブに交換した際に、不具合が出たので、少し修正を行いました。また、その際に、Vブーストのスイッチと電動ファンのスイッチとヘッドライト関係のスイッチを後付けし、ポジションリレーキットも装着しました。スイッチは、3個ともデイトナ製のスリムタイプで、オーナーのご希望で、シーソータイプにしました。ヘッドライトスイッチは、右ハンドルスイッチの配線に割り込ませ、電動ファンスイッチは、元々ついていたメッキのスイッチから、スイッチのみ変更です。

今まで、確認していなかったのですが、LEDのダブル球でも作動していました。問題ないようです。オークションの部品説明も少し変更しました。

中古部品のお持ち込みで、装着前に、点検とオーバーホールです。今回は、インナーチューブ直径40mmのタイプのフロント回りを43mmタイプに総交換し、ブレーキもMOSキャリパーに交換、フロントフォークダンピング調整とスプリング交換、アジャスター装着とフルコースの予定です。

分解し、加工中です。

中古キャリパーは、ピストン周りの動きとキズサビを点検です。

一応大丈夫そうなので、組んで、フルードを入れて、漏れなければ、OKです。

三つ又は、丸ごと交換です。ステムベアリングは、交換です。後は、部品待ちです。こういった中古部品の持ち込み装着もOKですが、基本的に、点検や、オーバーホールを行って、問題が無い前提での装着になります。何事も下準備(段取り)が重要です。

個人所有の机の上です。Vmaxのノーマルピストンの上に、フィギュアを接着しています。

頼まれて、1個のみ作りました。個人車も使用していますが、出力可変型レギュレーターなので、負荷が増えると、出力が上がります。今回は、自己責任で装着しますとの事でしたので、作ってみました。一般販売していない理由は、出力が上がった場合、バッテリー端子に高電圧がかかるので、バッテリーによっては、内部破損の恐れが有るほか、メインハーネスが、劣化していると熱を持つためです。ただ、今の所、実際に装着した車両では、不具合は、出ておりません。ちなみに、通常のレギュレーターと違い、電圧検知用の配線が1本多いのですが、これが外れると、電圧が低いと判断し、出力が上がっていくので、おそらくヒューズが飛びます。(出力上昇はチェックしますが、ヒューズが切れるまでは、チェックしていません。)

キャブレターのマニホールドです。手前が、純正、真ん中は、荒削りで、奥は、サンドブラスト後です。

大まかに削った上で、ガソリンの気化促進のため、表面積増加目的で、サンドブラスト加工です。右手前、純正鋳物のまま、左手前、荒削り、奥側は、サンドブラスト後です。

個人車で、使ってテスト後、外しておいた部品です。ダイノジェットSTー1のスプリングと加工用ドリル、ニードルは、純正ニードル加工品です。必要でしたら、ジェット類は、ミクニ製(純正)を使用してください。こちらは、個人車で、使用する予定が無いので、オークションに出品しています。

純正ニードルは、2型から、2005年まで使用されていたタイプです。表面処理して、ガソリンを気化し易くしています。

コピーですが、ダイノジェットSTー1の説明書付きです。装着ですが、状態が純正の場合は、ダイヤフラムの負圧検知用の穴を付属のドリルで拡大し、ニードルとスプリングを交換するだけです。作動原理は、リターンのスプリングを弱くし、ダイヤフラムの反応を速くしているだけですので、基本的に、セッティングは弄らなくても、大丈夫だと思います。

オリジナル部品は、順次、製作し、オークションに出品しています。また、個人で、使わなくなった部品も、もったいないので、出品していきます。

よろしくお願いします。

2014.08.02 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( )