ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





10月30日にモーターショーに行ってきました。
2年前の車両のカットモデルに近いですが、いくつか変更点があるようなので、
写真を撮ってきました。

とりあえず全体図です。

エンジン左側です。会場では、ビデオが流れていて、少しだけVmaxが出ていたので、カメラで動画を取ったのですが、ブログの指定した形式でないので、掲載できませんでした。内容は、リアタイヤのアップでホイールスピンが始まり、暗闇の中の走行シーンと各部のアップでした。アップの状況によるとエンジンは、反艶消しの黒でした。

やはりダブルラジエターでエキパイは、左右に逃がしています。

ミドルジョイント部ですが、FJR1300と同じで、ジョイント部にゴムブーツはつかないようです。

マフラーは、左右出しで、見た目のみ2本出しです。

リアタイヤのサイズは、200/50-18でした。

エアクリーナーボックス前側です。ショーモデルなので、ボックスが透明です。
可変のファンネルと負圧センサーが確認できます。

エアクリーナーボックス後側ですが、スロットルポジションセンサーとスロットル部分ですが、おそらく実車は、フライバイワイヤーになっていると思われます。

インテークは、各気筒分割なので、Vブーストはありませんが、カムシャフトのスプロケット部のカバーが大きいので、可変バルブタイミングが付いているものと思われますが、詳細不明です。

ヤマハ関係者の方のお話通り、ツインショックでは、性能上問題があったので、モノショックにしたとのことでしたが、変更されていました。別体タンク用のホースがあったので、別体式モノショックになると思います。

エキパイについては、前2本がオイルパン前部左右連結後チャンバー室につながり、後2本もチャンバー室内で排圧調整後、触媒を経由し、左右に分割排気になると思います。今回、チャンバー室が無かったので、EXUPは未確認です。でも左右分割だと、スリップオンのマフラーも簡単だし、転倒時は、片方のサイレンサーの交換で済みそうです。


以上、できる限り写真を撮ってきましたが、エンジン内部を覗いたところ、中身は入っていなかったので、ケースのガワのみだと思います。

これもヤマハ関係者の方の談話ですが、スイングアームも延長したようです。

最近のヤマハの流れだと、R1が基本のようなので、
ネイキッドのR1がXJR1300(2000年以降)
オフロードのR1がWR250のようなので、
VmaxはアメリカンスポーツのR1になるのでしょうか。
期待しています。




コメント ( 1 ) | Trackback ( )




ようやくモーターショーも開幕し、新型Vmaxの登場を期待していたのですが、やはり出ていません。9月に行われたVmaxML(メーリングリスト)の全国オフミーティングでヤマハの方が、一部を展示すると言われていたので、期待をしていたのですが、ちょっとがっかりです。ただ、モーターショーには、来週行ってきます。その際にもう少し詳細を書きたいと思います。

モーターショー2007新型Vmax画像
http://www.bbb-bike.com/event/tms2007/yamaha/vmax.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/10/25/ms2/images/004l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/10/25/ms2/images/005l.jpg

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




車種がVmaxに限定になりますが、こんなパーツが欲しい、また、このようなカスタムが行いたい等の、ご意見がございましたら、書き込みください。検討の上、ご返事いたします。今後の部品開発の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

個人的には、プラン(自分で着けたいが売っていないパーツ)がかなりあるのですが、諸条件により、構想段階で止まっているものも、多くあります。希望者が多ければ、製品化できる場合もございます。現在、思案中のパーツですが、オリジナルの三つ又等です。その他、欲しいパーツがたくさんあります。

コメント ( 80 ) | Trackback ( )




今日は雨なので、ガレージ内での作業でした。
順次パーツ等製作していますので、よろしくお願いします。

パーツを製作しながら、次の構想を練っています。



来週、実験で、YA100のウインカーをポジションと併用してみます。

クランクケース内の内圧コントロールバルブというパーツがあるのですが、
知り合いが以前使用していたと思いますので、インプレッションを確認してみます。

ちなみに以前、オイルキャップを交換し、大気開放にしてもあまり変化が無かったので、減圧バルブとしての機能がありば、違ってくると思います。

晴れないと、試乗しづらいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




通勤の足であるYA100ですが、持病のオイルシール抜けがあり、オイルが滲んできました。修理しないと、スイングアームを溶接に持って行けないので、急ぎで修理しました。



原因は、どうもケース内の内圧が上がりすぎ、本来のブリーザーでは、容量の問題で、内圧が抜けず、オイルシールを押し出しているような気がします。



試しに、オイルキャップのセンターに穴をあけ、パイプを差し込んで、ブリーザーにしてみました。



もともと付いているブリーザーパイプに穴を開け、差し込んでおきました。
これで治ってくれるとよいのですが。

走行中、マフラーのカバーのボルトが緩んで1本脱落しました。すこし前に点検したのですが、ガスケットが入っているので、緩みやすくなっているような気がします。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




先日作業したSP忠男製マフラーの付いたVmaxは、イグニッションリレーの装着により、さらに吹けが速くなり、クーラント関係も問題なく、納車になりました。

フルタイムVブーストの車両で街乗りメインのセッティングの作業を行ってみました。



ベース車両が国内仕様なので、逆車のギヤケースに交換し、アクセルのオンオフへの反応を速くしました。マフラーは、純正加工品です。



次は、キャブレターを分解し、ニードルジェットを交換し、簡易油面チェック、各部清掃、ジェットニードルをダイノジェットST-7への交換、ダイヤフラム室の大気開放加工を行いました。



アクセルについては、ハイスロットルカラーに交換しました。



ブレーキについては、もともとブレンボとサンスターのローターがセットされていました。リアについてもブレンボのセットです。



ステップについても、コワース製でした。バンク角は、あまりないですが、ステップ位置の関係で、加減速に対応しやすいと思います。



タイヤは、前後ダンロップのリプレイスですが、リアタイヤが、交換時期でした。

電気系については、イグニッションコイル交換、イグニッションリレー装着、ノロジープラグコード加工装着(長さ適正化、純正プラグキャップ仕様)、NGKスパークプラグ(JR8C)交換等です。イグナイターについては、国内仕様ベースのため、逆車より点火時間が長く強力なため、そのまま使用しました。

試乗結果ですが、レスポンス重視で、気持ち薄目でセッティングしましたので、フルタイムVブーストとあいまって、アクセルのオンオフに気持ちよく反応し、吹けも速く、低めのギア比なので、機敏に動けます。ただ、薄目な分、少しトルク感がいつもより弱いですが、吹けの速さでカバーです。試乗中は、楽しくスラロームできました。ただタイヤは新品にした方がグリップしてくれると思います。やはり、電気式フルタイムより、専用ジョイントでのフルタイムの方が、好みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




一度終了したのですが、納車前に、オーナーより再依頼があり、イグニッションリレーキットとクーラント交換を行いました。



クーラント交換の場合で、完全に排出する場合は、シリンダー横の蓋を外し、シリンダーブロックのクーラントを抜きます。(4気筒ともです)クーラントの種類を変える場合は、全排出が基本です。



クーラント交換を行う場合は、ラジエター下部のバルブをオン、つまりラジエターの内部の水を抜くので、サーモスタットを直結する通路を開きます。よくここのバルブよりクーラントが漏れるといわれますが、クーラント交換の際に、分解し、Oリングを交換しておけば、ほとんど防げます。ヤマハではOリングのみの部品設定が無いのですが、同じサイズのOリングは設定があるので、問題なく注文できます。
写真左が最初から入っているOリングで、右の色が違うものが、交換パーツです。昔は、交換パーツも同じ黒だったのですが、現在は部品番号が代替品になり、違う色のパーツが来ます。



次は、イグニッションリレーですが、基本的にイグニッションブースターと同じで、違いは、ボルトオンの構造に変更してあります。ついでに、充電系のアースコードが付属します。

今日は時間も遅く、雨なので、続きは明日です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




預かっていた車両の作業が終わり、試乗及びキャブレター同調&セッティングを行いました。振れが出るので車体各部をチェックし、分解及び増し締め、希望によりフロントフォークオイル交換を行いました。試乗中の状況ですが、車体自体はしっかりしたのですが、手放しで走行中は何も起こらないのですが、手放し中にハンドルを片手で軽く叩くと振れが出ます。握れば収まるので、それほどひどくはないのですが、気になったので、車体周りの再チェックです。



やはり、リアタイヤの減り方が原因(接地面が少し平です)で軽く振れが出ていました。タイヤを新品にすると、改善されるはずです。個人的お勧めは、ダンロップの純正タイヤです。



次は、キャブレター同調を行い、セッティングです。装着されているマフラーが社外品なので、それに合わせて、吸入負圧を測定し、調整しました。セッティングも行ったのですが、中低速重視マフラー設計のようでした。試乗中に反対車線の消防車数台に気を取られて、1速4000回転で全閉からアクセルを開けた際に、少し開けすぎ、フロントタイヤが上がりすぎて、トップカバー後端で体の一部を打ってしまいました。

チェック終了なので、後は納車です。



タカツ製のステーですが、オーナー自作でウインカー移植やステー追加でうまくできています。



サスペンションですが、フロントスプリングがハイパープロでリアサスがオーリンズなので、フロントが負けぎみのようで、ブレーキング時の姿勢制御が難しく、フロントブレーキのコントロールが難しいと思いました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




Vmax用オリジナルパーツ(新製品)ポジションリレーキットです。価格は、¥5040(税込)です。ノーマルの逆車の場合、フロントウインカーにポジションランプが装備されていましたが、ウインカー作動時に消灯しないので、車検不適合となり、使用されていない方が多いと思います。ありそうでなかったので、製作してみました。このパーツをウインカーとポジションランプの配線に接続するだけで、ウインカー作動時は、両側のポジションランプが消灯します。



逆車のVmaxには、全年式適合しますが、国内仕様は、ポジション機能が無いので、ノーマルのままでは装着できません。また、逆車の場合でも、ウインカーのワット数を変えている場合は、装着できません。ご注意ください。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )




今、作業しているVmaxですが、作業内容は、ダイノジェットST-1装着とパイロットスクリュー調整、キャブセッティングチェック、オリジナルエアダクト、ハイスロットルカラー、リアフレーム補強キット、車体増し締め、フォークオイル交換等です。

最初からついていた部品ですが、フェイズさんの黒のバックステップです。作り等は、良いかと思ったのですが、オーナーの方のお話では、左側は、強度が不足気味で、右側は、ブレーキのロッドが斜めになるので、ご自分でカラーを追加されたそうです。コワースさんのステップ構造が似ていたので、関係があるのかなあと思いましたが違うようです。ただ、フェイズさんの方がプレートを2分割にしているので、コワースさんよりバンク角を稼いでいますが、強度と取付については、コワースさんの方が良いかもしれません。



タコメーターは、動きがカッコイイのですが、メータケースが無いので、できれば純正のスピードメーターの位置に埋め込んでみたいです。スピードメーターは、電気式にすれば小さくできると思います。



作業に入っていますが、まずパイロットスクリューの蓋を抜き、各戻し回転数を見てみました。1番気筒(1.3回転戻)、2番気筒(2回転戻)、3番気筒(1.3回転戻)、4番気筒(2.25回転戻)、やはり各回転数は、違っています。

この状態でのプラグの焼けですが、次のようになりました。 少し薄いと思われます。



次にダイノジェットST-1装着なので、ダイヤフラムを分解し、ニードルを交換しました。ディンプル加工です。 今日は、装着のみで、試乗セッティングは後日です。



今日の最後は、リアフレーム補強キットです。



明日に、続きます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は、ウインカーポジションキットを装着し、しばらく試乗していました。特に問題が無いようなので、市販したいと思います。価格は、¥5040(税込)を予定しています。制作しましたら、販売します。

逆輸入車のマニュアルを人から買ったので、見ていたのですが、初期型のマニュアルでした。配線図等もアナログ点火時代の配線図で、昔は、タコメーターの配線の取り出しが1番気筒だったのを再確認しました。



先日、加工したキャブレターの断面図が乗っていました。



昔、VMGでバキュームセンサーに入っているパイプを1本ではなく、左右から2本入れて負圧を高め、点火を進角させたことがありました。低回転は、少し干満になりましたが、高回転では、フィーリングが良かったです。マニュアルに負圧の違いや回転数による図が乗っていました。さすが輸出用のマニュアルです。ちなみにマニュアルの厚さが国内版の3倍ぐらいです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日、仕事から帰ろうとしたら、スクーターの下に少しオイルが漏れていて、見てみるとギアオイルでした。破損するとまずいので、すぐに分解し、このスクーターの持病のようになっているギアケースの車種との部分のオイルシールのズレが原因でした。プーリーとクラッチ周りを外し、オイルシールを押しこみ、とりあえず、固定しなおして、組み立てました。その際に、プーリーのウェイトを入れ替えてみました。2種類の重さのウェイトを使用しているので、重い方を回転方向に入れていたのですが、試しに軽い方を回転方向に入れてみました。通勤での感想ですが、ウエイトは変えていないのに、なぜか加速が良くなり、最高速が少し落ちました。これだからスクーターは難しいです。理由は考えてみます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は、午前中に秋葉原に行き、買い物をしていました。昨日も行ったのですが、欲しかったパーツがメーカー規格に無く、家で調べた結果、代替品で行けそうなので、あらためてパーツを購入してきました。

その後、店に帰ってきて、昨日組み上げたニードルジェット交換及びキャブ加工の車両の試乗&セッティングです。今日は、曇りなので、大丈夫そうです。エンジンが温まるまでは、アクセルへの反応が悪く、少し薄いかと思いましたが、暖気が終わるあたりの水温だと、アクセルへの反応は、作業前より速くなっています。作業前は、ST-1仕様でしたが、現在は、ノーマルボックス付&オーナー自作フルタイム、オーナー製マフラー加工に当店スペシャルキャブ加工とST-7のジェットニードル改です。少し薄い気はしますが、吹けも良く、扱いやすいので、とりあえず納車OKにします。後は、乗ってもらってから微調整するかもしれません。ダイヤフラムのスプリングがノーマルなので、アクセルへの反応がちょうど良い感じです。

次は、秋葉原で買ってきた部品で、試作品を作りました。Vmaxの場合、フロントウインカーがポジション付なのですが、機構上、ウインカーを出しても反対側が消えないので、車検に適合しません。みなさん通常は、抜いている方が多いようです。過去にオーナー自身の自作仕様は、有ったみたいですが、一般的にフロントウインカーのポジションを連動させるキットが無かったので、試作してみました。



デモ車は国内仕様で、ワイズギアのウインカーなのでシングル球ですが、ウインカーの中身を逆車用のダブル球ソケットに交換し、オレンジのダブル球にしました。



ポジション球のみ点灯状態です。



左ウインカーを作動させました。この状態では、右側のポジションは消灯しています。ウインカーを消すと2枚目に戻ります。



試作品ですが、無加工ボルトオンで、ウインカーとポジションの配線を接続するだけです。本体は、ヘッドライトケース内に納めています。

今回、部品はトランジスターを使用せず、小型のリレーを使ってみました。

耐久テストを行い、問題が無ければ、発売予定です。



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




昨日の続きです。キャブレターの連結を外さずに、フロート室とダイヤフラム側の分解清掃になってしまいました。



もともとダイノジェットのST-1仕様だったのですが、分解した際に、ジェット類は、ミクニ系の物に交換しました。スロージェットについては、写真のように左側のパーツが入っており、この形は、4発系(XJR等)のキャブに使用されている形状です。Vmaxの場合は、右側の形状になります。逆車は皆無ですが、国内仕様の場合、このようなケースがあります。ジェットの種類が違った場合、ガソリンを吸い上げる位置が変わってしまい、セッティングに影響が出ます。(今回の場合、吸い上げる位置が低いため、少し薄くなっていました)



ジェットニードルについては、ST-1を外し、ディンプル加工を行ったST-7の物に交換しました。



ジョイントも表面を加工しました。



キャブレターの加工を、行い、エポキシの硬化待ちです。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




キャブレターのダイヤフラム室を大気開放した感想ですが、先日のダイノジェットST-1改の状態より、さらにアクセルへの反応が速くなり、アクセル開度とピストンの動きがよりリニアになったと思います。ただ、4パターンを切り替えているので、フルタイム専用でセッティングを詰めれば、もう少しトルクを出せると思います。

通常CV(負圧式)キャブレターの場合は、厳密にはアクセルの動きに対して、ピストンの動きが連動せず、エンジンの要求する吸入空気量に連動しています。つまり低回転域でアクセルを大きく開けても、ピストンが大きく開かないため、息つきを起こさず加速できます。強制開閉のキャブレターの場合は、開けすぎると失速するか、一瞬間が開いてから加速します。

先日から頼まれていたのですが、国内仕様で、オーナー自身でカスタムをされ、マフラー加工とフルタイムVブースト仕様の車両に、ニードルジェット交換と、キャブ加工の作業が入りました。



Vブーストジョイントもオーナーの自作加工なので、組み付ける際に、少し加工を行おうと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ