goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

行き掛けの駄賃(11月29日後編)

2015年12月14日 23時32分53秒 | 家族
 東ヘリを出てヨメの戦場付近に到着。
 撤収作業に時間がかかるとのことで近くの広場で五ちゃんと待つ。
 途中、長女のトイレやらなんやらで焦ったが無事に過ごせる。

 閉会時間となったのですぐに出会えるようにさらに近付く。



戦いが終わり戦場を後にする人々。1ヶ月後にはもっと大勢の人が来るんだよな。


 ヨメから連絡が来て合流。
 久しぶりに六君とも会えた。
 「すごかったよ~」と話しを聞き、その状況を見てみたかった。途中札なんて…。
 未就学児童の同伴は不可とのことだったのでいたしかたあるまい。



D-ABYT 747-830 ルフトハンザ航空のレトロ塗装機ゲット。


 ここからの移動はバスで。
 ヨメが終わるのを待っている間に五ちゃんが時刻表を見つけて来てくれたのだ。
 五ちゃんと六君と別れ、バス乗り場へ。二人とも、本当にありがとう。



来たのは普通のリムジンではなく全面ラッピング。


 バスに乗り込んだら自分も長女もウトウト。
 第2ターミナルは一番初めに停車するから乗り過ごすわけにはいかない。
 間もなく空港だな~と思いつつ外を見ると何か警察が多い。
 エプロンが見えた瞬間、その理由がわかったとともにカメラを取り出す。



うお、政府専用機が来ている!


 バスが停車し、降車。
 ヨメに「悪いけど展望デッキに先に行かせて」とお願いしてエレベーターを待つ。
 しかし、なかなかベビーカーが乗るだけの隙間が空いているのが来ない。
 ヨメが先に行ってていいよ、と言ってくれたので長女を抱えてダッシュ。
 展望デッキに着いてスポットを見るとすでに機体はいない。
 遅かったか?



いや、ちょうどこれからエアボーンだ!


20-1102 747-47C 航空自衛隊  首相がCOP21出席のためパリへ。画像クリックで大きいのが表示されます。


 本来2機での運航だが今回の予備機はANA機だったそうで。
 長女に「これがジャンボ機だよ」とようやく教える事ができた。

 再びヨメと合流してチェックインカウンターへ。
 荷物を預けて保安検査場を通過してようやく安堵する。
 今度は時間もたっぷりあるので会社向けのお土産を選んだりする。
 搭乗ゲートは71番だったのでゆっくりとそちらへ向かう。
 するとちょうどそばにキッズエリアがあったので二人を遊ばせる。



次女はボーネルンドの大きいのが気になるようだ。


長女は見ず知らずのお友達と一緒に走り回る。


 時間になり搭乗開始。
 ヨメの隣が空いていたが保安上の都合のため、往路と同じく別々の窓側席。



18:02 タキシング開始。整備士等に手を振り返す長女。


 離陸の順番待ちでもさせられるかと思いきやそのままR/W34Rへ進入してエアボーン。
 二人とも怖がらないねぇ。



18:07 離陸直後は夜景が綺麗。


 夜のため窓の外の景色がよく見えない。
 海岸線なら大まかにどこを飛んでいるか想像できるが内陸、さらに人口密集地が少ないところを飛ぶ。
 おかげでどこを飛んでいるのかわからなかった。

 長女はCAさんからリンゴジュースをもらってご機嫌。
 安心したのか、しばらくして寝てしまった。



18:43 着陸寸前の長女の様子。しっかり寝てます。


18:50 ブロックイン。隣はこれから沖縄に向かうジンベエジェット。


帰りのコース。



 着陸時にしっかり抱きかかえたがまだ夢の中の長女。。
 次女も寝てしまっていたが着陸後に目を覚まし怒っている。
 ヨメ曰く「飛行機の中で起きてるつもりが寝てしまってくやしいみたい。」

 長女は何度起こしても起きない。
 自分が「CAさんに起こされるぞ~」と声をかけて起こしていた。
 するとCAさんも「起こしに来たぞ~!」とのってくれる。
 さすがに驚いた長女、ちゃんと起きて出口へ向かう。
 見送ってくれるCAさん一人ひとりにお礼を言って飛行機を降りたのだった。

 荷物を受け取りどこで夕飯を食べようかと考える。
 長女は「パンが食べたい」と言い、ヨメは「肉が食べたい」と言う。
 矢場とんがあるな~と言うとヨメは賛成するが長女は拒否。
 しかし、「カツサンドがあったな」と話すとじゃあそれにすると長女。
 4階へ行き、ついでに展望デッキのイルミネーションを見ていく。



プロジェクションマッピングによる演出も。


 ちょっと風が寒かったので早々に建物の中へ戻る。
 矢場とんに到着し、注文する。
 長女のカツサンドは持ち帰り用があるからそれが来るかと思ったら
 「今日は特別ですよ。今からお作りしますね。食べやすいように切っておきます。」
 とフロアチーフが言う。
 そしてできたてのカツサンドがテーブルに来た。
 チーフの対応に拍手!



ヨメは味噌カツ丼、自分はわらじとんかつ。カツサンドも肉厚でおいしそう。


 長女も一切れ残しただけでほとんど食べてしまった。
 自分もしっかり食べれて満足。
 次女は…ベビーフードでしたが文句言わずに食べてくれた。


 さて、帰りも気をつけて運転しよう。
 渋滞等もなく22時頃には帰宅。
 やれやれ、疲れたが本当に色々とあった。


 今回、AKさん夫妻、さらに五ちゃんや六君のお世話になりました。
 また何かありましたらよろしくお願いします。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京へリポートへ(11月29日... | トップ | 今年の成果総決算(7日) »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2015-12-15 06:00:33
 全員無事帰還、おめでとうございます ^^) 予想外の拾いものも撮影出来ましたね♪大きな空港は、ホントに凄いですね☆写真だけでも、目の保養になります☆
 長女ちゃんも次女ちゃんも、初飛行はこのくらいの距離が丁度良かったのでしょうね。
 ビッグサイトの人混みが少ないなと思ったのですが、そうでした!年末と違ったんでしたね。年末はすごいことになっていますね。・。・
返信する
Unknown (M)
2015-12-15 06:26:11
参戦お疲れ様でした。

政府専用機やイルミネーションなど、今しか見られないものも見れて良かったですね*\(^o^)/*
返信する
Unknown (かつ)
2015-12-15 21:36:14
よりによって最初に見たジャンボが政府専用機とか、お子さんはすごくいい体験をしましたね!wwwww

実は僕はまだ見たことが無いのです。
退役になる前に見ておきたいなぁ~。(´・ω・`)
返信する
Unknown (batils)
2015-12-15 22:35:38
>めだかさん
本当に、羽田では遭難するかと思いました。
長女が「もう歩けない、抱っこして~!」と言うため結構な距離を抱っこして歩きました。

確かに、ちょうどいい時間だったと思います。
今はじっとしているのが難しい年頃。
離着陸で泣いてしまう子もいることを考えれば上出来です。

そう、年末のあのイベントと比べればまだまだ少ないです。
返信する
Unknown (batils)
2015-12-15 22:37:46
>Mちゃん
本当は会場内に入りたかったのですけどね~。
男性率は1%以下なのでそれもまたきつい状況だったかも。

本当に、あまり目にしないものを見る事ができました。
返信する
Unknown (batils)
2015-12-15 22:40:02
>かつさん
本当に、タイミングよすぎでした。
以前から政府専用機には興味を抱いていたので。
帰宅後も「白と赤と金色のジャンボは?」と聞きます。

自分も離着陸を見るのは初めてでした。
千歳まで行けば目にする機会は多いでしょうけどそこまでいくのが…ね。
返信する
Unknown (蒼い鳩)
2015-12-15 23:34:45
自分ははるか昔に某イベントがまだ晴海でやっていたころ行ったことがありますが、もう2度と行きたくなくなるほどの凄まじい人出でした。

民間機をチャーターして予備機に回すことがあるんですね。
返信する
Unknown (batils)
2015-12-16 22:37:11
>蒼い鳩さん
晴海の頃って相当昔じゃないですか(笑
自分はこの場所になってからしか行った事が無いですがこちらもすごい人で夏に行くのは無理と思いました。

たまにありますよ。
スケジュールが合わなくて2機ともチャーターになったり、なんてことも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。