goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

蛍狩り2012年

2012年06月18日 01時05分37秒 | 自然
 午前中は昨日からの風邪でダウン。午後からはだいぶ体調がよくなり、夕方にはベランダに出てスポッティングができるくらいに。


15時40分頃3機編隊が通過。なんだ、ありゃ。


これが原寸。どうやらハリアーっぽい。岩国にどうのこうのという話があったような無かったような。


BC766 JA73NC


JA755A


 レーダーにこの前からずっと狙っている機体が八ヶ岳付近でコンタクト。慌ててレンズを交換してマイクロアジャストを設定するがうまくいかない。ええい、ままよ!


やっぱりウイングスパンが長いなぁ。エンジン太いし。


CX071 B-LJF(B747-867F) FL340 できればB-LJAが撮りたかったけどそれはまた別の機会にでも。


主翼端の形状が違うね。


CKK222 B-2078 FL360


JA843A


HAL459 N592HA FL380


 夕食後、まだ時間も早かったので先日行った蛍のいる小川へ腹ごなしを兼ねて行く事に。両親は懐中電灯を持って、自分はカメラと三脚を持って、ヨメは砂糖水を含ませた綿を持って出かける。
 向かう道中、小川から100メートルほど上流のところから蛍を見かける。この前のときより数は多い。これは期待できそうだ。


「こっちのみ~ずは甘いぞ~」と本当に3匹が砂糖水に寄って来た。手前の明るいのがそれ。


北斗七星をからめて。思ったより舞い上がらなかった。


ヨメが「いま!」と言ってシャッターを切った。

 辰野ほど多くは無いけど今年も蛍の舞を見ることができた。来年はどうかな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする