ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、修理とETC関連で忙しく更新していませんでした。やはりVmax関係もETCがらみが多いです。

最近、増えているのが、デュアルホーンキット装着とレギュレーター交換です。

別体式ETC車載機の、店での一般的な取付方法は、下記のように装着しています。



アンテナは、カバークラウンに貼り付けています。黒い車体でしたら、あまり目立たないと思います。



インジケーターは、ホルダーハンドルロワーの内側左に貼り付けています。この位置だと外観は目立ちませんが、乗車するとよく見えます。



電源は、リアブレーキスイッチのプラス側から分岐しています。
どこから取っても良いのですが、配線の取り回しや接続が簡単な事から、工具箱に車載機を入れる場合は、ここから取っています。



車載機を工具箱に入れる場合は、ワイズギアのケースに入れています。また、カードの出し入れの際、引き出せるように、配線を一度回して、少し長めにしています。





この車両は、前期型で、古いタイプのレギュレーターでしたので、効果が大きいです。ヘッドライト点灯時で、電動ファンが作動しても、電圧を上げるので、アイドリング時は、電動ファン作動時のほうが電圧が高いです。




デュアルホーンキットの取り付けで、他のパーツとの組合せを行なっていますが、サブフレームや、エンジンガード、エンジンハンガーなどは組合せで装着しています。ただ、カラーによる位置合わせや、ボルトの長さのあわせなどが必要です。ただ、マフラーを交換している場合は、エキパイの位置により、取り付けが無理な場合もあります。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




3月10日に、新型VMAXのプレスリリースと取扱店向けの内覧会がありましたが、取扱店では無いので、当然呼ばれていません。ヤマハのブログには、内覧会の様子が掲載されています。某チューニングショップのエス○○のKさんから、電話があり、少し話したのですが、今回のヤマハのやり方について、ちょっとテンションが上がっているようでした。(怒りの方です)取扱店優遇は、わかりますが、部外者は関係無いようなやり方は、どうかと思います。VMG大原は、過去、YSP店で、現在エリアサービスショップですが、部外者扱いです。情報も回ってきません。一般ユーザーと同レベルの情報源しかないので、内覧会参加ユーザー以下ですね。

http://blog.yamaha-motor.jp/2009/03/20090312-001.html

当然、ワイズギアからオプションパーツが販売されますが、現在決定されているのは、下記パーツになります。ただ、取り扱いは、正規販売店のみの受付で、パーツ屋さんでは、注文できません。

http://www.ysgear.co.jp/mc/special/vmax/index.html

その他にも、順次発売予定だそうです。

ちなみに販売店向け内覧会にユーザーとして参加した知り合いから、次のような話が来ました。(取扱店引率のユーザーは入場可でした)国内仕様について、エンジンは、逆車と共通で、エキパイも同じ、ただ、集合チャンバー部分とサイレンサー、ECUが違うらしいとのことでした。少し調べてみたのですが、やはり集合チャンバー(触媒、EXUP内蔵)とサイレンサーとECUは別部品でした。予想ですが、この4個を部品で買うと約60万円ぐらいかと思います。マフラーとチャンバーについては、構造の違いを調べて、加工できればと思います。

国内仕様の情報が少ないので、調べ切れていませんが、輸出車については形式が、6種類あり、これに国内仕様が加わります。また、大きく分けて、アメリカ仕様、カルフォルニア仕様、カナダ仕様、ヨーロッパ仕様、フランス仕様、オーストラリア仕様、日本仕様かと思います。

マフラーについては、エキパイ、チャンバー、サイレンサーについては、輸出車は各仕様共通で、国内仕様は、チャンバー部とサイレンサーが専用品です。

ちなみに、ECUは、輸出車が、4種類で、これに国内仕様で、合計5種類です。仕様の違いにより、車体にイモビライザーが装備されていない場合もあるので、マップ自体の違いが、4種類かどうかは今のところ判りません。

ちなみにギアケースは、国内含め各仕様共通のようです。

上記情報は、個人的にネットで調べた範囲なので、100%ではありません。

Kさんから聞いたのですが、逆車の初期デリバリーは4月頃だそうです。

個人的見解ですが、逆車に、国内仕様のサイレンサーとECUを装着したら、排ガスと騒音はどれぐらいなのかは興味があります。基準クリアであれば、登録は可能ではないかと。

ブレーキについても性能証明が必要ですが、旧型のVmaxで国内仕様と部品が同じでしたので、その関係で、書類が出ていました。今回も国内仕様が発売されて、主要部品が同じであれば、ブレーキ関係についても大丈夫かと思います。以前の逆車は、ほとんどがカナダ仕様だった為、性能証明書類が必要でしたが、陸自で、ヨーロッパ仕様だったら、書類がいらないと言われた事があります。よく変更があるので、現在は、必要かもしれません。

逆車と国内のECUについて互換性があるかどうかはわかりませんが、仮に作動しない場合、各機械的要因(発電、充電、点火系及び各センサー類)が共通であれば、配線を接続するもしくは、ハーネスとECUを同時交換してしまう方法もあります。ただ、ハーネスの価格が新型については、おそらく8万円弱ぐらいする可能性があります。

正規販売店ではありませんが、個人的興味で、行う分には、問題はないかと思いますので、逆に制限が無いので、出来る範囲で作業していきたいと思います。






コメント ( 8 ) | Trackback ( )




ヤマハから新型VMAXの一般向けリリースが行われました。
詳しくは、ヤマハ発動機のホームページを参照してください。

http://www.yamaha-motor.co.jp/

このサイトの中で、VMAX取扱店の掲載があります。
ただ、VMG大原については、掲載されておりません。
理由については、取扱店になるためのヤマハサイドの
要件を満たしていないため、今年度は、正規販売取扱店の資格が得られなかったためです。基準を満たすためにVMG大原としても努力はしたのですが、最大のネックは、VMAXを販売するために、ヤマハの他の車種を10~15台常時展示しなければいけない条件でした。あまり広くは無い店舗の上、ほとんどVmaxが店内を占めており、他の車種を展示することは現時点で不可能でした。専門店で、車種を限定して展示している状態で、新型を販売する条件において、他の車種を展示しないと取扱店になれないという今回の条件はどうかと思います。

正規販売店には、上記理由でなっていませんが、取り扱いは行う方向です。

個人的に、新型には、機械として、興味があり、乗っていじってみたいとは思いますが、価格的に購入できません。また、国内仕様と逆車の差異は、調査中ですが、やはりフルパワーで、スピードリミッター無しが良いかと思います。逆車の輸入についても輸入業者からの連絡待ちです。

国内仕様の内容や逆車について、わかったことがあったら、記述したいと思います。200馬力は魅力です。



コメント ( 12 ) | Trackback ( )




電気関係が続きますが、正常作動している場合の各回路に流れている電流をチェックしてみました。各回路の部品の消費電力を合計すれば、計算上の消費電力は出ますが、実際にハーネスに流れている電流を知りたかったのです。私物ですが、ヒューズボックスに差し込んで電流を測るテスターを使用しました。個人的に工具好きなので、結構いろいろ買ってコレクションしてしまいます。仕事で使うこともあるからと、納得しています。



ヒューズの種類によって、テスターが2種類あったのですが、2個も買えないので、変換アダプターを自作しました。



残念ながら耐電流が20Aですので、メインヒューズには、使用できませんが、ヒューズボックスの4種類を測定し、合計すれば代用できます。また、最小単位が0.01Aですので、漏電チェックにも使えるかと思います。



ヘッドライト系のヒューズでの測定です。回転数は、1000回転、ロービームです。この状態だと電圧が14Vとして約70Wです。



ヘッドライト系でハイビームです。約83Wです。




シグナル系ですが、上側がニュートラルランプとタコメーター作動時です。下側は、ウインカー作動、ブレーキランプ作動時です。テールランプは、メインキー部分で、別系統ですので、担当ヒューズは、メインヒューズになります。また、ホーン単体での作動は、約1.5Aぐらいです。シグナル系を全て同時作動させると約9Aぐらいです。



イグニッション系ですが、点火とVブーストと電磁ポンプを担当しています。回転を上げると、約2.5Aぐらいまで、上昇します。



一番気になっていた電動ファンですが、アイドリング作動時です。回転を上げると約5Aです。電動ファンが作動するとヘッドライトを2個点灯しているのと同じになりますので、電力消費が多くなります。ですので、カワサキの純正部品の流用で、100℃前後で電動ファンを作動させた場合、Vmaxの冷却系の設定で80~100℃付近が適正温度になっている為、電動ファンが停止しづらくなります。これにより電力消費が多くなり、純正レギュレーターのままだとバッテリーが消耗します。

Vmax純正のヒューズは、一般的に普通ヒューズに分類されます。規格については、ヒューズの定格電流に対して110%では溶断せず、135%では1時間以内、200%で2分以内になっています。(周囲温度5~35℃)

ちなみに純正ホーンについては、約1.5~2Aですが、デュアルホーンキットは、4.5Aです。消費電力が大きく、音も大きくなりますが、バッテリーから直接配線しているので、配線は大丈夫です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )