ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





現在モーターショウが行われていますが、最近は行っている時間も無く、今回も行けそうもありません。最後に行ったのは、新型VMAXが出たあたりです。メーカーブースより部品屋さんのブースに興味がありました。ここ数年、バイクメーカーで一番勢いがあるのはカワサキのような気がします。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル交換中です。オイルフィルターは交換しませんが、中身は捨てます。

  

フロントフォークのエア圧点検です。フォークのエア圧でフロント側の車高が変わるので、全高や、光軸に影響が出ます。

  

前後タイヤのエア圧も点検です。気温が下がると内圧も下がるので、この時期は、乗る前に点検した方が良いです。

  

クーラントは交換しないので、量のみ点検です。少し補水しました。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正です。点検清掃のみです。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので平気そうです。

 

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、今回は、点検清掃のみです。焼け具合も問題無いと思います。

  

 

フルードも今回は、点検のみです。熱のかかり具合で劣化の状態が違います。

  

トップカバー前方のメーターが社外メーターに交換されていますが、作動不良が出るので、配線点検です。純正では無いので、1本づつ見ます。電源が来ていないようなので、電源線を見つけてどこまで12Vが来ているか追っていきます。追加メーター類の電源を取っている部分で接触不良でした。

 

バッテリー周りも点検しておきます。

 

秋月電子扱いのバッテリーですので、電圧と容量の点検です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。レギュレーターは純正です。充電系は平気そうです。

  

テスターで充電電圧を測定した際の他のメーターの電圧です。若干高く出るようです。

  

  

キャリパーは、点検清掃のみです。タンデムシート下にあったETC本体をエアクリーナーボックス後方に移設しました。

 

車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。各部作動し、特に問題は出なかったので、無事納車になりました。

2019.10.27 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近思うことですが、例えば、タイヤ交換するとして、交換するタイヤが、その車両に適しているかどうかについて、販売店が知っているかどうか疑問に思うことが多く、また、カスタム部品類についても同じように思うことが多いです。部品販売店等も商売なので、売ることが目的だと思いますが、商品知識があるかないか、アドバイスができるかどうかによって、信用度が変わってくると思います。部品等で、指名買いの場合は、そのまま販売するでしょうが、個人的に部品を買いにいった場合で、聞きたいこと(知りたいこと)に答えてくれた方が助かります。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。

  

リアサスですが、左側は、取り付け方向が反対です。修正しました。左右で下側がハの字になるように装着になります。また、右側はオイル漏れがあります。プログレッシブで純正交換タイプなので、新品交換をお勧めします。

  

フロント側のエキパイで左側が途中で分離しています。この部分は、錆びやすく、細いので古いと折れていることが多いです。フロントフォークオイル交換中です。ダストシールとトップキャップのOリングも交換です。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、交換をお勧めします。ダイヤフラムは、回転や、作動不良は無いようなので、平気そうです。

  

クーラントは、規定量の点検のみです。

 

スパークプラグは、純正の丸ですが、サビも酷いので、NGK製JR8Cに交換しました。

 

バッテリーは、液式のタイプで交換後1年ぐらいとのことですので、電圧と容量の点検です。バッテリー液が減っていましたので、補水しました。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

 

キャリパーは、点検清掃し、リアブレーキパッドは、純正新品交換しました。また、パッド用のシムがありませんでしたので、追加しました。2ポッドキャリパーの性質上、回転方向にパッドが摩耗しますので、シムがないとピストンが斜めになり易いです。ちなみに最近の2ポッドキャリパーの場合は、わざとパッドとピストンの中心をずらしている場合もあります。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

  

前後タイヤですが、溝の深さはあるので、車検は通りますが、スピードレンジがH規格ですので、剛性がVレンジに比べて低いようです。また、製造日が新しくないようなので、グリップも落ちています。リアタイヤは、ワンサイズ太いので、形状が少し合わないです。

  

今回交換した部品類です。リアブレーキのディスクは、純正新品が廃番なので、お客様が中古良品をお持込です。車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。やはり年式が古くなってくると劣化がありますが、社外部品(カスタム部品)の方が耐久性が短いようです。エキパイは、とりあえず補修しました。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2019.10.25 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




やたら雨が多く、試乗や車検が大変です。車検場も八王子が稼働していないので、多摩陸事が混んでいるようです。

  

キャブレターのオーバーホールとゴムジョイント交換、フロントフォークオイル交換でお預かりです。先に、フォークオイルを交換します。ダストシールは平気そうでしたので、そのままですが、トップキャップのOリングは交換しました。

  

他店でキャブレターを触った後があり、全体的に締め付けが緩く、仮組状態でした。また、組み付けが間違っている箇所もあり、全分解して点検、組立です。インシュレーター部のバンドですが、8個中の1個がなめており、締めも緩みもできない状態でしたので、1個交換しました。また、エンリッチャーバルブも硬化や劣化がありましたので、4個交換しました。キャブレターを外したので、切れていたVブーストバルブ部のゴムジョイントを交換しました。

 

最終チェックと試乗です。燃焼がダメな状態からの修理ですので、4気筒の燃焼状態はすぐには揃わず、しばらく様子見になります。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2019.10.24 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




SNS等でファイスブックも行っていますが、車もバイクも盗難が多く、毎日のように盗難情報が上がってきます。発見されないケースも多いようですが、捕まっても刑罰が軽すぎるように思います。盗難届を出すことになりますが、その際に、大事なものは、家族(貴重品)として申請し、誘拐罪で検挙してもらいたいと思います。窃盗罪と誘拐罪では、刑罰も違ってくると思います。刑法を改正してくれる議員さんいたら、公約にして下さい。確実に投票します。

  

スタータークラッチ交換でお預かりです。エンジンオイル交換中です。フィルターはそのままですが、中身は捨てます。

  

ボルトが3本とも緩み、ネジ山が無くなっています。緩んで裏側に出てきていたので、アイドラーギアにも当たっています。本体もカシメが外れ、分解寸前でした。

  

交換中の写真ですが、古いガスケットが部分的に残っていると新しいガスケットを付けても隙間ができオイル漏れの原因になりますので、平面が出るように掃除した方が良いです。ノーマルシフトペダルのステーが残っていたので、今回外しました。その場合は、短いボルトが2本必要です。

  

エンジンの始動状態と、点火系、充電系をチェックして終了です。

 

最終チェックと試乗です。今回は、スタータークラッチ交換だけですので、エンジンが掛かり、通常走行し、オイル漏れがなければ終了です。納車可能です。よろしくお願いいたします。

2019.10.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今月は、雨が多いような気がします。なんとか今週末は、曇りぐらいですみそうです。

  

12か月点検整備と配線点検でお預かりです。とりあえずバッテリーと配線からチェックです。

 

バッテリーが上がり気味になっています。

  

入庫時の状況です。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

 

補充電を行った直後です。

  

バッテリーも平気そうです。

  

前後タイヤの空気圧チェックです。気温が下がると内圧が下がるので、この時期は要チェックです。また、溝は大丈夫ですが、タイヤ自体が製造から4年半ほど経過しているのでグリップが落ちています。冬場は、走行時要注意です。

  

フロントフォークのエア圧も気温が下がると内圧が下がるので要チェックです。

  

後付けのヘッドライトブースターの配線接続を修正しました。修正前は、メインキーオフでもハイビームインジケータに微電流が流れており、漏電状態で、バッテリーが上がり気味でした。

 

エンジンオイル交換中です。オイルフィルターはそのままですが、中身のオイルは捨てます。

  

フルード類は、前年の車検時に交換しているので、約1年経過です。クラッチは負担が大きいので、今回交換しておきます。

  

前後ブレーキフルードは、点検のみです。

  

クーラントも交換後約1年ですので、点検のみです。エンジンオイル混入や漏れ等は無いです。

  

エアクリーナーとダイヤフラム点検です。ダイヤフラムは、国内仕様加工品で、それなりに時間が経過しています。2番のダイヤフラムが緩み始めています。(緊急性はありません)

 

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、フルタイムですので、少し濃い目ですが、点検清掃のみです。

  

 

キャリパーは、3カ所とも点検清掃のみです。

 

最終チェックと試乗です。特に問題も無く、緊急性の修理個所も無いので、納車可能です。よろしくお願いいたします。

2019.10.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




国内仕様、逆輸入車とも販売が終わった新型VMAXですが、アメリカについては、継続販売されているようなので、このまま終わってしまうのか、アメリカで販売が終了したら、次世代になるのか良くわかりません。

  

12か月点検整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、全量交換のみです。

  

バッテリーは、リチウムイオンバッテリーなので、電圧チェックのみです。充電系は、平気そうです。

 

エアクリーナーは、DNA製なので、洗浄です。

  

 

キャリパーは、3カ所とも点検清掃のみです。左前側のパッドが残量が他と比べて少し少ないです。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。ABS装備でリアは、リザーブタンクが遠いので、液量が多いです。ブレーキ回りを触った後は、一応、ABSの作動チェックは、行っています。

  

いつもですが、スパークプラグの点検は、手間がかかります。

 

最終チェックと試乗です。特に問題となる個所はありませんでしたので、無事納車になりました。

2019.10.05 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




交通安全週間も終わり、10月になり、消費税も上がり、昼間はまだ、少し暑いですが、夜は涼しくなってきました。

  

個人売買で購入された車両で、コンディションレベルチェックパックでお預かりです。外装を外して点検から始めます。

  

オイル量と汚れを見たのですが、ウォーターポンプから水が漏れた跡があり、オイルも滲んでいます。エンジン始動後の点検窓の油面は下がりますが、オイルは綺麗ではないようです。

  

クーラント量は特に減っていませんが、交換時期が不明なのと、ウォーターポンプが気になります。

  

オーナーが新品バッテリーに交換したそうなので、電圧のみ測りました。エンジン始動前と始動後、ヘッドライト点灯時の電圧です。充電系は平気そうです。

  

アクセルワイヤーは、キャブ側のステーが曲がっており、途中のジョイントの向きや接続が間違っていましたので、修正しました。周辺の配線も少しまとめました。

  

ハンドルの取付けがずれていたので、修正し、カウルが付いていたので、ブレーキホースとクラッチホースの取り回しを修正しました。燃料タンクは、ガソリンが多かったので、天井は見ていませんが、サビは平気そうです。

  

リアサスの年式は不明ですが、意味の無いワッシャーが入っていたので外しました。バンプラバーが両方ともないので、結構古いと思います。

  

フロンとブレーキキャリパーは、パッド残量はありますが、清掃した方が良いです。ブレーキローターは、摩耗していますが、少し編摩耗しているようで、ブレーキレバーに振動が来ます。

  

リアブレーキキャリパーですが、パッド残量はありますが、清掃した方が良いです。パッド押え板の向きが逆でしたので、修正hました。マフラーは、国内仕様純正マフラーを加工したもので、音量は規制値ギリギリのような気がします。加工に使っている板が薄いらしく、少し音が軽いです。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、汚れているので、要交換です。ダイヤフラムは、国内仕様用を加工したらしく、圧入部も削ってあったので、4個とも回転していました。負圧の穴も国内仕様のままなので、小さく反応が遅いです。圧入が緩いので、回転しやすいです。できれば、逆車用の新品に交換した方が良いです。

  

ダイヤフラムですが、外すと戻らなくなりそうなので、4個とも位置のみ合わせておきました。左の写真は、穴が真下ですが、見後の写真は、穴が3時の方向になっています。

  

ゴムジョイント類は、ヒビは見られますが、切れてはいないようです。燃料ポンプを止めているナット、ワッシャ、カラーが無く、ポンプが下に落ちています。無い部品を装着し、ポンプを元通り装着しました。

  

プラグコードとキャップが社外品で抵抗値も違い、防水性も無いので、できれば、純正に交換した方が良いです。スパークプラグは、NGK製JR8Cでしたが、錆が酷いので、交換した方が良いです。

  

リアバンクのイグニッションコイルとプラグコードの接触不良があったので、修正しました。1番気筒は、腐食していました。

  

フロントフォークですが、ダストシールがひび割れて、意味がなくなっています。

  

左右ともオイルシールとクリップが劣化し、左はオイル滲み、右はオイルが漏れています。漏れ続けるとブレーキにかかるので、修理した方が良いです。

  

車体の増し締めも同時に行っていますが、スイングアームが左にずらされており、タイヤも左にずれています。

  

スイングアームの取付けを修正し、リアサスの取付も修正し、リアタイヤの位置を純正状態に戻しました。Vブーストの作動で3000回転と6000回転の切り替えスイッチが付いていますが、作動しておらず、オフにするとVブースト自体が作動せず、オンにすると6000回転で作動しています。1気筒分の点火信号が来ていないようです。純正のVブースト部品で、モーターとコントローラー本体は、正常に作動していました。

  

ラジエターキャップ下のカバーのグロメットが無く、ダクト内で遊んでいたので、押えのグロメットを装着しました。パイロットスクリューは生きていましたので、ゴムキャップを4個装着しました。

  

予備ヒューズの10Aが無かったので、追加しました。ブレーキマスターの取付けが緩かったので、点検した所、社外品のホルダーが割れていました。少し修正し現状で外れることは無いですが、別の部品に交換した方が良いです。

  

 

各マスター類や、クラッチレリーズは、正常作動していましたが、フルードの交換時期は、不明です。

 

一応、各部点検しましたので、確認で試乗です。タイヤは新品で、表面があまり削れていないので、少し安定しません。タイヤについては、スピードレンジが、純正より低く、210kmまでのタイヤなので、少し剛性が低い気がします。点検結果とお見積りをオーナーにメールし、相談したいと思います。

2019.10.02 作業担当 ヤダ(矢田)

(追記)

とりあえず現時点で、修理した方が良い部分を作業することになりました。

  

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所交換です。

  

フロントフォークは、オイル漏れがあるので、オイルシール類交換です。今回交換した部品類です。フロントフォークは、Oリング、ダストシール、クリップ、オイルシール、ガスケット、フォークオイルを交換しました。スパークプラグも、NGK製JR8Cで交換です。リアサス上部に荷掛けフックを装着しました。リアタイヤもセンターに戻しています。Vブーストの3000回転切り替えスイッチは、接触不良でしたので、修正し、作動するようになりました。

 

最終チェックと試乗です。残りの箇所は、様子見です。不具合が出た場合は、その都度、修理することになりました。

2019.10.06 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、雨が多く、スケジュールが組みにくいので、早く天候が安定してほしいと思います。少なくとも、週末は、晴れて欲しいです。

  

点検と車検でお預かりです。車検を受ける前に、光量と光軸は確認しますが、ヘッドライトケースが揺れるので、取り付けを確認すると、ヘッドライトボディ下側の取付部分でカラーが無く、グロメットのみで装着されていましたので、固定用のカラーを左右追加しました。

 

液式バッテリーなので、電圧が少し低いです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

液式なので、バッテリー液の液面を確認したら、下がっており、極板が露出していました。とりあえず補水し、補充電しました。車載のまま充電器で補充電を行う場合は、たまに液面を確認しないと極板が露出しているケースが多いです。エンジンオイルについては、レベルゲージの真ん中あたりですが、規定量よりは、少し少ないです。

  

エアクリーナーは、k&N製ですが、点検のみです。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いようようです。

  

クーラントは、規定量入っており、エンジンオイル混入や漏れ等無いようです。

  

フロントフォークのエア圧は、規定値の0.4にしました。

  

キャリパーは、前後とも、ヤマハ製ブレンボです。点検のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで焼けも大体同じです。

  

リアタイヤは、ほぼ新品です。溝の深さは、問題無いので、空気圧のみ規定値にしました。

  

フルードも、オーナーが交換されているようで、それほど劣化はないようです。

  

車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。今回は、点検と車検でしたので、基本的に整備は行っていません。緊急性のある修理個所は無いですが、劣化している箇所はあるので、少し乗りにくいです。無事納車になりました。

2019.10.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日本の工業製品でも、大量生産品で、長期生産されている場合は、結構個体差があったりします。その場合は、個別対応になるので、なかなか難しいです。

  

今回は、リアタイヤ交換と調整、ヘッドカバーガスケットとクーラント交換、フロントフォークオイル交換、エンジンオイル&ギアオイル交換でお預かりです。エンジンオイルとギアオイル交換中です。オイルフィルターはそのままですが、中身のオイルは捨てます。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無いので、全量交換のみです。

  

クーラントを一旦抜いた後、ヘッドカバーガスケットの交換です。フロントフォークオイルを交換し、ヒビ割れていたダストシールと劣化していたOリングを交換しました。

 

今回交換した部品類です。リアタイヤは、タイヤ屋さんで交換後処分してもらいました。

 

最終チェックと試乗です。特に、問題は出なかったので、10月13日のお昼頃に、無事納車になりました。試乗をしたのが、10月12日のお昼頃で、台風の影響が出る前でしたが、やはり雨なので、いつも場所での撮影は断念しました。ゲイルスピードの前後ホイールを装着しており、寸法出しの際は、180サイズでしたので、一応190サイズ対応の加工を行いましたが、今回、ロードスマート3で190/55-17のサイズに交換することになり、少し手直しをしたことと、やはりダンロップ系のタイヤは、実測値が約194mmなので、結構太く、今回は、完全センターではなく、ミリ単位で調整しました。ただ、乗り方によっては、耳の部分が当たる可能性はあります。タイヤも真円ではなく変形しながら回るので、ある程度は仕方がないと思います。

2019.10.13 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昔から、機械物をよく分解していましたが、構造が複雑だったり、機能がたくさんあるものは、その分、故障の確率が上がります。構造ができるだけシンプルだったり、単機能の物の方が長持ちしやすく、直しやすい様に思います。

 

クラッチの不調があり、点検でお預かりです。

  

試乗する前に、最低限の点検をしますが、クラッチレバーを握った際に違和感があったので、レバー部を見てみました。クラッチマスターがデイトナニッシン製に変更されており、ここの構造は、よく使われるXJR用の純正マスターと同じです。同じニッシン製ですので、横型マスターの場合は、リザーブタンクが一体か別体かの違いです。写真左がお預かり車両で、右の写真は、たまたま車検で入っていた別の車両の写真です。ストロークの短いブレーキ側と違い、ストロークの長いクラッチ側は、直押しではなく、真鍮のブッシュと鉄製のロッドの2分割で回転するようになっています。またロッドには、ブッシュ側とピストン側で形状が違うので注意が必要です。ロッドがブッシュに正常に入っていなくて外に出ていた場合、レバーの溝に引っかかるので、外れることは無いですが、ピストンを押したままになるので、状況によっては、クラッチが微妙に半クラッチになったままになります。この状態で走行するとクラッチ板の滑りが発生する可能性が高く、最悪の場、クラッチ板全交換になります。

  

左が修正前で、右が修正後です。ピストン内部にスプリングがあるので、基本的に押し戻されています。正常な状態でクラッチレバーを握ると少し柔らかい部分があり、そこから握りこむと圧力がかかるので固くなります。ピストンのストロークですが、最初に柔らかいのは、ピストンがリザーブタンクへの通路をふさがないと圧力がかから無いためです。

 

最終チェックと試乗です。クラッチ板が生きているかどうか心配でしたが、何パターンかのチェックをしても滑らず、トルクをかけるとリアタイヤの方が滑るので、クラッチ板は大丈夫だと判断しました。無事納車になりました。

2019.10.17 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




最近、急に涼しくなり、バイクに乗る際は、上着が必要になってきました。まだ、半世紀ほどしか生きていませんが、小さいころに比べると気候の変動が激しくなったように思います。人間の活動が自然環境に影響し、状況が変わったせいもあるとは思いますが、何事もメリットとデメリットがあるので、考えて生活していきたいと思います。

  

車検と整備でお預かりです。外装を外して整備を始めます。

  

リチウムイオンバッテリーなので、電圧点検のみです。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

スタータークラッチの交換中です。ボルトが3本とも緩んだ状態で、しばらく使用されたようでネジ山が無くなりかけていることと、ボルトが奥のアイドラギアに当たっていました。

  

ボルトが緩んだ状態で長期間使用すると、マグネットローター側のネジ山がダメになる事例もあるので、早めに修理した方が良いです。マグネットローター側のネジ山が破損した場合は、ローター交換の場合もあります。スタータークラッチを交換し、チェックで走行していたのですが、走行中エンジンが止まり再始動でき無くなりました。点火したりしなかったりでしたので、点火系の配線をすべて点検しました。現因は、接触不良で、接触が悪い箇所と信号線がアースに接触して信号が途切れたりしていたので、配線を修理しました。

  

前後キャリパーですが、お客様が使用しているキャリパー(ブレンボ)と同じ種類の新品をお持込になりましたので、3個とも交換しました。

 

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

  

  

  

フロントフォークオイルとヒビ割れたダストシールを交換しました。エアクリーナーは、DNA製でしたので、洗浄です。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。ケースカバーの合わせ面に位置決めのダウエルピンが使用されていますが、変形して収まりが悪かったので、交換しました。また、ケースカバーのボルトが2本短かったので、交換しました。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は無いので、納車可能です。よろしくお願いいたします。

2019.10.16 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )