先週は色々と記事にすることがあるのでそれらについてはまた後日…。
6月1日
トライに行っていた組から緊急の用事が入る。
夕方に製品を引き取り、選別後手直しをして明日の朝一に取引先へ納入し直すというもの。
最悪の事態を考え夕飯の弁当を頼んでおく。

久しぶりに唐揚げ5個のご飯特盛。
作業は順調で手伝う人も多かったこともあり21時半頃には作業が終わった。
連絡が来た時点では徹夜も覚悟したよ。
2日
ジムニーの半年点検を行ってもらうためディーラーの方に来てもらう。
しかし、今日は自分もトライに出るため車の鍵を総務に預けておく。

10:06 Bell206 おそらくヘリサービスの機体。カメラが用意できず携帯で撮影。松本方面へ。
今日はトライの時間が不明だったこともありお昼ご飯は持ってきてなかった。
総務に鍵を返してもらってコンビニへ。

なんか面白い弁当だな(笑)味はまあこんなものか。カップ麺はちょっと多すぎた。
先方から連絡がありトライ時間が決まった。
それに合わせ会社を出発。
15時過ぎくらいに会社から電話がかかって来て
「もしかして鍵持ってる?」
あ、持って来ちゃったよ!
会社の帰りにディーラーさんのとこに寄って帰ります…。
トライはもうあと一息というところ。
次回で引渡し完了となる目途がついてやれやれだ。
打ち合わせも終わったら19時半。
どこで食べようか迷いつつ高速に乗ってしまう。

屏風山PAにて。結局ここになるのね。
3日
Mさんからも情報があり彦根城のお祭りにブルーインパルスが華を添えるという。
フェリーイン・練習が3日に、本番が4日に行われるという。
当初4日に行こうかと思ったが2日夜の別のトライ組でまた大量のNG品が出たため4日午後に選別等を行うことになった。
じゃあ3日にしか動けないか。
長女に「4日にブルーインパルスが近くに来るけど見に行く?」
「行く!お尻に『3』て書いてある飛行機は治ったの?」
このとき自分はビックリ。
昨年の小牧基地航空祭の際に3号機がコケて予備機で演技をしたのだ。
そのことをちゃんと覚えていたんだと感動。
「もう治ってみんな飛んでいるよ。」
それを聞いて長女も安心したようだった。
2日の夜にヨメに状況をメールして3日に岐阜基地へ行くことにしていいか確認する。
ヨメも久しぶりにブルーが見れることが嬉しいらしくOKの返事。
そして長女は次女にブルーインパルスの説明を身振り手振りでずっと説明していたそうだ。
そして3日の朝、唐突に自分が「さあ、今日ブルーインパルスを見に行くぞ!」と言うと
「あれ?4の日じゃなかったの?」と長女のツッコミ。
「お父さんの仕事の関係で今日行くことになったよ。大丈夫、ちゃんと飛ぶから」
子供二人は大喜び。
ヨメも早く支度にかかってくれており家を出る時間が早くなった。

8:40 #201 XC-2 FL150 関東方面へ。
松島から来るブルーの編隊を待ち構えるがなかなか来ない。
受信機の電池が切れそうだったから電池を換えに一旦家の中へ。

9:05 JA12AJ C208B アジア航測

9:09 P-1 FL240
おかしいな、と思ったらいつの間にか上空を通過していたようでガッカリ。
電池を換えに家の中へ行ったときに通過したようだった。
子供達を用意させて車へ乗せる。
それでは岐阜基地へ向けて出発だ。
事前情報で山の上と空の森運動公園はすごい人出のようだ。
子供と遊ぶのも考えると西側エンドかな。
駐車場に困るかも、と思ったが結構空いておりすんなりと止めることができた。
ではフェンス越しに見てみようか。

あ~陽炎で揺らめく。

10:43 まずはP-3Cから。

10:43 頭上を飛び越え西へ。
今日は愛知、岐阜、三重の各地連の体験搭乗会が行われている。
その関係でP-3Cがフライトしているのだ。
お腹空いた、という子供達。
アイスが食べたいというヨメを引き連れ近くのファミマへ。

11:01 #5093 P-3C 1回のフライトが20分くらい。いいな~。
コンビニから出て外のベンチに腰掛け子供達とヨメはおやつタイム。
自分は耳を澄ませて来るのを待つ。
そして急に聞こえ始めた爆音に「来るよ!」と声をかけると同時にカメラを構える。

11:11 #078 F-15DJ ノーマル上がりだけど久しぶりに聞く爆音はいいね。

11:11 #550 F-2 白色燃料タンク2本も積んでる。
この2機は日本海側の守りの要でもある輪島分屯基地の行事のため日本海へ。
長女は両手で耳をふさぎ馬鹿笑い。
次女はやけくそになって「バイバイ~!」と手を振っていた。
これで終わりかと思ったらさっきよりは小さいけど大きな音が。

11:13 #028 C-1 ブルーインパルスの整備士が乗ってきたんだろうね。お疲れさまです。
お昼ご飯もついでに買って公園に戻る。
しばらくフライトは無いから遊ぼうか。

ボールで遊んだり側転したり。木にも登って遊ぶ。
風がとても強く、軽いゴムボールくらいでは押し戻されてしまう。
ドングリを見つけてまた拾い始めるのを見て思わず苦笑。
家に帰ればいっぱいあるのにね。

11:47 JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」 お帰り~。
お昼ご飯はお蕎麦とうどん。
自分はおにぎり1個で省エネモード。
こういうときはなぜかお腹が空かないんだよね。
輪島から戻ってきた2機がまさかのブレイク。
レシーバーを付けていなかったから撮り逃がしてしまった。
12時半を過ぎたころからフェンス際にいる人の数がどんどん増える。
話を聞きつけた一般の人が集まってきたような感じだ。

12:59 ダイヤモンドテイクオフでそのまま彦根へ。予想通り腹!
これにて撤収!
戻りは1時間後だけどそこまで待っていられないし空の森運動公園側は車を止められないだろうしね。
長女は演技が見れなくて少々残念そう。
ヨメは久しぶりの爆音浴だ。
次女は小牧の思い出がよみがえったのかな?
それでは本来の目的地、「肉のキング」へ行きますか。
肉の買い出しが予定されていなかったら今回の撮影、できなかっただろうな。
肉を買って家に帰り着き、おやつを食べてから再び子供達と出かける。
今日は川のそばの公園というリクエストを受けて連れて行く。
水量は少なく、飛び石もしっかり出ていたので遊んでいたが次女が尻もちをついてべたべたに。
ここまでは予想できたことなので着替えを持ってきていた。
次女のお尻をはたいて泥を落としている間に長女が対岸に渡りきる。
そこで「あっ」と声と同時に川に落ちる長女。
しっかり草を握っていたため頭までずぶ濡れにならなかったが全身びしょ濡れ(笑)
あとから聞いたら「笹がとりたくてかがんだら落ちた」とのこと。
足元辺りの土が水でえぐれてなかったようだが、草で見えなかったのだろう。
車に戻り慌てて家に電話してお風呂を用意してもらい、長女の着替えをする。
まさか長女も落ちるとは思わなかったよ。
二人を一緒にお風呂に入れるのは初めてのこと。
大きくなったからできることでもあるよね。
さて、明日に備えてしっかり食べよう!
6月1日
トライに行っていた組から緊急の用事が入る。
夕方に製品を引き取り、選別後手直しをして明日の朝一に取引先へ納入し直すというもの。
最悪の事態を考え夕飯の弁当を頼んでおく。

久しぶりに唐揚げ5個のご飯特盛。
作業は順調で手伝う人も多かったこともあり21時半頃には作業が終わった。
連絡が来た時点では徹夜も覚悟したよ。
2日
ジムニーの半年点検を行ってもらうためディーラーの方に来てもらう。
しかし、今日は自分もトライに出るため車の鍵を総務に預けておく。

10:06 Bell206 おそらくヘリサービスの機体。カメラが用意できず携帯で撮影。松本方面へ。
今日はトライの時間が不明だったこともありお昼ご飯は持ってきてなかった。
総務に鍵を返してもらってコンビニへ。

なんか面白い弁当だな(笑)味はまあこんなものか。カップ麺はちょっと多すぎた。
先方から連絡がありトライ時間が決まった。
それに合わせ会社を出発。
15時過ぎくらいに会社から電話がかかって来て
「もしかして鍵持ってる?」
あ、持って来ちゃったよ!
会社の帰りにディーラーさんのとこに寄って帰ります…。
トライはもうあと一息というところ。
次回で引渡し完了となる目途がついてやれやれだ。
打ち合わせも終わったら19時半。
どこで食べようか迷いつつ高速に乗ってしまう。

屏風山PAにて。結局ここになるのね。
3日
Mさんからも情報があり彦根城のお祭りにブルーインパルスが華を添えるという。
フェリーイン・練習が3日に、本番が4日に行われるという。
当初4日に行こうかと思ったが2日夜の別のトライ組でまた大量のNG品が出たため4日午後に選別等を行うことになった。
じゃあ3日にしか動けないか。
長女に「4日にブルーインパルスが近くに来るけど見に行く?」
「行く!お尻に『3』て書いてある飛行機は治ったの?」
このとき自分はビックリ。
昨年の小牧基地航空祭の際に3号機がコケて予備機で演技をしたのだ。
そのことをちゃんと覚えていたんだと感動。
「もう治ってみんな飛んでいるよ。」
それを聞いて長女も安心したようだった。
2日の夜にヨメに状況をメールして3日に岐阜基地へ行くことにしていいか確認する。
ヨメも久しぶりにブルーが見れることが嬉しいらしくOKの返事。
そして長女は次女にブルーインパルスの説明を身振り手振りでずっと説明していたそうだ。
そして3日の朝、唐突に自分が「さあ、今日ブルーインパルスを見に行くぞ!」と言うと
「あれ?4の日じゃなかったの?」と長女のツッコミ。
「お父さんの仕事の関係で今日行くことになったよ。大丈夫、ちゃんと飛ぶから」
子供二人は大喜び。
ヨメも早く支度にかかってくれており家を出る時間が早くなった。

8:40 #201 XC-2 FL150 関東方面へ。
松島から来るブルーの編隊を待ち構えるがなかなか来ない。
受信機の電池が切れそうだったから電池を換えに一旦家の中へ。

9:05 JA12AJ C208B アジア航測

9:09 P-1 FL240
おかしいな、と思ったらいつの間にか上空を通過していたようでガッカリ。
電池を換えに家の中へ行ったときに通過したようだった。
子供達を用意させて車へ乗せる。
それでは岐阜基地へ向けて出発だ。
事前情報で山の上と空の森運動公園はすごい人出のようだ。
子供と遊ぶのも考えると西側エンドかな。
駐車場に困るかも、と思ったが結構空いておりすんなりと止めることができた。
ではフェンス越しに見てみようか。

あ~陽炎で揺らめく。

10:43 まずはP-3Cから。

10:43 頭上を飛び越え西へ。
今日は愛知、岐阜、三重の各地連の体験搭乗会が行われている。
その関係でP-3Cがフライトしているのだ。
お腹空いた、という子供達。
アイスが食べたいというヨメを引き連れ近くのファミマへ。

11:01 #5093 P-3C 1回のフライトが20分くらい。いいな~。
コンビニから出て外のベンチに腰掛け子供達とヨメはおやつタイム。
自分は耳を澄ませて来るのを待つ。
そして急に聞こえ始めた爆音に「来るよ!」と声をかけると同時にカメラを構える。

11:11 #078 F-15DJ ノーマル上がりだけど久しぶりに聞く爆音はいいね。

11:11 #550 F-2 白色燃料タンク2本も積んでる。
この2機は日本海側の守りの要でもある輪島分屯基地の行事のため日本海へ。
長女は両手で耳をふさぎ馬鹿笑い。
次女はやけくそになって「バイバイ~!」と手を振っていた。
これで終わりかと思ったらさっきよりは小さいけど大きな音が。

11:13 #028 C-1 ブルーインパルスの整備士が乗ってきたんだろうね。お疲れさまです。
お昼ご飯もついでに買って公園に戻る。
しばらくフライトは無いから遊ぼうか。

ボールで遊んだり側転したり。木にも登って遊ぶ。
風がとても強く、軽いゴムボールくらいでは押し戻されてしまう。
ドングリを見つけてまた拾い始めるのを見て思わず苦笑。
家に帰ればいっぱいあるのにね。

11:47 JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」 お帰り~。
お昼ご飯はお蕎麦とうどん。
自分はおにぎり1個で省エネモード。
こういうときはなぜかお腹が空かないんだよね。
輪島から戻ってきた2機がまさかのブレイク。
レシーバーを付けていなかったから撮り逃がしてしまった。
12時半を過ぎたころからフェンス際にいる人の数がどんどん増える。
話を聞きつけた一般の人が集まってきたような感じだ。

12:59 ダイヤモンドテイクオフでそのまま彦根へ。予想通り腹!
これにて撤収!
戻りは1時間後だけどそこまで待っていられないし空の森運動公園側は車を止められないだろうしね。
長女は演技が見れなくて少々残念そう。
ヨメは久しぶりの爆音浴だ。
次女は小牧の思い出がよみがえったのかな?
それでは本来の目的地、「肉のキング」へ行きますか。
肉の買い出しが予定されていなかったら今回の撮影、できなかっただろうな。
肉を買って家に帰り着き、おやつを食べてから再び子供達と出かける。
今日は川のそばの公園というリクエストを受けて連れて行く。
水量は少なく、飛び石もしっかり出ていたので遊んでいたが次女が尻もちをついてべたべたに。
ここまでは予想できたことなので着替えを持ってきていた。
次女のお尻をはたいて泥を落としている間に長女が対岸に渡りきる。
そこで「あっ」と声と同時に川に落ちる長女。
しっかり草を握っていたため頭までずぶ濡れにならなかったが全身びしょ濡れ(笑)
あとから聞いたら「笹がとりたくてかがんだら落ちた」とのこと。
足元辺りの土が水でえぐれてなかったようだが、草で見えなかったのだろう。
車に戻り慌てて家に電話してお風呂を用意してもらい、長女の着替えをする。
まさか長女も落ちるとは思わなかったよ。
二人を一緒にお風呂に入れるのは初めてのこと。
大きくなったからできることでもあるよね。
さて、明日に備えてしっかり食べよう!