ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





お持込タイヤ交換とエンジンオイル交換、バッテリー交換、ウインカー修理でお預かりです。

  

右前ウインカーは、ウインカーボディ内で接触不良、ラジエターサイドのリフレクターは、配線が切れていました。リフレクターは、海外製品なので、配線が非常に細く、組み付けに苦労します。バッテリーは定期交換です。

  

エンジンオイルのみを交換し、エンジンを始動、充電系統も平気そうです。

外注先のタイヤ屋さんで、タイヤを交換し、最終チェック、試乗とも問題無いので、納車になりました。

2017.09.30 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




山梨からご来店ありがとうございます。中央高速の場合は、調布インターで降りると伏見通りで1本道ですので、意外と便利です。現在、外環の大泉出口から、道路が延長されつつあるので、この道路ができると伏見通りに1本道になるので、外環からの道も楽になります。現在も細い道はあるので、関越で高速試乗する場合は、伏見通りから関越大泉インターまで、割と近いです。ただ、関越は、東京方面で降りると現状結構先まで行かないと下道に降りられないので、降りたら、次の陸橋の下でUターンして帰ってきています。

  

点検を行ってからの整備になります。タイヤは、前後ブリジストン製ですが、理は、エクセドラマックスで、100馬力以下のアメリカン用なので、お勧めはしておりません。ブリジストンの推奨車種でもVmaxは指定外だったと思います。

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換した方が良いとは思いますが、クラッチは、レリーズ側で漏れているようなので、とりあえず足しておきました。リアブレーキのリザーブタンクですが、なぜかフタが国内仕様(日本語表記)でした。車両はアメリカ仕様なので、通常は英語表記です。

  

フロントフォークのエア圧が0でした。クラッチマスターは、ピストン径が合っておらず、また、純正ホースを使用しているので、短いです。左前インシュレーターのバキュームゲージの配管ですが、途中のジョイントの上下で太さが違いいます。上下とも細い方が付いていました。

  

右側2気筒のキャブレターが浮いていました。また、ジョイントのゴムも方向が違いました。純正部品の場合は、ほとんどが、向きや裏表があるので、メーカー指定に従ってください。

  

ラジエター下のドレンコックですが、写真の状態は逆です。この状態だとサーモスタットを経由せずラジエターからポンプへの通路が開いています。Vバンク間にエンジンオイルが溜まっていますので、原因を後で特定します。リアブレーキキャリパーは、パッド抑え板が逆です。回転方向に押えた方が、ブレーキ使用時にパッドが動きにくいので、パッドがキャリパーに当たる音が防げます。

  

クーラントへのエンジンオイル混入は無いようですが、ポンプの穴からクーラント漏れです。エアクリーナーは、K&N製でした。

  

ダイヤフラムは、1番以外は、回転が見られました。ブリーザーホースは、バルブが装着されているようで、バンドが干渉して抜けていました。キャブレターのキャップが落ちていましたがあって助かりました。

  

キャブレターのスロットルワイヤーのステーが曲がっており、ワイヤーが擦れていました。スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、締め付けが緩くガスケットがつぶれていなかったので、密封されず、燃焼室から未燃焼ガスが漏れていました。

  

バッテリーは秋月製でした。バッテリーは大丈夫そうですが、端子のボルトが純正以外の長いものが使用されており、ボルトが底付きし、ハーネスのプラス端子とマイナス端子が浮いていました。気をつけないと、突然の停止や、火が出る原因になります。リアフェンダーの取付けの際、メインハーネスを挟んでいますので、指定の位置に戻した方が良いです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。充電系は平気そうです。バキュームセンサーのパイプは、純正部品に戻しました。

  

Vバンク間のエンジンオイルですが、ブリーザーパイプが抜けていた件と、インシュレーターのボルトが違ったり、緩んでいたので、シリンダーヘッドのオイルラインから漏れていました。ボルトを正規の位置(2本だけ色が違い短いです)に戻し、2本だけ液状ガスケットを塗って戻しました。

  

キャブレターを外したら、連結に歪みがあり、水平が出ていませんでしたので、修正しました。ポンプのオーバーホールのためにクーラントを全量抜きました。ガスケットを剥ぐ際は、慎重に行わないと合わせ面に傷が入り漏れの原因になります。既に傷があったので、組み立て時に液状ガスケットでふさぎました。

  

ポンプを分解しましたが、過去の分解時に工具で傷がついていました。この辺りは、合わせ面や、水平が狂うと漏れの原因となるので、注意が必要です。漏れの原因はポンプのシャフトを止めているサークリップが塑性変形し、外れていましたので、メカニカルシールのテンションが下がりあたりが悪くなって漏れていました。サークリップは、左が新品で右が変形した部品です。サークリップ等は、弾性変形(元に戻る変形範囲)内で脱着しないと塑性変形(元に戻らない範囲)して外れてしまいます。

  

ポンプカバーが社外品で、ボルトもアルミ製でしたので、とりあえず純正ボルトで締付し、密着してから後で交換します。ただ、ドレンボルトの奥のボルトは、後で外れないので、途中で交換しました。お持込のイグニッションリレーキットも装着しました。

オーバー製のステムキットを中古でお持込でしたので、ステムベアリングを新品交換し、組み込みました。

点検と修理、車体増し締め、キャブレター調整及び同調を行ってから試乗です。エンジンオイル漏れや、クーラント漏れも平気そうです。

 

純正ボルトで密着させ、熱を入れてから、ボルトをアルミ製に戻しました。アルミ製なので、メーカー指定の締付トルクの8割以下しか掛けられないので、修理時は面倒です。

無事、納車になり、帰宅されましたので、安心しました。少し遠いですが、今後ともよろしくお願いいたします。

2017.09.30 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、作業が立て込んでいて、ブログの更新が後回しになっていました。納車している車両について、まとめて書いていきます。

  

先に、点検を行った車両ですが、点検内容に従って修理していきます。点検後に、フロントフォークからオイル漏れがありましたので、追加になります。ガソリンタンクの底が錆びていましたので、ガソリンタンクとボルトガスケット類、ガソリンフィルターを交換です。

 

ギアオイル交換とリアブレーキキャリパーは、清掃のみです。

 

フロントブレーキキャリパーは、点検清掃とブレーキパッド交換です。

  

 

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。フロントブレーキの交換前の写真を撮り忘れました。

  

クーラントへのエンジンオイル混入は無かったので、全量交換とオイルポンプとクランクケースの間のガスケットからオイル漏れがありましたので、ガスケットのみ交換です。

  

左側は、シフトシャフトのオイルシールからオイル漏れがありましたので、オイルシール交換です。プラグキャップとプラグコード交換中です。プラグコードは赤で、イグニッションリレーも装着しました。

 

ゲルバッテリー(駆)は弱っていたので、この後補充電しました。レギュレーターを交換し、エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。充電状態が良くなったので、点火状態が良くなりました。(バッテリー点火です。)

 

フロントフォークのオイルシール類を交換し、組み上げました。

  

ガソリンタンクが写っていませんが、今回交換した部品です。ノロジーは、車種別に販売されていましたが、中身は同じで汎用でしたので、長さが長いものがそのまま装着されていました。ブリーザーパイプは、劣化し、オイルが吹いていましたので、交換です。水回りについては、外したガスケット類はすべて交換です。フロントブレーキパッドは、危うく裏板が当たりそうでした。後期型レギュレーターですが、充電電圧不良でした。

ステムのナット部ですが、純正は、ナット、ゴムワッシャー、ナット、周り止めワッシャー、トップブリッジの順番になっており、ステムベアリングの締め付け調整とトップブリッジの固定は、影響しないようになっていますが、取付け方法が間違っていましたので、正規の順番に戻しました。また、年式も古いので、イグニッションリレーを装着し、点火系の配線をバイパスしました。

最終チェックと試乗も問題無く、納車になり、横浜のご自宅まで、問題無く帰宅されたとのご連絡がありました。

2017.09.30 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




18日の月曜日が祝日で営業日になりましたので、本日19日の火曜日は、振替休業日でお休みです。よろしくお願いいたします。

ヤダ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




何度かご来店頂いたお客様から、買取を打診されたのですが、車両の買取や販売は行っておりませんので、ご紹介です。あくまでも、個人売買のご紹介で、費用は一切いただいておりませんので、当店での補償はありません。ご了承ください。

下記車両の購入について興味のある方は、当店パソコンのメールアドレス(beycars@jcom.home.ne.jp)まで、お名前、ご住所、お電話番号をご連絡ください。そのままオーナーに転送いたします。

オーナー様から頂いた写真とデーターを掲載いたしますので、ご覧下さい。内容については、把握しておりませんので、質問を頂いても回答ができませんので、興味のある方は、上記内容をご連絡頂き、直接オーナー様とやり取りしてください。

    

売却希望金額は30万円です。

車種:YAMAHA V-MAX1200 1998年式

カラー:シルバー

現在走行距離:約40000Km(乗っていますので増えます)

年式相応の小キズはあります。

エンジン、マフラーはノーマル、機関好調です。

 以下、装着追加パーツです。

シックデザイン製ガイラシールド、ガイラガントレット、ガイラアンダーカウル

スフィアライト製LEDヘッドライト、JRC製ETC、DAYTONAルーカスブレーキランプ

DAYTONA製スキッドパッド、プロト製サイドフレーム、X-RIDEバイク用ナビゲーション

 METALIZE製インテークプレート、DAYTONA製アルミステップ、ACTIVE製ニーグリッププレート U-KANAYA製アルミビレットレバー可倒式(ブレーキ・クラッチ共)

ライトアーム製ハザードウィンカー(ポジション機能付)

ヤマハ純正 ショートステーミラー 秋月電子製バッテリー ZX-9用サーモスタット

以上になります。

よろしくお願いいたします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ようやく旧型Vmaxデモ車2号機の外観が仕上がりました。これから実走行で各部セッティングです。

マフラーが上がってきましたので、塗装して装着しました。無印なので、ショップステッカーをサイレンサーに貼ってみました。

  

 

新たに作ったものではなく、中古ノーマルマフラーの切断及び溶接加工&ヤフオク購入メーカー不明ステンレス製ショートサイレンサー新品(2本)です。エキパイは前後とも純正を使用し、リアバンク用のチャンバー室を使いたいため、左右の膨張消音室のうち、第一部分を残して切断し、更に第一部分を半分ぐらいの大きさに加工した上で、溶接加工してもらい、サイレンサーを左右2本出しにしました。ちなみに個人的に作った加工品なので、販売予定はありません。同様の切断溶接加工を加工屋さんに頼む場合は、作業時間数での値段になるので、時価だそうです。多分、高いです。

  

  

サイレンサーの取り付けは、パイプ差し込みとスプリング、バンド&ステーで純正マフラー取付穴に固定、その際、モリワキ製のエンジン側スキッドパッドをマフラーガードとして共締めしています。実走行するとヘッドライトがやはり暗いので、メーターカバー左側にロービームの補助でLEDライトを付けました。スイッチは、使わないインジケーター部にオンオフスイッチを付けました。

 

試作で終わったチタン製アクスルシャフトですが、今回は、剛性が落ちることを前提で軽さ重視で採用してみました。

  

順番で純正、クロモリ製、チタン製の実測値です。(フロント)

  

リア側のシャフトで、純正(後期)、クロモリ製、チタン製です。チタン製は、当店製作のクロモリ製より剛性が低く、試作で終わったので、販売予定はありません。

試乗してみました。新品サイレンサーには、消音バッフルが付属していましたが、純正マフラーのチャンバー室を使っているので、バッフル無しでエンジンを始動しても意外と静かでした。とりあえず、そのままバッフルを装着せずに走行してみました。ストレート排気で、排気が隔壁に当たらないためか、一般的な、純正モディファイマフラーより静かでした。付けるものは全て付けたので、これから実走行で各部調整です。とりあえず、バッフル無しのストレート排気のままです。

最近雨が多く、先週、久しぶりに1号機を出して、少しだけ乗りました。

2017.09.16 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




現在、ほぼ曇りの状況です。あまり雨が降ってほしくないです。

  

車検と整備でお預かりです。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。ダイヤフラムは回転がないので、平気そうです。

 

バッテリーは、秋月電子のバッテリーが搭載されていますので、点検のみです。やはり容量は大きいです。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。この車両は、ホンダ用と思われるレギュレーターを装着されているので、充電電圧が少し高いです。

  

ベースは、逆車(アメリカ仕様)ですが、イグナイターを国内仕様に交換してあるので、NGK製イリジウムプラグを使用しています。少しスロー系が濃いようでしたので、0.25回転ほどパイロットスクリューを締めこみました。(締めこむと薄くなります)エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイルを交換しました。フォークオイルも交換です。

 

クーラントは、エンジンオイル混入、漏れ等ないので、全量交換のみです。

  

キャリパーは、点検清掃のみです。

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。

車検は、多摩陸事です。いつも試乗を兼ねていきますが、気温が高く湿度もあるので、スロー系が濃い目になっていました。

最終チェックと試乗です。特に問題はありませんが、タイヤが摩耗しているので、そろそろ交換時期です。よろしくお願いいたします。

2017.09.16 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この3連休は、営業していますが、晴れてほしかったです。

  

車検と整備でお預かりです。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄しました。ダイヤフラムは回転していませんでしたので平気そうですが、写真で見える部分や、ジェット類に少し汚れが付着していました。

   

キャリパーは、ヤマハ製ブレンボで、点検清掃のみです。ブレーキパッドはデイトナ製で、今回、3セットとも新品交換です。

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。

 

クーラントは、エンジンオイル混入、漏れ等ないので、全量交換のみです。

  

エンジンハンガーのボルトを純正に戻しました。以前、エンジンガードが装着されていたようです。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、焼けも揃っていたので、点検清掃のみです。

 

今回は、バッテリー使用期間が2年を超えていましたので、新品交換です。以前と同じゲルバッテリー(駆)です。一応、容量等測りましたが、大丈夫です。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)で、充電系は、平気そうです。

  

フォークオイル交換しました。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換です。外したオイルフィルターですが、レンチもかかりにくく、外しにくかったです。生産国を見たら中国でしたので、中身を確認したら、結構雑な作りでした。オイルポンプの直後に装着するオイル循環経路で結構重要な部分ですので、作りがしっかりした部品をお勧めします。オイル潤滑系部品は、エンジンの寿命に影響が大きいです。

車検は、多摩陸事です。写真を忘れましたが、リアサスを直前で交換(オーバーホールのため)しています。装着されていたものと全長が違いましたので、リアの車高が上がりました。ヘッドライトの光軸調整前に通常使用しているリアサスに戻してちょうど良かったです。

最終チェックと試乗です。エンジンオイルを交換したので、シフトタッチが良くなりました。クラッチについては、まだ、滑りの兆候は無かったので、しばらく平気そうです。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2017.09.15 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




まだ、仕事をしていますが、気が付いたら、雨が降って、止んでいました。明日は、晴れてほしいです。

  

スタータークラッチ交換、失火対策、前後タイヤ交換、その他修理でお預かりです。エンジンオイルを抜き、オイルフィルターを交換しておきます。最初に、スタータークラッチ交換を行います。ボルトは折れていませんでしたが、3本とも緩み、本体のカシメも緩み、ボディがずれていました。

  

フロンとフォークオイル交換とダストシール交換です。クリップは1本が錆びていましたので、交換です。劣化していますので、トップキャップのOリングも交換です。Oリングがダメだとエア圧が抜けます。外して分かったのですが、フロントフェンダーの取付け部にヒビがありました。今回は、見えない位置でしたので、補修しておきました。お持込のゲルバッテリー(駆)に交換しましたが、前回交換時に、イグニッションコイルとプラグコードを外したようで、腐食していました。

  

スパークプラグは純正でしたが、サビもひどいので、失火対策用にNGK製JR8Cに交換しました。イグニッションコイルの腐食部は、きれいにしてから、新しいプラグコードとキャップを装着しました。プラグキャップの比較ですが、右が新車時の部品で、左は、補修部品です。プラグの穴に刺さる所にリブがあり防水性が良いです。

  

クーラントにエンジンオイルが混入し始めていましたので、全量抜いた後で修理です。セパレーター部の修理の際は、シリンダー横からクーラントを抜いておかないと面倒です。ウォーターポンプも水漏れがありましたので、修理です。

  

ポンプの交換部品、セパレーター部の交換部品、サーモスタット周辺の交換した部品です。

  

キャブレターを外していたので、点検しました。分解歴があり、連結がズレていて水平が出ていませんでした。連結を外したのは、左右の連結のみでしたが、一応、中身もチェックしました。

 

4個とも裏蓋を開けて点検しました。大丈夫そうと思ったのですが、何か違和感を感じたので、よく見てみるとジェットブロックの下側のゴム栓の位置が1気筒だけ違います。通常メインジェットの穴とスロージェットの穴を塞ぎ、メインジェットを通過したガソリンを分岐していますが、今回は、スロージェットのゴム栓を間違えて、穴の開いていないチョーク系の部分に装着してありました。この状態だとめいんじぇっとを経由しないガソリンが直接スロージェットに入るので、恐らく少し濃い目になると思いますが、この部分は、メイン径の通路にも関係するので、メインジェットが機能していない状態でした。とりあえず、キャブレター内を正常な状態にし、水平に連結しなおして、キャブレターの同調を行いました。

バッテリーは、お持込のゲルバッテリー(駆)に新品交換しているので、容量は問題ないです。

 

初期電圧とエンジン始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧も問題無いので、充電系は平気そうです。

  

 

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。リアブレーキの交換後の写真を取り忘れました。

  

失火対策対策として、イグニッションリレーを装着しました。プラグコードとキャップは、4気筒とも新品交換です。フロントフォークの交換部品とフルード交換時に劣化していたので、ブリードボルトのキャップも4個交換しました。

割れていたVブーストバルブのカバーとリアバンクの遮熱板の錆びていたボルトを交換しました。

最後に、前後タイヤ&エアバルブ2個を交換して、最終チェックと試乗です。ほぼ、問題無い状態に仕上がりましたが、エンジンのバルブ周りにカーボンが付着しているようで、時折、吹き返しが発生します。この状態の場合で、エンジンを分解せずに外から治すとすると、清浄剤をガソリンに混ぜるか、ハイオクガソリン(清浄剤入)を使用し、高速道路等で、一定速度で走行し、速度を保てる最低のアクセル開度で、希薄燃焼を行い燃焼温度を上げて、なるべくカーボンを焼くようにするしか方法がないです。とりあえず、かなり正常な状態戻りましたので、納車可能です。前後タイヤが新品ですので、しばらく気を付けてください。

2017.09.14 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ようやく天気が回復しました。ただ、少し雲行きが怪しいので、油断はできません、

  

12か月点検整備でお預かりです。前回車検時よりあまり距離が延びていないので、それほど劣化は無いかと思います。エアクリーナーは、純正ですので、点検清掃です。

  

ダイヤフラムは、2番気筒(左前)が少し回転していたので、戻しました。他は平気そうです。交換するなら4個同時が好ましいので、一旦様子見です。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、焼けも揃っているので、点検清掃のみです。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。

    

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。リアブレーキは、交換後の写真を忘れました。

  

クーラントは、エンジンオイル混入、漏れ等ないので、全量交換のみです。シリンダーサイドのキャップは、お持込の部品に交換しました。ナンバープレートホルダーを装着しました。

  

キャリパーは、3カ所とも点検清掃のみです。

 

バッテリーは、搭載後、約1年3カ月です。容量、電圧、エンジン始動後(ヘッドライト消灯時)も正常ですので、充電系は大丈夫そうです。

最終チェックと試乗です。問題なさそうですので、納車可能です。よろしくお願いいたします。

2017.09.08 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




夏が終わり、秋雨前線のために、天気がはっきりしません。気温が高くないので、その点ではまだましです。

  

車検と整備でお預かりです。クラッチのタッチというか最初の遊びが冷間時と温間時で変わってしまいます。まずクラッチフルードを交換しました。フルードの劣化はあったのですが、クラッチマスターの具合も少し悪く、通常、レリーズ側からフルードを抜いて、レバーを放すとリザーブタンクのフルードが吸い込まれますが、なかなか吸い込まれず、また、一旦フルードを抜いて圧が下がると圧がかかるのに時間がかかります。分解していないので、なんとも言えませんが、クラッチマスターのインナー部で圧をかけるゴム部分が少し劣化しているようにも思います。一応、レバーの遊び部分は少し改善したので、様子見になります。クラッチ自体は一応切れますし、滑ってもいないので、問題ないと思います。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。

  

キャブレターのダイヤフラムは回転も無いので、平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、焼けも揃っているので、点検清掃のみです。ギアオイル交換中です。

 

 

バッテリーは、秋月電子でしたので、点検のみです。バッテリーが大きいので、容量も大きいです。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。充電系も平気そうです。

  

フロントブレーキキャリパーは、点検清掃のみです。リアブレーキキャリパーですが、前回パッド交換時、抑え板を逆に付いています。回転方向に押し付ける向きが正解です。

 

リアブレーキホースの取り回しがスイングアームに巻き付いていますが、タイヤ交換時等になったかと思います。今回、リアのアクスルシャフトが社外品で外せないため、とりあえずそのままです。作動には支障はないです。リアブレーキキャリパー自体は、点検清掃のみです。

 

クーラントは、エンジンオイル混入、漏れ等はないので、全量交換のみです。

 

フロンとフォークオイル交換中です。ダストシールはヒビ割れがあったので、交換しました。

車検は、雨の合間を縫って、多摩陸事に行きました。

最終チェックと試乗です。いくつか改善点はありますが、納車可能ですので、後ほどご連絡致します。

2017.09.07 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




とりあえず週末に晴れてもらえると助かりますが、雨が降ると、車検や試乗に行きづらいです。

  

先週末にお預かりした車両です。車検が2台と点検整備が1台です。

本日、多摩陸事に車検に行きました。とりあえず車検満了日が近いので、先に車検を通し、部品が揃ってから整備を行います。とりあえず、本日納車しました。後の車両は、順次作業していきます。

2017.09.05 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




夏も終わり、これからツーリングには良い季節になりますが、事故と違反には注意してください。最近もターンパイクでバイク同士の事故があったようです。

  

点検と修理でお預かりです。先に点検から進めます。外装から外していきます。エアクリーナーは純正ですが、とりあえず今回は、清掃で行けそうです。

  

ダストシールにヒビがあり、トップキャップも錆びていますので、フォークオイルはしばらく交換していないようです。フロントブレーキパッドは左右とも要交換です。

  

ガソリンタンクは内部が錆びています。予算があれば交換した方が良いです。ブリーザーパイプが劣化してオイルが出ています。クラッチレリーズは平気そうですが、シフトシャフトの奥のオイルシールからオイル漏れ有です。

  

タイヤは溝がほぼないので、要交換です。ウォーターポンプとクランクケースの合わせ面からエンジンオイルが漏れています。

  

クーラントですが、リザーブタンクは空、本体も量が減っています。今の時点では、蒸発により減ったのか、漏れたのかは不明です。一度水を満タンにしてから試乗後に再度点検です。フルードは、フロント&リア、クラッチとも要交換です。

  

ギアオイルは規定量入っていますが、粘度が落ちているようなので、要交換です。スパークプラグはNGK製JR8Cですが、錆びもあるので、要交換です。プラグキャップ&コードも交換した方が良いです。

  

ステムベアリングは平気そうですが、ステムナットの締め方が間違っており、上下のナットの間にOリングがあり、荷重を上下分割しているのですが、ゴムをつぶしてしまっており、トップナットを締めるとステムベアリングの締め方に影響が出るので、やり直した方が良いです。車体の他のボルト部分も再度締め直しが必要です。キャブレターですが、ダイヤフラムは平気そうです。同調はズレていますので、調整が必要です。パイロットスクリューは3個は反応があったのですが、1個は要点検です。同調がズレていると反応が鈍い時があります。

バッテリーは、平気そうですが、補充電した方が良いです。

 

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)です。充電電圧が低すぎます。回転を上げると点火に電気を食われるので、これより下がります。エンジン側のステーターは断線していないようなので、レギュレーターが怪しいです。

 

試しに、新品レギュレーターを接続すると電圧が上がります。レギュレーター要交換です。

一応試乗チェックですが、ほとんど充電していないので、各部に電気が足りず、点火も不安定です。後で、修理の予算を出して、ご連絡致します。

2017.09.03 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




9月に入り、ヤマハの車種ラインナップで新規制に適合しない車種の継続生産が終了しました。終了した車種を見るとスクーターからVMAXまで、かなりの車種が廃番になり、ラインナップ大丈夫かという感じです。

  

Vmax以外の車種もできる範囲で作業を受けております。今回は、ビモーターのYB5のエンジンオーバーホールです。搭載されているエンジンはヨーロッパ仕様のFJ1200だと思います。以前から依頼を受けていたのですが、ようやく組みあがりました。FJ1200のエンジンが劣化しており、オーナーの希望でXJR1200のエンジンがあるので、良い所取りで2個いちで組み上げました。同形式のエンジンですが、やはり変更部分もそれなりにあり、2個を分解したまでは良かったのですが、組み上げ時に悩むことが多く、それなりに大変でした。いきなり完成写真から入ります。頼まれたのはここまでで、あとは、オーナ―さんが仕上げます。

  

エンジンの中身は、基本的にXJRを使用し、クランクケースはFJ用、ドライブアクスルは、チェーンラインの関係で、短いFJ用を使用しました。

  

クランクケースはFJ用ですがシリンダー、シリンダーヘッドは、XJR用です。内燃機屋さんに出すほどの劣化はなかったので、消耗部品交換、各部擦り合わせ程度で済みました。

  

旧型Vmaxと同年代の設計なので、部品も共通部品があり、タペットのシムは同じものを使用しています。新型VMAXと違い、旧型Vmax、FJ1200(XJR1200)ともアウターシム(カムシャフトを外さなくても調整可)なので、タペット調整は比較的楽です。エンジンを組み上げ、タペット調整を行い、各部カバー類を戻して、エンジンオイル(スペクトロ製ゴールデン4:20W-50)を入れて、セルモーターでオイルポンプを回し、各部を潤滑し、規定量であることを確認して終了です。よろしくお願いいたします。

2017.09.03 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )