goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

時には鉄分も必要だ(8月31日~9月4日)

2016年09月05日 22時50分27秒 | 鉄道
来週行われるISOの継続審査にかかる書類作成に集中したいところだがそれをなかなかさせてくれない会社。
国際規格が必要なのはわからないでもないが、形骸化してしまい実際運用されていない。
取得する際は一生懸命でも、その後の継続という点においては皆「面倒くさい」。
効果的に運用すればいいけど、日常業務でいっぱいいっぱいな現状では無理を言えない。

審査前に色々とでっち上げ…もとい、つじつま合わせないと(爆)




31日
事務所に缶詰めになっていると腐ってしまう。
何とか理由をつけて外へ出たかった。
そんなとき上司から「精度のことだから」と打合せへ行ってくるよう指示があった。
こりゃありがたい。



11:41 JA6932 BK117C-2 CHS


 相手先の品管の評価を待っている間にお昼となる。
 そして午後からは用事があり、やっぱり道具一式を置いていってほしいと言われる。
 う~ん、無駄な出張になっちゃったな。
 では休憩場所へ急ごうか。



12:38 JA6809


13:00 #783 T-4


13:01 #577 UH-60J


 お昼はどうしようか考えたが結局食べなれたものに。
 時間も無かったしね。



早い、うまい、安い、そして蕎麦もある吉野家で。





9月1日
ああ、もう9月になってしまった。
今年ももう残り4か月を切ったということか。



10:02 JA6407 Bell407 新日本ヘリコプター  行先は飯田か群馬か…。





3日
午前中は家のことをやってから子供の世話。
午後からは会社へ行って月曜日に備えていろいろと準備。
それを終わらせてから久しぶりに場外確認へ。



ここまではさすがに観光客は来ていなかったか。

 見ての通りまだ燃料は無い。
 しかし、場外周辺の道路の草刈りが行われていた。
 また、山のほうからはチェーンソーの音がいくつも聞こえてきた。
 近いうちに始まるかな?

 国道へ戻る際、踏切を渡る
 その際に線路内で作業している人が見えたが皆線路から離れた場所で待機していた。
 信号を見ると青。何か来るかな?



う~ん、場所が悪かった。


 これで撤収、なんだけど…そういえば、と思い出す。
 しばらくEF64の写真を撮っていないな。
 この時間にどこか行って航空機撮影をしようとは思わない。
 しばらく鉄分取ってないし今日はこっちの路線で行こう。

 以前長女と電車を見た場所へ移動して待つことしばし。



シャッター速度を上げていたがもうちょっと上げておけばよかった。


わざとごちゃごちゃした感じを出してみた。


81レ 南松本行きの貨物列車が来るEF64-1002


コキ50000に茶色のコンテナ、まるで保護色。


 ダイヤを見ていてまだ貨物が来る、なんて思っていたが今日は土曜日。
 ガソリン運搬の編成を見たかったがそれはまたいつか。



15:32 JA6783 Bell412EP 近畿地方整備局「きんき」  ありゃ、こっち来たか。


 新潟にいる蒼い鳩さんのつぶやきを見た直後だったからびっくり。新潟で給油してこっちへ来たのだろう。
 台風10号関連の応援かな。



う~ん、ここでの撮影は結構難しいな。


 ちょっと場所を移動してみよう。
 そう思いつつ線路沿いに移動していくといい感じの場所を発見。



野焼きの煙が…。


長野行の「しなの」。新疋田を思い出させるアングル。


運転士さん眩しそう。


そして山奥へ。気を付けて~。


 これにて撤収。今度は平日の晴れた日に昼から来ないとな。

 夜、子供たちが寝てから半田ごてを取り出しごそごそ。
 部品がようやく全部届き、ケーブルの長さの確認も出来たので作業にかかれた。



ケーブルはこれまでの5D-FBから5D-2Vになってしまったがとりあえずはこれで凌ぐ。





4日
午前中は買い物行脚でつぶれ、午後からは昨夜のアンテナ線引き回しと取り付けを行う。
受信範囲にどれだけ差が出るか、楽しみでもある。

朝方に会社から呼び出しがあったが14時半頃に対応。
誰もいない会社は久しぶりだった。

家に戻り、アイスコーヒーでも飲もうかと準備していると長女がお昼寝から起きてくる。
じゃあ、次女が起きてくる前に公園に行こうか、と話しているうちにベッドルームから存在を誇示するかのように物音。
そしてベビーベッドを抜け出して来た物音がしたので慌てて迎えに行く。
結局、二人とも連れて公園に行った。



正攻法のお姉ちゃんに対し、険しい道を行く妹。ロープにぶら下がったりとパワーは姉以上だ。




 さて、今週は全く動けない。
 動こうにも特に大きいイベントもないだろうし…
 しかし、そろそろ場外でダウンウォッシュ浴びたい病が発症しそう。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘリコプター&防災・防犯フ... | トップ | 継続審査(4日~10日) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2016-09-06 08:03:24
 長女ちゃんも次女ちゃんも逞しい!!御嶽山の山頂に立つ日も、バッチリ想像できそうです^^)
 先日、山陰線では有名な「海と夕陽、そしてトンネルというスポット」(我が家から25キロくらいの所)で特急に丁度遭遇。確かに絵になります☆でも特急と言っても、たった2両。・。・さみしいものです。中央本線は、やはり違いますね☆
 
返信する
Unknown (蒼い鳩)
2016-09-07 00:03:12
国交省のヘリってかなり応援しあってるんですね。「まんなか」や「ほくりく」ならともかく「きんき」まで引っ張ってくるとは。

新潟でお目にかかれるとは思わなかったです。
返信する
Unknown (batils)
2016-09-08 21:42:03
>めだかさん
いつも長女に鍛えられているためか、まさかの行動でした。
逆に長女はようやくこの鎖網をクリアすることができました。
結構慎重派の長女です。

後から知ったことですが、最後の4枚は有名な撮影地だったようです。
鉄道関係は撮影スポットが限られるので開拓する人はすごいと思います。

特急と言っても「しなの」のみ。
普通列車の本数も少ないので暇になります。
「しなの」は時間帯、時期によって編成数が変わります。

北陸線は貨物も含め色々通るから飽きなかったです。
返信する
Unknown (batils)
2016-09-08 22:10:32
>蒼い鳩さん
そうですね。平成23年和歌山のときも各整備局から応援が来ていました。
「きんき」は1日、2日と従事したようです。

確かにそうですね。
でも、よく考えると東北と関東では機体が大きすぎるから…なんて理由もあったかも。
北海道開発局も412だし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。