ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





昨日の作業ですが、もともとは、電気系統の不調です。

メンテナンスフリーバッテリーは、いきなり内部破損が起こることがあり、出先で、エンジン始動できずになることがあります。その場合も、内部破損で、容量が足りないが、電圧は出ていると、メインキーをオンにして、ニュートラルは点灯するが、セルで始動できず、ボタンを押すと、ランプも消えてしまう場合があります。

バッテリー交換後、各部チェックし、問題なくエンジン始動、充電電圧正常でした。

以前から、電圧計は付いていたのですが、LED電圧計にリニューアルです。バッテリーが元気なので、エンジン始動時の充電電圧の表示が14ボルトを超えています。

ついでに、各部油脂類交換ですが、手作業で行っています。この方が、手ごたえの変化が分かりやすいです。

リアブレーキキャリパーは、ピストンの動きが悪いので、シールキット交換です。シールの溝が錆びているとシールをピストンに押し付けてしまうので、動きが悪くなります。ただ、2ポットキャリパーの場合には、ピストンの直径とキャリパーにピストンが重なって入っている比率が悪いので、ピストンが出てくると回転方法に斜めになり易く、動きが悪くなっている場合もあります。この点、4ポットや6ポットキャリパーは、ピストン径に対して、キャリパーにピストンが入っている長さの比率が良いので、斜めになりにくいです。ピストンの動きが悪い場合は、分解した方が良い場合があります。

水漏れ修理をした際に、外したので、タッチペンしました。このパイプは、おそらく塩ビ管なので、塗装の密着が悪いです。

試乗チェックおよび、翌日漏れ点検です。

2014.05.30 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




昨日&一昨日の作業になります。先日、夜に試乗した車両を昼間チェックしたら、いろいろな物が漏れていました。

 

クラッチフルード、減り過ぎです。このままだと、エアが混入し切れなくなります。

シフトシャフト下側から、クラッチレリーズが見えます。ピストンシール部から、フルードが漏れています。

さびが出ていたので、アッセンブリ交換です。

 

下回りに、オイルも漏れていたので、見てみたら、ニュートラルスイッチの蓋のボルトが1本脱落しています。オイルも出ていたので、一旦外して、Oリングも交換し、再装着です。

 

左後ろ、右前のヘッドカバー部からオイル漏れです。

 

元々は、オーナーにセパレーターから外へのオイル漏れ修理を頼まれたのですが、了解を取って、同時に、ヘッドカバーガスケットも交換です。最近、立て続けに、ヘッドカバーを開けている気がします。

交換時に、水回りも外すので、漏れが見られたサーモスタット周辺も、パイプ及びOリング類交換です。サーモスタットの蓋も変形が有ったので、交換です。

 

毎日同じような組み立てを行っているような気になります。

夜間試乗です。明日、漏れていなければ、終了です。

2014.05.30 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




登録している海外サイト(Vmaxクラブ)で出ていた画像です。

http://youtu.be/_SH_yv34iP8

走行シーンや登場するオーナーが外人で、ちょっと新鮮でした。後半は、新型VMAXの走行シーンがあります。おそらく袋井のコースかと思います。

2014.05.28 ヤダ

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日の作業で、新型VMAXの作業の続きと旧型Vmaxの作業開始です。

ヘッドカバーガスケット交換中です。基本的に旧型と手順は同じですが、外す部品が多いです。

 

リアバンクです。カムチェーンはインテーク側のカムシャフトのみの駆動で、エキゾースト側は、ギア駆動です。

フロント側です。ヘッドカバーを外す場合は、エンジンハンガーを外す必要が有ります。

エキゾースト側のカムシャフトの端に着いているのは、遠心力で作動するデコンプです。低回転(エンジン始動時)は圧縮を抜き、クランキングしやすくなっています。エンジンが始動し、遠心力がかかると重りが開き、圧縮がかかるようになります。旧型Vmaxのエンジン逆回転によるスタータ−クラッチ破損から考えられた対策かと思います。

交換後、5000kmぐらいですが、インジェクションのおかげか、バラツキや、かぶりが無く、奇麗に焼けています、

車体は、大きいですが、エンジンの部品は小さいです。エンジンハンガーを外しているので、ラジエターは、上下外しています。

 

組み直しました。

試乗チェックです。一旦冷やし、再度点検します。

修理で預かった旧型Vmaxの作業開始ですが、現状把握のため、修理前に試乗です。試乗すると何となくオーナーの乗り方の癖のようなものが、感じられるので、普段の使われ方が、想像できたりします。特に、大きく壊れていないので、細かい部分の修理と消耗部品交換ですみそうです。

2014.05.26  修理作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日(5月23日)は、前日(5月22日)修理し、夜、試乗した車両のチェックを行いました。

水漏れ、オイル漏れ、クーラントのオイル混入の状況を点検。

オーバーレーシング製のバックステップは、リンクの取り出しを交換する事が多いですが、この状態だと、ロッドがまっすぐで、力が逃げないので、軽くシフトチェンジできます。

新型車両分解中です。

左側のハーネスにオイルが垂れていました。予想通り、エアクリーナーボックス内に、フィルターのオイルが垂れ、水抜き穴から出ていました。少し影響が考えられるのが、エアクリーナーの奥にある導入板が外されているので、その下側にあるブリーザーの穴がむき出しになり、ブローバイガスが、エアクリーナーにかかりやすくなります。

スロットルボディは、キャブレターを見慣れていると、大きく感じます。ただ、左右同軸で、前後がモーターによるギア駆動なので、基本的にアクセルが開いた状態だと、同調がとれません。純正で同調をとるのは、アイドリング時のバイパス通路でのエア流量の調整になります。スロットルの調整は、できない構造です。

新型は、カプラーと配線が多く、なかなか中身が出てきません。

上側のラジエターを外した所です。

新型に使用しているのは、スペクトロ製の100%合成オイル(プラチナム4)で、15W−50です。新型は、半合成オイル(ゴールデン4:20W−50)を入れると、流動抵抗が大きく、高回転が回りにくくなります。

2014.05.24 修理担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




お知らせですが、明日5月24日土曜日は、出かける用事がありますので、朝10時前後と、午後2~4時付近は、出かけております。それ以外は、いる予定です。電話は、持っていますので、連絡はつきます。

今週は、車検、修理、車検及び修理を行っています。

 

クーラントのエンジンオイル混入で、Vバンク間のセパレーターのガスケット交換です。名前の通り、セパレーターですので、エンジンオイル、クーラント、ブローバイガスの部屋があります。ガスケットが劣化すると、クーラントが冷える際に負圧になるので、隣の部屋のオイルを吸い込みます。

分解したついでに、ヘッドカバーガスケット交換です。

クーラントにオイルが混入していた為、ホース類が、ダメになっていたので、全交換です。写真は、サーモスタットのボディを取り付けているクランクケース前側ですが、取り付け穴の写真左側が、構造上、よく錆びます。酷くなければ、タップでネジ穴を綺麗にし、ボルトもダイスで綺麗にしてから装着します。

狭いところにタップを使用する場合は、ラチェットで、使用できるホルダーが便利です。

一応完成です。一度に交換部品が多いと、大変です。

昨日は、午前中に、雨に降られる前に、多摩陸事まで、車検に行っていました。車検は通したので、これから、修理です。

2014.05.23 担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日の作業ですが、多摩陸事まで、車検に行っていました。

車検に持ち込む際は、午前中に行く事が多いです。その場合は、ガレージは閉めて行きます。ただ、電話は持っていますので、連絡はつきます。

  

今回は、歴代旧型Vmaxの中でも、おそらく一番短期間しか販売されなかったモデルです。

 

1998年式の国内仕様で、車体色がマットチタンです。この色は、国内専用色で、輸出は無かったと思います。国内仕様のノーマルのままは、比較的珍しく、排気口の小さなマフラーと、ラジエターのサイドのリフレクターがプラスチックの蓋になっています。国内の規定だと、サイドのリフレクターは、無くても良い事になっています。写真に無いですが、タンデムシートの後ろのリフレクターも逆車と形が違いますが、面積的に大差ないので、わざわざ変えた理由は不明です。さらにリフレクターもメッキ、ベースも専用なので、コストがかかっていると思います。

未だに探している方が多いアメリカヤマハのオプションだったシーシーバーです。

新型VMAXも預かっているのですが、やはり大きいです。スペース上、横に移動させたい場合に次のような工具を使っています。

 

自宅もスペースが無いので、車の前のスペースで、壁際に寄せて止めています。その際に使っています。壁、バイク、車と止めておくと、盗難防止にもなります。

 

サイドスタンドに、ローラーをかまし、リアタイヤをてこの原理で持ち上げ、フロントタイヤを支点として、リアタイヤを押したり引いたりします。最近は、昔ほど体力が無くなってきたので、こういった工具は、助かります。

 2014.05.21 担当:ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日も、昨日の作業になります。

無事、納車です。何事も無く、帰宅されたようで安心しました。

本日も、別車両で、セッティング変更しています。スロージェットは、ジェットブロックを外さないと交換できません。Vmaxのキャブレターは、構造上、メインジェットを経由したガソリンがスロージェットに入るため、メインジェットを交換するとスロー系統も影響を受けるため、メインジェットを決めてから、スロー系統を弄った方が、セッティングが早いです。

いつも通り、試乗チェック中です。

新型VMAX用に、100%合成のプラチナム4(15W−50)在庫しています。オークションのも出品中です。エンジンの設計が新しい車両のは、こちらのオイルの方が相性が良いです。インジェクションに切り替わったあたりからの車種には、こちらのオイルを入れています。新型VMAX、WR250、BW’S125X、シグナスX等の車両には、好印象です。ただ、旧型に使ってみた事が有るのですが、旧型には合わず、油温が上昇してくると、フィーリングが悪化しました。旧型は、半合成のゴールデン4(20W−50)、新型は、100%合成のプラチナム4(15W−50)と使い分けています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この時間に書き込みなので、昨日の作業になります。一昨日の作業で、フロントフォークのオイルシール交換と各油脂類交換の作業があり、終了後、いつも通り試乗です。

一通り、消耗部品を交換すると、リフレッシュします。

 

 

別の車両で、ブレーキマスターとクラッチマスターをゲイルスピードの部品と交換です。交換前は、ニッシン製のラジアルポンプが両方についていたのですが、クラッチ側がピストン径が合わず、エンジンが温まると、切れづらくなる状態でしたので、クラッチ側の交換をお勧めしていたのですが、組み合わせもあったので、両方同時交換です。ホースは、再使用ですが、バンジョーは角度が合わなかったので、バンジョー部分のみ交換です。

キャリパーも、MOSキャリパーに同時交換です。

ローターボルトが焼き付いて、なめそうだったので、少し暖めてから外しました。整備でも使いますが、基本的に、キャンプでの炭火付け用です。

キャリパーは、前2個、後1個とも、中古です。リアは、トルクロッドが長かったようで、ホースが余ってしまいました。パッドが3個とも中古のままなので、ブレーキの効きが今ひとつです。

キャリパーとホースが中古部品でしたので、試乗チェックしましたが、今の所、フルード漏れ等は無いようです。パッドは、交換した方が良いような気がします。

 

 

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




今日というか昨日ですが、キャブレター組み立て及び同調を昼間、一旦行い、夜に試乗していました。昼間の同調後、一旦、キャブレターを外して、チェックしました。

連結を外さなくても、裏蓋は外せるので、同調後も、セッティングは可能です。

オーバーレーシングのステップですが、シフトペダルのリンクがどうしても斜めになるので、シフトチェンジが固いです。

エンジン側の取り出しの部品を交換し、リンクの角度をまっすぐにしました。この方が動きが良いです。シフトチェンジも軽くなります。

夜までは、別の車両の修理で、フロントフォークのオイルシール交換です。摩耗が少ないので、メタルは再使用ですが、割の部分は、内側を向けて圧入しました。この方が、割の部分に荷重がかかりにくく、立て傷になりにくいからです。

ガレージ内だと、あまりエンジンを回せないこともあり、お薦めはしませんが、車体に負圧計を載せ、接続状態で、走行しながら、チェックしました。アクセルの開閉を行うと、計器に負担がかかるので、各開度で一定回転で回し、チェックしました。一般的には、邪道なので、参考までに。

負圧計を外し、ジェットを交換しながら、実走です。各ジェット、パイロットスクリュー戻し回転、ニードルも弄りました。各部品の組み合わせで、おそらくこのぐらいは出るだろうという状態から、外れていると、走行はできても、ベストではないので、個人的に納得できず、今回は、仕事外でしたが、実走していました。今回は、プラズマブースターが着いていたので、いつもとは、少し違い、何度か走行しました。最終的には、1速で、2000回転も回っていれば、フロントタイヤが少し離陸するようになったので、終了としました。3000ブーストのスイッチが有ったので、これを使用すると、4000回転以上だと、アクセルで、簡単にフロントタイヤがリフトします。今回は、ホイールが軽いのと、リアタイヤ小さく、トルク重視のマフラーといった組み合わせでした。キャブレターは、分解、清掃しましたが、ノーマルです。エンジンもノーマルです。

夜とはいえ、アクセルを開けて、行ったり、来たりしていると怒られそうです。

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




先日、キャブレター不調で預かった車両の修理中です。

以前分解した形跡があり、ボディの連結が水平でなく、油面の狂いが1番と2番気筒にあり、エンリッチャーバルブが固くなり、正常作動せず、また、ダイヤフラムも1番3番が回っていました。

ゴムジョイント部も各部切れていたり、割れていました。

最近、ブログを見て、ラジエターカバーのサイドリフレクターをLED化されている方が増えているようです。装着は、それほど難しくないですが、視覚的効果が大きいです。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




今日は、ヘッドカバーガスケット交換作業の最終チェックや、XJR用のアジャスタブルのブレーキマスターとクラッチマスターの交換作業等を行っていました。

以前交換したイリジウムプラグですが、10,000km程使用しているため、新品と比べると電極の角が少し、丸くなったような感じです。やはり、焼損はあるようです。純正ノーマルの点火系に、イリジウムプラグを装着すると、あまり相性が良くないケースが多いです。見ての通り電極が細いので、4000回転以下を多用するような状態だと、カーボンが付着しやすく、また、燃焼温度があまり上がらないので、カーボンを焼ききれず、点火状態が悪化することがあります。個人車もそうですが、イリジウムを装着する場合は、まず、点火系の強化がお勧めです。

写真は、XJR用のアジャスタブルクラッチマスターのレバー側です。

いつも、こんな感じで削り込みます。削る理由ですが、ここが出ていると、スイッチボックスにあたり、位置が制限されます。

先程の部分が削ってあると、レバーの角度の自由度が広がります。削っていないと、写真の位置関係の角度は無理です。また、クラッチ側は、スイッチのカプラーがボルトオンではないので、作り変えています。

いつも通りの構図ですが、やはり、交換するとコントロール性が上がります。

試乗中です。ヘッドカバーガスケット交換車両です。

マスター交換車両です。マスターを交換すると、いつもですが、握った感じがかなり変わります。Vmax純正は、設計が古いマスターなので、なんとなく、オンか、オフのどちらかの印象が強いですが、アジャスタブルは、中間が使いやすいです。ちなみに、デイトナ扱いのニッシン横型マスターとXJR用のマスターは互換性があり、基本的に性能は、同じです。リザーブタンクが一体か、別体かの違いです。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日は、臨時休業でした。本日から、作業再開です。部品屋さんも、休みが終わったので、配送が再開しました。

先日の続きですが、チップタイプのLEDバルブが届きました。

ルーカススモールタイプだと、通常の場合も、スモール球で、レンズとの隙間がギリギリです。

探した結果、価格があまり高くなく、装着できるバルブになりました。ただ、チップの向きが一方向だったので、テールレンズ上側に、ナンバー用に反射板をつけました。

別の車両ですが、ヘッドカバーガスケット交換中です。

ガスケット交換の場合は、抑え側のグロメットもつぶれているので、同時交換です。

これは、カムシャフト部分の横側の半月型の蓋の裏側です。内側に板が入っているので、表側にひびが入っても、すぐにオイルが漏れるという事は有りません。

本日、夜、納車になりましたが、ブレーキの当りがついていないので、事故や速度超過に気を付けてください。加速はしますが、止まれません。各部のインプレッションは、ご連絡ください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




リザーブ関係の不具合で、修理した車両を、再度、チェックしました。

メインハーネスが古い上に、以前のオーナーが少しいじっていましたので、不具合が出ると、その部分のみ補修してきました。現オーナーになってから、かなり部品交換を行っていますので、おそらく車両購入時にから部品を交換していないのは、フレーム本体とエンジン外側(オーバーホールしました)とメインハーネス関係の電装ぐらいしか残っていません。メインハーネスもバイパス加工等行っていますので、今の所、不具合は、接触不良ぐらいです。

現在、修理しきった感があるので、試乗で乗ると、今まで触った車両の中で、調子が良い上位に入ります。シリンダーヘッドのペイントはちょっと補修しました。あと、最近、少し流行っているラジエターサイドカバーにLEDリフレクター着けました。夜、目立ちます。テールランプもLEDバルブ化しますが、レンズとボディ本体が小さく、装着できるLEDバルブを取り寄せ中です。結構探しました。普通に売っている部品だと、純正テールランプだと入りますが、ルーカス(小)には入りません。

ゴールデンウイーク中、働いていたので、明日(5月7日)は、臨時に休みます。また、5月8日から働きます。よろしくお願いいたします。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




車検費用と一般的な工賃関係の件ですが、一応、以下のように致します。純正状態を基準としますので、カスタム車両で、追加作業がある場合は、要相談です。

★エンジンオイル交換:工賃¥2,000(税別)及び別途使用オイル、ガスケット代

★オイルフィルター交換(エンジンオイル交換時):工賃¥500(税別)及び別途フィルター(年式により3種類有)、ガスケット代

★ギアケースオイル交換:工賃¥1,000(税別)及び別途使用オイル、ガスケット代

※その他の工賃や、合計金額は、その都度、お問い合わせください。作業がかぶる場合は、変わってきます。

★小型2輪の車検費用(参考例:旧型Vmax等)

車検代行料:¥17,500(税別)

書類作成:¥2,500(税別)

テスター使用料:¥3,000(税別)

自賠責保険料:25か月¥11,780.-

       24か月:¥11,520.-

重量税:¥3,800.-(初年度登録~13年)

    ¥4,600.-(13年~18年)

    ¥5,000.-(18年超)

検査印紙代:¥1,700.-

24か月点検:¥11,000.-

合計金額は、年式と自賠責によって変わりますが、最安値だと、¥53,740.-です。

自賠責の期間や、年式により違いますので、該当する金額を合計してください。

上記金額は、点検のみで、検査が合格する状態での金額です。

※車検切れの場合:仮ナンバー代追加:¥4,250(税別)

※車検に合格しない箇所がある場合は、別途調整料等が追加になります。

★車検時の注意点:一般的な旧型Vmaxの例です。

排気音量:99dB、94dB(年式により違います。車検証に記述有)

排気ガス濃度:COー4.5%以下、HC-2,000ppm以下(該当年式は、車検証記述有)

ヘッドライト光量:15,000cd以上(基本的に白色)

ホイール:JWL規格(ホイールに刻印有)

タイヤ溝:0.8mm以上

長さ:車検証記載値より±3cm

幅:車検証記載値より±2cm(基本的にレバーの先端幅)

高さ:車検証記載値より±4cm(純正は、メーター上端、別体リザーブタンク等は注意)

ウインカー:色は橙色、レンズ表面積は、7cm2以上、10W以上

      ※ウインカーセンター幅:フロント25cm以上、リア15cm以上

テールランプ&ブレーキランプ:色は赤色、ブレーキランプ点灯時は、テールランプのみ点灯時より光度5倍以上、表面積20cm2以上

リフレクター:色は赤色、表面10cm2以上 ※車体中央より前部横に装着の場合、赤色不可。

ナンバー灯:色は白色 ※テール及びブレーキランプ作動時に赤い光がかぶる場合は、不可。

※灯火類は、基本的に左右対称位置、1個の場合は、車体センター配置です。

現在、ハンドルロックは、要検査項目です。また、左右フルロック時に、ハンドル部と車体の  接触は、不可です。

車体の状態が、車検証の記載と違う場合で、法律上問題がない場合は、構造変更が可能ですが、登録ナンバーの管轄陸事以外不可。継続検査は、どの陸事でも受験可能

書類上の注意点は、駐車違反があった場合で、反則金が未納の場合は、車検証が発行されませんので、事前の払い込みが必要です。

車検時は、有効期限内の納税証明書が必要です。領収書に記載されているナンバーが違うなど、車体の同一性が明記されていない場合は、管轄納税課で再取得が必要です。フレームナンバーが領収書に記載されている場合は、場合によって大丈夫です。

現在は、車検代行業者としての登録になっています。

※認証工場登録(検討中)ではないので、分解整備事業者ではありません。

車検代行時に車検整備を行う場合は、追加基本料金は、¥33,000.-(税別)になります。

★車検切れの等で、長期不動車は、走行できる状態(車検合格)に持っていく場合、車両の状態で、整備料金がかなり変わってきます。

★ふだんから整備している場合や、前回車検時から、走行距離が少ない車両等は、必要最低限での車検代行も行っておりますので、ご相談ください。

◯6か月点検整備 :¥19,000.-(税別)

◯12か月点検整備 :¥25,000.-(税別)

〇24か月点検 :¥11,000.-(税別)※点検のみ、整備別。

〇24か月点検整備 :¥36,000.-(税別)

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ