毎月1日から始まる送電線パトロール。
そろそろ新車が実戦投入されるかも?なんて思いつつ場外へと向かう。
そこにはいつもの営業さんが到着済み。
そして地元スポッターも到着。
今日は面白いものが見えるよ、と言う。

中央アルプスの雪もだいぶ解けてきたな。

お、団体さんのお着きだ。
今日は近隣こども園の子の見学会だそうだ。
毎年このような機会をを設けて周辺住民への理解を得ているのだろう。
先生の言うこと聞く子と聞かない子。
色々といるけど散歩は楽しそうだ。
しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。
「へりこぷたーのおとがする!」と将来有望な子が数人(笑)

10:15 インサイト。

場外直上を旋回して

ダウンウインドへ。

10:16 アプローチして

ホバリングへ移行。

くるっと向きを変えて降下

着陸、エンジンカット。

10:20 整備士が手早くチェック等を行う。
機長のOKが出て営業さんを先頭に園児が入って来る。
着陸の際に泣く子はいなかったな。

簡単に説明したら

未満児クラスからかな?
全員が見学、記念撮影が終わった頃に中電の巡視員が到着。
巡視員への説明等をしている間に園児も退避。

一番触られやすいピトー管にはカバーがしてありました。異常なし!

11:01 巡視員が乗り込み。

11:03 エンジンスタート。

オイル状況確認…

11:05 準備よし。

11:06 上がるよ~

離陸して、

約70人がお見送り

J6407 Bell407 新日本ヘリコプター 一旦南へ出て

高度を上げつつ右旋回。

そしてノーズダウンして加速。

いってらっしゃーい!
続きます。
そろそろ新車が実戦投入されるかも?なんて思いつつ場外へと向かう。
そこにはいつもの営業さんが到着済み。
そして地元スポッターも到着。
今日は面白いものが見えるよ、と言う。

中央アルプスの雪もだいぶ解けてきたな。

お、団体さんのお着きだ。
今日は近隣こども園の子の見学会だそうだ。
毎年このような機会をを設けて周辺住民への理解を得ているのだろう。
先生の言うこと聞く子と聞かない子。
色々といるけど散歩は楽しそうだ。
しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。
「へりこぷたーのおとがする!」と将来有望な子が数人(笑)

10:15 インサイト。

場外直上を旋回して

ダウンウインドへ。

10:16 アプローチして

ホバリングへ移行。

くるっと向きを変えて降下

着陸、エンジンカット。

10:20 整備士が手早くチェック等を行う。
機長のOKが出て営業さんを先頭に園児が入って来る。
着陸の際に泣く子はいなかったな。

簡単に説明したら

未満児クラスからかな?
全員が見学、記念撮影が終わった頃に中電の巡視員が到着。
巡視員への説明等をしている間に園児も退避。

一番触られやすいピトー管にはカバーがしてありました。異常なし!

11:01 巡視員が乗り込み。

11:03 エンジンスタート。

オイル状況確認…

11:05 準備よし。

11:06 上がるよ~

離陸して、

約70人がお見送り

J6407 Bell407 新日本ヘリコプター 一旦南へ出て

高度を上げつつ右旋回。

そしてノーズダウンして加速。

いってらっしゃーい!
続きます。