今年は閏年。
29日があることで得した人と損した人両方あると思います。
自分は納期的に一日伸びたのでどちらかというと得した気分?
22日
そろそろ長野県のドクターヘリが整備明けで戻るはず。
そう思いながら14時40分頃自前のレーダーを見るとJA117D(佐久機)が映っている。
5700ftを巡行しているということは基地病院に戻った可能性が高い。
夕方、交代するであろう機体を待ったが現れず。明日の午前中か。
23日
とうとうアトピーの薬が底をつき病院へ。
会社の朝の打ち合わせを終えてからいつもの病院へ行く。
診察券を出して受診までには1時間半程あると聞き一旦外出。
車に戻り移動しようかと思った所に聞き覚えのあるヘリの音。
音のする方角を向くと赤白の機体をインサイト。

9:08 JA17TV EC135P2 中日本航空 佐久でのお勤め、お疲れ様でした。次はどこへ?

9:39 #798 T-4 小牧でT&Gを実施してこちらへ。
病院が終わり会社へ戻る。
薬はほとんどいつもの一緒。革新的な薬の開発はまだだろうか…。

12:38 T-4 今日はよく見るな~
日も沈んだころに自分のVFR機センサーをオフ。
仕事を進めていると唐突にヘリの音が聞こえてくる。
上空を通過したのはBell412だった。
その後、恵那山方面に向かい富士見台辺りで見えなくなった。
どこかの機体が夜間訓練でもしているのだろうか…

18:17 戻って来た。ISO6400、S=1/200で撮影したがアンコリのみ…

JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊 尾部のフラッシュライトで何とか水平安定板が見えた。
その後、自前レーダーで機体を確認。
まさか夜間飛行訓練でこちらに来るとは思ってもなかった。
24日
昼過ぎにノザワヤさんから連絡を受けて厳戒態勢。
JA03CPやJA05CHが通過したのは確認できたが遠すぎて写らない。

14:46 JA66NH AS365N3 ANH/NHK 恵那山の東側方面へ直行。
飯田山本での一件で飛来したもの。
しかし、高速上で車乗り捨てって恐ろしい。
25日
長女の一日入園と入園説明会が行われるとのことで参加。
今日は特に用事もなかったのでよかった。
物怖じしないというか傍若無人な長女、うまくやっていけるか心配だよ。

給食も出されたが… 春巻きに中華サラダ、焼きそばと牛乳、キャンディーチーズ
給食前におやつが出され、普段午前のおやつを食べない長女にとってはその後の昼食は食べれなかったようだ。
ちなみに、お父さんも出席したのはウチだけだった。
26日
検具引き取り等あるが総務の誰かに取りに行ってもらおうかと考えていたら先方の品質管理課の方からご指名。
それじゃ取引先を2ヶ所、行ってきます。
まずは日進市にあるところへ。
出発準備を進めているとこちらへ向かってくるC-130をインサイト。

9:39 #80 KC-130H お、タンカー

#83 KC-130H 何と、タンカーの2機編隊だったか。
自前のラジオを聞きつつ取引先へ。
連続運転はいけないので適度に休憩。

11:20 JA116D EC135P2+ 愛知医科大学付属病院/中日本航空 今日は後ろ向きでした。

11:27 JA03CP EC135P2 中日新聞 長久手市内の取材をしていたようだ。
取引先に到着して担当の方を待つ。
その間に先ほどのKC-130hが着陸進入してくる。
さすがにこの場でカメラ構えるわけにはいかないからな~。
無事に用事を済ませ次の場所へ。次は名古屋市内だ。

鶴舞線平針車両区の脇を抜けて名古屋へ。
手元のラジオからはJA21MJが離陸したことを告げていた。
午後から飛ぶのは初めてだな~と思いつつ次の取引先に到着。
JA21MJの帰りが撮れるかも?と思ったがなかなかそこまでうまく合うことは無かった。
27日
トライのため朝早く出発。
それもだが、加工用のデータを作成していなかったことを前日夜に思い出し、午前4時に出勤することにした。
今日一緒に行くM君を助手席に乗せ出発。
トライ先に到着し、トライを行う。
特に大きな不具合もなく、午前中に機械作業は終了。午後からは打ち合わせだけだ。
それじゃ近くの喫茶店でお昼御飯にしようか。
自分は豚しょうが焼き定食のご飯大盛、M君はとんかつ定食を頼んだが自分が大盛を頼んだのを聞いて大盛に変更する。
彼、そんなに食べれたっけ…。周りの御飯茶碗見たよね?

ご飯大盛はどんぶりご飯のてんこ盛り(笑) さて、いただきます。
案の定、M君は食べきる事ができず。
自分が沢山食べる人、というのを知らなかったようだ。
打ち合わせも終わりすぐに会社へ戻る。
というのも、昨日の夜に急に名古屋で飲み会が決まったからだ。
これから帰ればちょうど定時の時間のはずだ。
再び自分が運転して行くが、中央道に入ってからどうしても眠くなってくる。
限界を感じ屏風山PAで運転を交代してもらうが、どうも彼からの返事にキレが無い。
PAを出る寸前に彼が言った一言
「高速運転するの、教習所以来です。」
なんだって~!彼は23歳くらい。高校卒業後に免許を取ったそうだ。
近場の運転くらいしかしないようで、高速での遠出はしたことがないそうだ。
一気に目が覚め教習所の先生状態に。本当、焦った。
次のSAで運転交代して会社へ戻る。
予定時間通り会社に到着し、すぐに家に帰る。
着替え、じいちゃんに駅まで送ってもらう。
あと信号二つで目的の駅に到着する、というとき電車が動き出したのが見えた。
仕方が無い、奥の手を使おう。

特急に乗ってワープ!
おかげでナナちゃん下に予定時刻より15分遅れ程度で到着。
H君の案内でお店へ向かう。

部屋に通され名鉄の特急の形をしたお酒の箱に驚く。

ここのお店の名前は「Buttagappa(ブタガッパ)」豚肉専門のお店だそうだ。

「こだわり豚と新鮮トマトのとろっウマっチーズのせいろ蒸し」意外とあっさりしていておいしい。

これがこのお店の目玉。1ポンド(450g)のトンテキ!

「トロトロ豚なんこつの土手煮込」 ついているのはフランスパンだがこれが合う。
もっと話していたかったが終電の時間が近付いていた。
田舎はこれがネックかな。
今度はもっとゆっくりしていたい。先輩方、ありがとうございました。
28日
子供たちだけでなく家族全員、鼻や喉の調子が悪い。
午前中はジムニーの洗車とコーティングを行なう。
午後からは大事を取って長女と家の中で過ごす。
この頃自分が休みで外で遊ばない場合、「車ができる所が見たい」とテレビを指す。
この頃のテレビはネット機能を使って動画を見る事ができる。
長女はサイエンスチャンネルの「THE MAIKING」にはまっている。

次女は初めてスプーンを使って食べました。
さて、今週末に備えて体調を万全にしておかないとな。
29日があることで得した人と損した人両方あると思います。
自分は納期的に一日伸びたのでどちらかというと得した気分?
22日
そろそろ長野県のドクターヘリが整備明けで戻るはず。
そう思いながら14時40分頃自前のレーダーを見るとJA117D(佐久機)が映っている。
5700ftを巡行しているということは基地病院に戻った可能性が高い。
夕方、交代するであろう機体を待ったが現れず。明日の午前中か。
23日
とうとうアトピーの薬が底をつき病院へ。
会社の朝の打ち合わせを終えてからいつもの病院へ行く。
診察券を出して受診までには1時間半程あると聞き一旦外出。
車に戻り移動しようかと思った所に聞き覚えのあるヘリの音。
音のする方角を向くと赤白の機体をインサイト。

9:08 JA17TV EC135P2 中日本航空 佐久でのお勤め、お疲れ様でした。次はどこへ?

9:39 #798 T-4 小牧でT&Gを実施してこちらへ。
病院が終わり会社へ戻る。
薬はほとんどいつもの一緒。革新的な薬の開発はまだだろうか…。

12:38 T-4 今日はよく見るな~
日も沈んだころに自分のVFR機センサーをオフ。
仕事を進めていると唐突にヘリの音が聞こえてくる。
上空を通過したのはBell412だった。
その後、恵那山方面に向かい富士見台辺りで見えなくなった。
どこかの機体が夜間訓練でもしているのだろうか…

18:17 戻って来た。ISO6400、S=1/200で撮影したがアンコリのみ…

JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊 尾部のフラッシュライトで何とか水平安定板が見えた。
その後、自前レーダーで機体を確認。
まさか夜間飛行訓練でこちらに来るとは思ってもなかった。
24日
昼過ぎにノザワヤさんから連絡を受けて厳戒態勢。
JA03CPやJA05CHが通過したのは確認できたが遠すぎて写らない。

14:46 JA66NH AS365N3 ANH/NHK 恵那山の東側方面へ直行。
飯田山本での一件で飛来したもの。
しかし、高速上で車乗り捨てって恐ろしい。
25日
長女の一日入園と入園説明会が行われるとのことで参加。
今日は特に用事もなかったのでよかった。
物怖じしないというか傍若無人な長女、うまくやっていけるか心配だよ。

給食も出されたが… 春巻きに中華サラダ、焼きそばと牛乳、キャンディーチーズ
給食前におやつが出され、普段午前のおやつを食べない長女にとってはその後の昼食は食べれなかったようだ。
ちなみに、お父さんも出席したのはウチだけだった。
26日
検具引き取り等あるが総務の誰かに取りに行ってもらおうかと考えていたら先方の品質管理課の方からご指名。
それじゃ取引先を2ヶ所、行ってきます。
まずは日進市にあるところへ。
出発準備を進めているとこちらへ向かってくるC-130をインサイト。

9:39 #80 KC-130H お、タンカー

#83 KC-130H 何と、タンカーの2機編隊だったか。
自前のラジオを聞きつつ取引先へ。
連続運転はいけないので適度に休憩。

11:20 JA116D EC135P2+ 愛知医科大学付属病院/中日本航空 今日は後ろ向きでした。

11:27 JA03CP EC135P2 中日新聞 長久手市内の取材をしていたようだ。
取引先に到着して担当の方を待つ。
その間に先ほどのKC-130hが着陸進入してくる。
さすがにこの場でカメラ構えるわけにはいかないからな~。
無事に用事を済ませ次の場所へ。次は名古屋市内だ。

鶴舞線平針車両区の脇を抜けて名古屋へ。
手元のラジオからはJA21MJが離陸したことを告げていた。
午後から飛ぶのは初めてだな~と思いつつ次の取引先に到着。
JA21MJの帰りが撮れるかも?と思ったがなかなかそこまでうまく合うことは無かった。
27日
トライのため朝早く出発。
それもだが、加工用のデータを作成していなかったことを前日夜に思い出し、午前4時に出勤することにした。
今日一緒に行くM君を助手席に乗せ出発。
トライ先に到着し、トライを行う。
特に大きな不具合もなく、午前中に機械作業は終了。午後からは打ち合わせだけだ。
それじゃ近くの喫茶店でお昼御飯にしようか。
自分は豚しょうが焼き定食のご飯大盛、M君はとんかつ定食を頼んだが自分が大盛を頼んだのを聞いて大盛に変更する。
彼、そんなに食べれたっけ…。周りの御飯茶碗見たよね?

ご飯大盛はどんぶりご飯のてんこ盛り(笑) さて、いただきます。
案の定、M君は食べきる事ができず。
自分が沢山食べる人、というのを知らなかったようだ。
打ち合わせも終わりすぐに会社へ戻る。
というのも、昨日の夜に急に名古屋で飲み会が決まったからだ。
これから帰ればちょうど定時の時間のはずだ。
再び自分が運転して行くが、中央道に入ってからどうしても眠くなってくる。
限界を感じ屏風山PAで運転を交代してもらうが、どうも彼からの返事にキレが無い。
PAを出る寸前に彼が言った一言
「高速運転するの、教習所以来です。」
なんだって~!彼は23歳くらい。高校卒業後に免許を取ったそうだ。
近場の運転くらいしかしないようで、高速での遠出はしたことがないそうだ。
一気に目が覚め教習所の先生状態に。本当、焦った。
次のSAで運転交代して会社へ戻る。
予定時間通り会社に到着し、すぐに家に帰る。
着替え、じいちゃんに駅まで送ってもらう。
あと信号二つで目的の駅に到着する、というとき電車が動き出したのが見えた。
仕方が無い、奥の手を使おう。

特急に乗ってワープ!
おかげでナナちゃん下に予定時刻より15分遅れ程度で到着。
H君の案内でお店へ向かう。

部屋に通され名鉄の特急の形をしたお酒の箱に驚く。

ここのお店の名前は「Buttagappa(ブタガッパ)」豚肉専門のお店だそうだ。

「こだわり豚と新鮮トマトのとろっウマっチーズのせいろ蒸し」意外とあっさりしていておいしい。

これがこのお店の目玉。1ポンド(450g)のトンテキ!

「トロトロ豚なんこつの土手煮込」 ついているのはフランスパンだがこれが合う。
もっと話していたかったが終電の時間が近付いていた。
田舎はこれがネックかな。
今度はもっとゆっくりしていたい。先輩方、ありがとうございました。
28日
子供たちだけでなく家族全員、鼻や喉の調子が悪い。
午前中はジムニーの洗車とコーティングを行なう。
午後からは大事を取って長女と家の中で過ごす。
この頃自分が休みで外で遊ばない場合、「車ができる所が見たい」とテレビを指す。
この頃のテレビはネット機能を使って動画を見る事ができる。
長女はサイエンスチャンネルの「THE MAIKING」にはまっている。

次女は初めてスプーンを使って食べました。
さて、今週末に備えて体調を万全にしておかないとな。
写真の大盛りとんてきは松屋の特盛以上じゃないですか!自分も事前に食事制限しとかないと無理だなぁ。
ご家族の体調は良くなりましたか?
長女ちゃんのカルチャーショック、軽くてすみますように ☆ その辺は、お嫁さんがバッチリ分かっているから大丈夫ですね^^) 次女ちゃんは、今後ますますお姉ちゃんの真似で、急成長かな☆
逆に恐怖心が湧かなくて怖い、という感じでしょうか。
仮免許取りたての頃に自転車に乗っている感覚で速度を出したら結構出ており教官に注意された記憶が(笑
ご飯はゆうに3合分はあったかと思います。
一度すき家で裏メニューを頼んでみようかな。
ちょっとここでの飲み会を企画しようかな?(^q^)
今度旦那さんに連れてってもらったら?
話を聞いている限りでは結構よく来るようでしたよ。
ご心配ありがとうございます。
自分も喉が痛いのがありますが、今は次女がちょっと元気が無いような感じです。
本当、子供何人前になるのでしょう(笑
多動、というほどではないのでまだ安心してます。
ただ、他の子が遊んでいるものを「かえて」と言って他の物を押し付けて持って行ってしまったりとちょっと心配しています。
次女はそうなりそうですね…。
市内に住んでいる方なら閉店間際までいれそうだからメニュー制覇できるかも。
落ち着いていていいお店でした。
その時は自分も参加したいです(笑
それ以後、中途半端なモノは勧められません(笑
でもbatilsさんが紹介さる店は、やはり気になります。
皆さんと同じで、トンテキが一番気になりました。
ハーフがあるそうなので、それならいけるかも。
あの「山我」のトンカツも残してしまったからなぁ~。
山本インターの一件ですが、先日も中央道では
我が家の近くで封鎖事件があったばかり。
この時は一般道まで渋滞して私も巻き込まれてしまいました。
そんなに食べないですよ(笑
たま~に食欲が爆発するときがある、というくらいで。
このトンテキ、さすがに1人で食べたわけではありません。
このときは6人で二つ注文しました。
飲み屋なので運ばれてくるときは写真のようですが、その場で店員さんが切ってくれます。
もちろん、食べようと思えば食べれる量だと思います。
450グラムならブロ〇コビリーで実践済みですし(爆
暴力団関係のアレですか。
お気の毒さま、としか言いようが無いです(汗
あの時も報道が飛び回っていましたね。
意外と長野県は〇暴関係の「火薬庫への導火線的な場所」ですので大変です。