ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxの当店デモ車でした1300cc(公認)の車両が売却済みになりました。

お買い上げありがとうございました。

 



コメント ( 8 ) | Trackback ( )




Vmaxの認定中古車ですが、以下の2台が追加になりました。

1997年式 カナダ仕様 34659km 検2年付き ワンオーナー シルバー

前後ダンロップ製タイヤ新品、各油脂類新品、バッテリー新品、ヘッドライトブースター、イグニッションブースター装備で、車両価格¥682,500.-(税込)諸費用別です。

新型VMAX 国内仕様ベース フルパワー仕様 1661km 検24年7月

当店デモ車です。車両価格は、¥2,730,000.-(税込)諸費用別です。

 

国内仕様ベース、マフラー加工、EXUPキャンセル、R-ECU交換、各部黒ペイント、ヘッドライトスイッチ(加工)、ポジションスイッチ(加工)、試作ポジションリレーキット、ハイスロットルカラー、荷掛けボルト付です。※ヘッドライトブースターキットも試作で付いています。内容を考えると、お買い得です。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




個人所有のデモ車ですが、一部、部品を追加しました。

以前製作したフォークガードキット(1993~2000年式用)ですが、個人車に装着しました。

個人車は、フロントフォークのアウターチューブを2001年式に交換してあるので、もともと純正のフォークガードが装着されており、いままでそのままでした。

ただ、自分の製作した部品を付けたかったので、少加工(ステーのカットのみ)し、純正ガードの上にダブルで装着しました。横から見ると微妙に2重になっています。

 

フォークガード自体は、新型VMAXの部品なので、あまり違和感はありません。

性能的には、変わりませんが、見た目的に、個人的満足度は、アップしました。

通常販売しているフォークガードは、穴が4個で、高さを変えられ、旧型純正43mmフォーク(1993~2000年)と、旧型用オーリンズ正立フォーク(現在絶版)に装着できるようになっています。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




長期不動車の修理も、たまに行ないますが、大体、ゴム類がダメで交換になります。

とりあえず、エンジン始動のため、キャブレター関係と点火関係の修理です。固着と、ガソリンの腐りが酷いので、キャブレター全分解です。

エンリッチャーのダイヤフラムも穴が開いてしまっています。キャブレター内部のゴム類とガスケットは総交換です。

キャブボディや、ジェット類の穴もガソリンの固着成分が残っていると、不調になるので、各部清掃が必要です。ジェット類は、あまりに酷い場合は、穴の大きさや形状が変わり、不調の原因になるので、交換が必要です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




毎日、色々な修理を行なっていますが、不思議なもので、同じ修理が続くことが結構あります。先日は、クラッチレリーズを続けて交換したり、クラッチ板の交換の後は、もう1台クラッチ板の交換だったりします。

Vmaxは、新型も旧型も油圧クラッチです。もともと最初に、V型4気筒のエンジンを使用していたのが、ベンチャーロイヤル(先代)1200で、ツアラーバイクだったので、調整不要のメンテナンスフリーなこともあり、クラッチが油圧だったり、また、シャフトドライブの採用だったりします。ただ、クラッチについては、圧着力と、握り具合の両立も考えての採用かと思います。

クラッチマスター側のフルードが減っていた為、エンジン側を覗いたら、フルードが漏れていました。外してみたら、下側半分に水が入っており、ボディ及びピストンが錆びてしまった為、掃除をして見たのですが、密閉できないので、アッシー交換です。見ての通り、マスター側からの入り口が、真ん中やや進行方向側にあり、ブリードボルトへの通路が、上側にあります。フルードは、吸湿性があるので、水分が混じった場合は、フルードより重いので、エンジン側に降りてきます。レリーズの下側に溜まり始めると、基本的に抜けないため、サビの原因になります。定期的なフルード交換が必要です。フロントブレーキも水分が混じった場合は、キャリパー側に降りていく為、オイルシールの裏側が、錆びたりします。最低でも車検ごとのフルード交換がお勧めです。

上の写真は、逆に外側から錆びて、アッシー交換になった例です。湿気の多い場所に止めて、車体カバーを掛けっぱなしの時間が多い場合は、下回りが錆びることが多いです。

個人所有車も乗る回数が、少ないので、サビには気をつけています。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )