goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

ヘリの傷はヘリで癒す(11月8日後編)

2013年11月15日 22時14分28秒 | 航空機
 小牧はさすがにトラフィックが多い。
 今日のタワー管制官はトレーニング中のようで何度か教官の助け舟が入る。


12:55 JA9411 AS350B 中日本航空  空港上空で航測していた。


13:20 JA02EX AS365N2 東邦航空/テレビ朝日取材機  西の方からやってきた。給油後東方へ。


13:35 JA6196 AW139 大阪府警  中日本航空で整備中。


13:44 JA65NH AS365N3  まだカメラ等搭載前のこいつが来るとは思わなかった。今日の収穫♪


13:57 JA6779 AS365N2,JA758A AS365N3  先日JA6779の更新が決まった。またドーファンだけど。


14:11 JA6026 Bell204B-2 朝日航洋  エアポートウォークに買い物に行っている間にランディング。証拠写真程度。


14:17 JA6659 どこかからの帰りなのか、「Doctor」の文字消してスタッフがいっぱい乗っていた。Y機長?


14:35 JA07FJ ようやく確保


14:37 57-8355 MHI テストフライトへ。


今日は赤ヘルさん。ランウェイエンドの人に手を振る。


エアボーン


ファントムのアフターバーナー音が腹に響く。最高だね!


14:57 JA023G AW109SP 佐賀県警  こちらも中日本航空で整備中。間もなく引渡しかな?


手前は愛知県警のBell412 機種いっぱいだけど着実にアグスタが増えてきたな。


 15時に空港を出発。下道で帰る。
 車検に出していたエクストレイルを受け取りにディーラーに寄る。
 今回はオイル交換くらいでは済まず足回り部品の交換・整備を重点的に行ってもらった。
 タイヤも結構やばかったので交換ついでにスタッドレスに履き替え。
 さらにメンテプロパックや保証延長もつけたので総額で30万を超えた(汗)
 ディーラーを出て家に向かう。
 軽の加速力では寂しい。せめて過給機付いてないと…。


 カモフに逃げられたことをヨメに話し、リベンジを誓うのだった。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり遠かったカモフ(11月8... | トップ | 次の大波 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蒼い鳩)
2013-11-15 23:34:44
やっぱり小牧は平日に行くのが一番ですね!
しかし30万って凄い出費ですね。とても真似できんです(笑)自分は車は走ればいいやって考えだからなぁ。
返信する
Unknown (めだか)
2013-11-16 07:34:58
 ホントにヘリコプターの形は様々なんですね☆batilsさんは既に全機種の何割くらいを撮影成功しているのでしょうか?
車の走行距離もきっとすごいのではと思います。冬場、ヘリの出動回数は何割減くらいになるのですか?
返信する
Unknown (batils)
2013-11-16 12:46:43
>蒼い鳩さん
そうですね。平日でも曜日によっては注意が必要ですが。

今回の車検そのものは15万くらいでしたが、タイヤが10万ですからでかいです。
来年はスタッドレスも交換となるのでさらに10万…泣けます。

>めだかさん
一度数えてみます。派生含めずで・・・。
走行距離は8万5千キロです。
毎日通勤でも乗ってるから距離はそれなりに行くかと。

冬場はどうでしょう。夏よりは気温条件的にはいいのですが、日本海側等気象条件によって変わりそうですね。
但馬救急救命センターのブログに毎月の出動回数が掲載されています。
めだかさんの住まわれている地域ではこの統計が近いかと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。