ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





通勤に使っているのは、スクーターですが、1日往復7kmぐらいしか乗らないため、メンテナンスは調子が悪くなってからしか行っておらず、ベルトが切れて走行不能になりました。そもそもベルトを装着したのが、6年ぐらい前で、まだ、1万キロでしたのでもう少し持つかと思っていたのですが、駆動系を少し弄っているため負担があったようです。日頃のメンテナンスは、重要です。

  

エンジンの始動性が悪いということでお預かりです。電気系のようなので、順次見ていきます。ステーターの3相配線は、導通もあり、抵抗値も規定値内なので、平気そうです。

 

液式の純正バッテリーでした。とりあえずセルモーターは普通に回り、クランキングできますが、点火しにくいようです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

電圧計が付いていますが、バッテリー端子部より低く表示されています。

  

エンジンを停止した後での電圧ですが、問題無さそうです。配線周りを点検し修正していきます。

  

プラグコードに自作ノロジー風のシールドが付いています。プラグキャップはノーマルですが、プラグキャップとコード、コードとイグニッションコイルの差し込みが抜けていたりするので、4気筒とも分解し、修正です。イグニッションコイル側の差し込みが抜けていると腐食します。

  

リア側は、イグニッションコイルが見えているので良いですが、フロント側は、取りださないと差し込み部が修正できないので、丸ごと外します。

  

エアクリーナーは、K&N製ですが、汚れていたので、洗浄です。ダイヤフラムは回転や作動不良がないので、平気そうです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cでしたので、今回は、点検清掃のみです。バッテリーは取り外し、液面が下がっていたので、補水し、補充電です。車載で補充電を行っていると液式は、たまに補水しないと極板が露出するとまずいです。

  

パイロットスクリュー部に圧入栓が入ったままでしたので、抜きます。エンジンをかけ、パイロットスクリューの作動を確認した後で、キャブレター同調を行いました。電気系については、念のため、イグニッションリレーを装着しました。

 

最終チェックと試乗です。エンジンも1発で始動できるようになったので、問題無さそうです。無事納車になりました。車体周りは見ていませんが、メンテナンスを行った方が良さそうです。

2019.05.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




迷惑メールは、本当に迷惑です。不思議に土日は、迷惑メールがほとんど来なくなるのは、土日が休みの仕事だからでしょうか。

  

車検と整備でお預かりです。最近は、小さなウインカーが販売されています。小さくても明るさの基準がクリアしていれば車検OKですが、認識できる角度も言われます。ネット等で車検対応と書かれている部品が多いですが、明らかに無理な部品も多いので、部品を交換する場合は、車検に適合しているかどうかを調べないと違反の場合があります。

  

外装を外している際に気付きましたが、クラッチフルードが点検窓から見えません。開けてみるとほぼ空に近いです。クラッチレリーズ側から漏れているので、後程交換です。

  

エアクリーナーは、純正なので、点検清掃のみです。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、今回は、点検清掃のみです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や、漏れ等ないので、全量交換のみです。

  

フロントフォークオイル交換中です。劣化しているので、ダストシールとトップキャップOリングも交換です。

  

バッテリー交換時の注意点ですが、イグニッションコイルとプラグコードは、外さない方が良いです。外してしまった場合は、プラグコードの先端を5mmほど切断し、奥まで差し込まないと接触不良が出やすいです。接触不良が起きるとそこで火が飛びますので、焼損し錆が出たり、失火がでます。

 

バッテリーですが、少し電圧が低いので、補充電です。無名メーカーのMFバッテリーでした。

  

とりあえずエンジンはかかるので、エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。

 

補充電後です。

  

補充電していますので、始動前の電圧は上がっています。

  

クラッチレリーズを交換しました。交換の際は、奥のオイルシールも同時交換が多いです。

  

  

キャリパーは、パッドは交換したようなので、点検清掃のみです。リアブレーキですが、外した後は、ホースをクランプに戻した方が良いです。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。クラッチは、レリーズ修理後です。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品です。カプラーが破損していた場合は、抜けの原因になるので、要交換です。ウインカーのワット数が変更されていたので、ウインカーリレーは交換しました。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は出ませんでしたので、納車になりました。

2019.05.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ご質問やお問い合わせについて、お願いがあります。お電話でのご質問やお問い合わせを頂くこともありますが、作業中や、出かけていることも多く、出られないこともあります。メールや、ブログの質問コーナー、ホームページのお問い合わせでご連絡を頂いた場合は、時間のある際に、ご返信していますが、最近作業が立て込んでいますので、遅くなる場合もりますが、届いたものに関しては、ご返事しています。

ご質問の内容ですが、こちらで判断できる範囲でお答えしていますので、お客様ご自身で行われた作業で不具合が発生した場合は、正直状況がわかりませんので、使用した部品か作業方法(手順)を再確認してくださいとしかお答えできません。ご自分で解決が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。また、社外部品については、製造元に直接ご連絡頂いた方が解決が早いですし、社外部品同士の組み合わせについては、判りかねます

メールアドレスを公開していますので、多くの迷惑メールが、スマホ、パソコンの両方に届きます。処理も面倒ですが、基本的に、添付ファイルが付いているものは、迷惑メールに分類されますので、そのまま削除してしまうこともあるかと思います。メールを送信される場合は、テキスト形式のみで、添付ファイルは絶対に付けないでください。

作業を伴わないお問い合わせやご質問に関しては、基本的にブログの質問コーナー3にお願いします。当店への修理依頼や具体的なご相談の場合は、ホームページのお問い合わせ(非公開)をご利用ください。LINEでの、コメント書き込みについても、確認次第ご返事いたしますが、LINEの無料通話でのお問い合わせは、お控えください。LINEについては、登録名からは、誰からの電話かが判らず、また、お名前をおっしゃらない場合もあり、対応が難しいです。また、お電話を頂く場合は、携帯もしくは、固定電話にお願いします。時間については、基本的に営業時間内(午前11時~午後8時)にお願いします。

午前11時以前のお電話には、出られませんので、ご了承ください。よろしくお願いいたします。

また、ホームページに販売商品等が掲載されていますが、最初の表記の通り在庫のあるものは、ヤフオクに出品していますので、ヤフオクの出品ページをご覧下さい。出品していないものは、在庫がありませんし、納期未定ですので、在庫のお問い合わせやご注文は、お受けできませんので、ご了承ください。ひとりで作業していますので、整備と修理が優先になり、最近部品製作の時間が、なかなか取れておりません。もう一点ですが、ヤフオクの出品ページで、出品商品と関係が無いご質問をされる方が時々いらっしゃいますが、その場合は、ブログの質問コーナーをご利用ください。基本的に出品ページでのご質問は、商品についてのご質問のみでお願いいたします。

 

一人で作業を行っていますので、できる限り整備作業に時間を使いたいと思っております。すみませんが、よろしくお願いいたします。

 

2019.05.21 担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




旧型Vmaxも生産中止から12年がたち、年々旧車度が増していきます。1990年代半ばの車両だと25年は経過しています。25年分の履歴があり、過去の修理の状態が現在で影響している場合もあります。

  

車検と整備でお預かりです。外装を外して整備を始めます。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。

  

ダイヤフラムは、回転、作動不良は無いので平気です。スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、カブリ気味なのと左2気筒と右2気筒の状態がずれています。今回は、お客様が新品をお持込ですので、交換し、キャブレターの調整&同調を行いました。

  

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。フロントフォークオイル交換中です。トップキャップのOリングとダストシールを交換しました。過去にオイルシールを交換したようですが、フロント周りに漏れて付着したフォークオイルを清掃していなかったので、今回清掃が大変でした。

  

秋月電子扱いのバッテリーを装着済ですが、若干電圧が低く、エンジン始動後も電圧は上がるものの、少し低いかと思います。ただ、容量はあるので、スターターは普通に回ります。例えると流れは速いが流量の少ない川より速度は遅いが流量の多い川の方が押す力が強いのと同じです。

  

一応、ステーターの三相線の導通と抵抗値は測りましたが、大丈夫でした。リアキャリパーは、パッド押え板が反対で、回転方向とは逆に後ろにパッドを押し付けています。この場合、ブレーキを掛けるとパッドがキャリパー前側に当たり、音が出ることとキャリパーが削れます。

  

ブレーキキャリパーは、3カ所ともパッド残量はあるので、点検清掃のみです。

 

リアキャリパーは組みなおしました。

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。クラッチについては、最初から少なかったのか、不明ですが、少し少ないので、要チェックです。今回、満量入れましたので、減るようであれば、後日クラッチレリーズ交換です。

  

フルードが濁ってくると少しとろみが出ます。水分が分離しない間に交換した方が良いです。

  

各フルードは、できれば、毎年、最低限、車検毎には、交換した方が良いです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無いので、全量交換のみです。今回交換した部品類です。クラッチスイッチは、スイッチがダメでしたので、新品交換です。

 

車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。国内仕様ですが、ダイヤフラムとマフラーが逆車の部品に交換されているので、乗り味は、国内仕様と逆車の中間あたりの感じです。無事納車になりました。

2019.05.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




気が付いたら、花粉の季節も過ぎ、初夏に近くなっています。梅雨はあまり好きではないです。

  

スタータークラッチ交換でお預かりです。一応各部ザッとみてから始めます。クーラントは大丈夫そうです。一応、お預かりしてから作業を始める前に、タイヤ空気圧、フロントフォーク空気圧、各消耗部品、油脂類の量と漏れは、点検しています。

  

クラッチマスターのフルードの液面が低いので、開けてみました。フルード量が少なく、ゴムのダイヤフラムが負圧で下側に変形していたので、漏れが予想されます。クラッチレリーズ側から漏れていたので、スタータークラッチ交換作業時に同時交換になります。

  

交換作業が過去に行われていますが、作業状況がいまひとつです。新品に交換しました。

  

クラッチフルード漏れがあったのでクラッチレリーズを交換しました。クランクケース側の塗装がかなり広範囲に剥がれています。

  

クラッチレリーズの外した部品です。構造上、ホースはピストンの真ん中に着き、エア抜きは、上側になります。通常のフルード交換であれば、何とかできます。フルードには吸湿性があり劣化しますが、その後放置するとフルードと水分が分離し、思い水分が下側におります。ブレーキでしたら、キャリパー側に水が入り、錆が発生します。クラッチレリーズ側は、構造上ホース取付位置より下側に水が溜まると抜けにくいので、錆が発生し、ブレーキと違いピストンの移動量が多いので、漏れる可能性が増えます。

 

最終チェックと試乗です。交換か所に特に問題は無いので、無事納車になりました。

2019.05.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今年は、10連休のため、10日間車検場が休みで、車検のスケジュールが取りづらく少し困りました。

  

車検と整備、セパレーター部の修理でお預かりです。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。今回は、オイルフィルターは交換無しです。交換はしませんが、フィルター内部のオイルは捨てます。

  

クーラントですが、エンジンオイル混入は無いようですが、セパレーター部や、ラジエターキャップベース部分から漏れがあるので、修理になります。

  

クーラントを全量抜いてから、各部修理です。

  

ラジエターキャップベース部分は、Oリング交換です。セパレーター部は、ガスケット交換になります。

  

 

キャリパーは、パッド残量はあるので、点検清掃のみです。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正です。点検清掃のみです。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、今回は点検清掃のみです。バッテリーは、純正液式ですが、液面が下がりすぎて極板が出ているので、補水して補充電です。

 

補充電後ですが、電圧、容量ともまだ使えそうなので交換無しです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

シフトリンク部のブーツが破損していたので、交換してグリスアップしました。今回交換した部品です。主にゴム類です。セパレーター修理時にVブースト部品を外しますが、ジョイントが切れていたことと劣化していたので、交換しました。

 

車検は、多摩陸事です。カウルやバイザー付きの場合は、ヘッドライトの光軸調整ができないので、車検時は、外していることが多いです。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は無いので、納車可能です。よろしくお願いいたします。

2019.05.10 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




国内仕様初期型あたりだと、製造から29年を経過していますので、修理というかレストアに近いものもあります。

  

国内仕様初期型です。車検と整備でお預かりです。お持ち込み部品で、ワイズギアのVブーストキットの装着も行います。リアタイヤですが、事情により、ホイールごと換装しました。

  

国内仕様なので、Vブースト関係の部品と配線がありません。ウインカーリレーも当時物で、コンデンサー作動タイプですが、劣化しているので、点滅回数が早いです。エアクリーナーは純正ですが、劣化しているので、要交換です。

  

整備前に少し乗ったのですが、状態があまり良くなく、点検してみたら、3気筒でした。右後ろ側の3番気筒が点火していませんでした。長期不動車だったらしく、キャブレターも触った形跡がありましたが、状態が思わしくないです。同調も少しずれているというレベルではなく、キャブレターの組み立ても怪しいです。とりえず3番気筒を点火させ、同調も現状でできる範囲で合わせました。3番気筒が点火していなかった関係で、ガソリンがエンジン内部と、マフラーに入ってしまったようです。エンジンオイルは、後程交換しますが点火後のマフラーからの煙が、火事レベルですごかったです。

  

ワイズギアのVブースト関連の部品を装着しました。新品部品を久しぶりに見ました。多分20年物ぐらいで、付属のダイヤフラムのゴムが変形していたので、付けるのが大変でした。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。ガソリンが混じったのか、オイル量が多かったです。また、前期型のオイルフィルターは、中身だけ交換で、スプリングで押すタイプですが、っワッシャが無く、スプリングが直接フィルターのセンター部のゴムを押していたので、ワッシャーを足しました。これがないとスプリングでゴムが抜ける場合があるので抜けてしまうとフィルターが効かなくなります。交換時は要注意です。

  

バッテリーは、台湾並行物の液式バッテリーです。メーカーは、GSユアサですが、現地販売用です。補水と補充電しました。フロントフォークオイル交換中です。フロント周りは後期型の43mmのセットに交換されていますが、ステムベアリングは、交換されていないので、引っ掛かりがありできれば交換した方が良いです。ブレーキローターは、純正のようですが、他車種のためボルト部が厚く純正のボルトが使えないため社外品の低頭ボルトでした。今は使えていますが、ローターを取り外す場合は、トラブルになりそうです。フロントフォークは、インナーチューブに傷や点錆があるので、要注意です。中身ですが、スプリングがホワイトパワー製でレートが高いので、バランスがあっていません。フロントブレーキもノーマル、リアサスもノーマルなため、フロントサスの動きだけが固く、ブレーキ掛けてもレートが高いので、沈み込み量が少ないです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れは見られなかったので全量交換のみです。

  

 

キャリパーは、パッド残量はあるので、点検清掃のみです。フルードは、今回交換無です。

 

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。ハンドル周りに電圧計が付いていましたが、バッテリー端子部の電圧より平均0.5Vほど高く表示されるようです。

  

車検は、多摩陸事です。サイドスタンドのフレーム側部分が曲がっているため、サイドスタンドが寝すぎて車体が寝てしまっています。今回交換した部品です。予算もあるので、必要最低限で作業を行っていますが、車体を正常に持っていくには、まだまだやることが多いです。エンジン関係が正常でしたので、後は、キャブレターや車体周り、点火系を直していけば、結構戻ると思います。

 

最終チェックと試乗です。とりぜず、今回は、車検とある程度の整備で終了しましたが、正常になるまでは、まだ、修理が必要です。今回は、最初よりは、かなり改善したと思います。一旦、無事納車になりました。

2019.05.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




連休も終わりましたが、作業予約が立て込んでおり、5月中から6月上旬までいっぱいです。

  

車検と整備でお預かりです。外装を外して整備に入ります。エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。

  

ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cです。今回は、点検清掃のみです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無いので、全量交換のみです。

  

ギアオイル交換中です。キャリパーは、パッド残量はまだあるので、点検清掃のみです。

  

 

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

 

バッテリーは、ゲルタイプで、補準電のみです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

 

車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は無いので、納車になりました。急ぎの修理ではないですが、エンジン下側でエンジンオイルのにじみがあるので、他の修理時についでに修理した方が良いと思います。無事納車になりました。

2019.05.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




作業が立て込んでいましたので、記事の順番が前後しますが、すべてアップしますのでお待ちください。

  

前回、逆車に国内仕様のギアケースを換装した車両ですが、他の部分の錆が出ているため、スイングアーム、トルクロッド、リアキャリパーサポート、リアブレーキディスク、フロント側エキパイ、リア側エキパイ、サイレンサーの主にメッキ部分を交換です。錆びて固着していましたので、外す方が大変でした。

  

リアフェンダーの前側ですが、フレームの差し込み部分のグロメットが劣化して無くなっていましたので、追加しました。グロメットが無いとフェンダーが割れることが多いです。リアブレーキディスクを交換しましたが、新品は絶版です。ボルトも6本交換しました。

 

最終チェックと試乗です。基本的に純正部品の組替ですので、問題は無いと思います。錆びていた部分がきれいになったので、リフレッシュした感じです。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2019.05.02 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




4月30日は、振替定休日で休んでいました。寝ている間に元号が変わったので、いまひとつピンときていません。

  

以前から何度か修理している車両ですが、最近は、カスタムに移行しています。今回は、ゲイルスピードの前後ホイール(タイヤ装着済)をお持込で交換とリアホイールセンター出し、スイングアーム補強で、お預かりです。タイヤは、段リップロードスマート3で、フロントタイヤが120/70-17で、リアタイヤが190/55-17のサイズになります。

 

仮組してみましたが、ボルトオン(7mmオフセット)の状態でも、ロードスマート3で190/55-17のサイズでしたら、スイングアームに当たらないようです。

  

フロントホイールは、ボルトオンですが、スピードメーターギア周りは、交換と、フロントブレーキのディスクローターは、移植です。フロントフェンダーは、お持込のカラーで、下げています。リアホイールは、センター出しをしております。

 

今回、マフラーも変更しましたので、キャブレターの同調をやり直しています。マフラーを変更した場合は、排圧のバランスが変わるので、キャブレター同調(吸入負圧)が必要です。ホイールは、個人車2号機と同じ色でブロンズです。リアホイールは、17インチですが、タイヤサイズが190/55-17ですので、ノーマルとほぼ同じ直径です。フロントは、直径が小さいので、フロントサスのセッティングでバランスを取ってあります。スイングアームは、溶接ついでに、補強を入れ、スイングアームをペイントしたので、ついでにギアケースもツヤ有黒にペイントしました。無事納車になりました。

2019.04.28 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )