goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

緊急消防援助隊中部ブロック訓練2018(11月5日その5~大井川河川敷運動公園→静岡空港)

2018年12月31日 03時17分14秒 | 航空機
池新田工業団地公園津波避難タワーでの訓練が終了してすぐに車に乗り込む。
向かうは大規模火災消火訓練の行われる大井川河口周辺。
ここから約30キロあり、グーグルマップでも40分はかかると表示される

国道150号をひた走り、そろそろ河口が見える頃にチヌークが離陸するのが見える。
他の防災機は補水中なのか、まだ離陸した様子はない。

国道150号から県道31号へとスイッチ。
あと大平橋を渡れば…というところで警官が立っている。
そして車はみな左へと誘導される。
まさかの規制線に焦る。
仕方がないので補水場外へと目的地を変更。
しかしここには機外装着タンクを装備した石川県機「はくさん」と岐阜県機「若鮎III」は放水後は着陸しない。

名古屋市消防の補水が最後になり、隊列が揃ったのと自分が場外に到着するのはほぼ同時だった。
リーダーは「はくさん」で編隊を指揮しているようだ。



12:06 隊列が揃い、火点に向け降下。かなりトリミングしてます。


12:07 「はくさん」、「若鮎III」、「ひでよし」の順。更に後ろにチヌークが控えている。


12:09 「若鮎III」の放水シーン。HJ編集者は橋の西側から撮影したのだろう。


12:10 レフトターンして隊列を解く。「はくさん」、「若鮎III」は静岡空港へ。


 周辺警戒員からヘリ進入の声がかかる。
 数人いた同業者が身構える。



12:12 バンビバケットの「ひでよし」とチヌークは場外へとやってくる。


バケットを確保。切り離して着陸した機内へと収容。


12:15 チヌークもバケットを確保。折りたたんで着陸に備える。


12:16 チヌークの状況を見つつ「ひでよし」が離陸。


お先に~。チヌークはフックから外している最中。


12:19 JG-2922 CH-47J  第12ヘリコプター隊  離陸して…


すぐ近くの空自静浜基地へ。お疲れ様でした。


 これにて訓練は終了。
 自分も静岡空港へと戻ろう。

 途中、会社から電話があったり渋滞にハマったりで空港北側道路を上っている最中にJA893Fが離陸していく。
 残念、タッチの差で逃がしたか。



12:52 「若鮎III」はしばらく休憩みたい。


もうちょっと早かったら4機並びが見られたのかも。「ひでよし」は給油中。


 名古屋市消防の人達は機体から離れない。
 すぐに帰投するのだろう。
 そう思っているとエンジンスタート時の隊形となる。



12:59 エンジンスタート!


13:05 JA08AR AS365N3 名古屋市消防局「ひでよし」  大人しく帰って行ったな…。


 天気が段々悪くなる。
 雨が降ってきそうだし、帰りが遅くなるのもな~。
 
 ラジオからは着陸機があることを告げていた。
 このレジはまだ撮ったことのない機体。
 戻って来てくれてよかった。

 ちょうど時を同じくして岐阜防災の方達がハンガーから出てくる。
 そろそろお帰りのようだ。



13:14 JA16AC Falcon2000EX 鈴与   この新車も撮りたかったのでラッキー。


13:16 岐阜の人達も帰り支度です。


13:21 エンジンスタート!


13:22 静岡県防災もエンジンスタート


13:24 準備よし。クリアランス待ち。


13:25 エプロンよりエアタキシー。


ランウェイに入って…


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  お疲れ様でした~。


 12時頃に全ての訓練は終了している。
 片付け等が終わり、順番でも決まっているのか各隊引上げが始まる。



13:26 愛知県隊もお帰り。レッドサラマンダーは人気者だね。


 静岡空港をベースにしている方から声をかけられる。
 うひゃ~、今後ともよろしくお願いします。



13:32 JA119R BK117C-1 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」  これで見納めになるか?


 静岡県防災も機材更新時期。
 すでに次の機体も日本に到着してファーストフライトも済んでいる。
 しかし現在はメインローターを外した状態で格納されていることが静岡ヘリポートで目撃されている。
 いつ交代になるのか気になるところだ。


 今回も関係者の皆様方、HJのH様、お世話になりました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急消防援助隊中部ブロック... | トップ | 12月活動報告(1~31日) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2018-12-31 05:49:01
 これだけ消防車やヘリが集まると、壮観ですね(^^
 さすが海に面している静岡です☆
 ヘリが順番に放水していく場面など、撮影していてもワクワクしたのではないかと思いました。

 暖冬と思いましたが、年末寒波でしたね。
 ご家族の皆様、体に気を付けて良いお年をお迎えください。
返信する
Unknown (batils)
2019-01-01 21:56:19
>めだかさん
本当、壮観です。
一度近くで行われる際には見学に行かれることをお勧めします。
とはいえ、その時の担当県の状況等にもよるので何とも。
2018年度中国ブロック訓練は諸事情を鑑み中止となりましたし。

ワクワクはしたのですが、いかんせん遠く…。
1200ミリクラスのレンズが欲しかったです。

寒い中お体壊さないようご自愛ください。
こっちはもうやらかしちゃって大変です(泣)
返信する
Unknown (静空の名無し)
2019-01-06 14:23:33
先日はお帰りの直前にお引き留めして、大変失礼いたしました。
岐阜+ヘリコプター=東濃さん?と、ピンときた次第であります。

今しばらくの冬の寒さ、どうぞお身体にお気をつけて。
返信する
Unknown (batils)
2019-01-09 19:42:49
>静空の名無しさん
こちらこそ、お話しできて楽しかったです。
富士の現場は一度は行ってみたいと考えていたので。

ありがとうございます。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。