goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

高野山へ

2008年09月01日 20時54分29秒 | おでかけ
土日に高野山に行ってきました。
この旅が予想外に波瀾万丈で、なかなかおもしろかった。(笑)

我が家は真言宗ではないのですが、高野山は「宗派に関係なく受け入れる」ところなのです。
その寛大さに母性愛のようなものを感じますね。
一方、比叡山のほうは男性的で荒々しい感じ。
両者の対比が興味深いです。

高野山への道中で、とある道の駅に立ち寄りました。
そこで、めっちゃ可愛い子犬を発見
捨て犬?野良犬が子犬を生んだ??
どっちかわからないけど、柴犬の子供みたいにコロコロと可愛くて、しかも人なつっこい。

あ~連れて帰りたい!
弟と私は同じ思いにとらわれる。
ちょうど子犬は二匹。
1匹ずつ??
しかし、行きで子犬を拾ったら困る。
泣く泣く諦め、帰りにいたら拾って帰ろう。。。と言いながら立ち去りました。
結局、帰りにそこに立ち去ることはなく、あの子犬が今も気になって仕方ないです。
死んでなきゃいいけど。

さて。
高野山でまず行ったのが大本山金剛峯寺。

お詣りするとお茶と麩焼きせんべいを出してくださいます。
このおせんべいは10枚入り1000円で、ここでしか買えません。
油を使っていない、とってもヘルシーなお菓子です。

その後、大師教会というところにいって「お授戒」を受けました。
阿闍梨さまから、「菩薩十戒」という、生きていくために必要な10の戒めをお聞きするのです。

菩薩十戒とは。
不殺生(ふせっしょう)・・・むやみに生き物を傷つけない
不偸盗(ふちゅうとう)・・・ものを盗まない
不邪婬(ふじゃいん)・・・・男女の道を乱さない
不妄語(ふもうご)・・・・・うそをつかない
不綺語(ふきご)・・・・・・無意味なおしゃべりをしない
不悪口(ふあっく)・・・・・悪口をいわない
不両舌(ふりょうぜつ)・・・二枚舌を使わない
不慳貪(ふけんどん)・・・・欲深いことをしない
不瞋恚(ふしんに)・・・・・気持ちのままに怒らない
不邪見(ふじゃけん)・・・・まちがった考え方をしない

です。
この中でも、今日は特に不慳貪と不悪口の二つをお持ち帰り下さい、と言われました。

人の欲にはきりがありません。
たとえば美味しいものを食べたいと思うと、いくらでも上があります。
だからこそ、欲しい欲しいと思わずに、今現在与えられているものに感謝し、頂戴するように、というお話でした。

去年、高野山でお授戒を受けた時も感じましたが、ありがたい話で心が洗われます。

お授戒の後、写経体験をしたあと宿坊へ。
高野山には宿坊がたくさんあって、今回はちょっとばかりお金をけちったところ、
古い、掃除してない、食事まずいと三拍子揃った上に、オバケが出ました。
ぎゃぁぁぁぁ
そんなオプションはいりませんっ。

去年の宿坊はオバケとは無縁のところだったのにー。
お寺って元々出やすいところだったのよね。
出かける時は線香とお塩を忘れずに。

宿坊では精進料理が出ます。
その名のとおり、殺生を禁じているので、出るのは畑のものばかり。
今年の精進料理はハズレだったので、去年の精進料理をアップ。
これを作るのは若い修行僧の方です。





慢性膵炎推奨食のような食事で、天ぷら以外は完食しても問題なし。
昔の日本人の食事をしていたら、膵炎にはならないのだろうなあー。

さて。
楽しい(笑)一夜があけ、翌朝は良いお天気でした。
朝から奥の院にお詣り。
ここはとってもありがたい場所です。
奥の院に行く途中には、織田信長だの、伊達政宗だの、加賀前田家だのといった有名人の墓も建ち並んでいます。
高野山で一カ所だけしか行けないのなら、迷わずここをオススメ。

奥の院のお詣りをした後、ごま豆腐のおみやげを買い、高野山をあとにしました。
帰宅途中でピオーネ、桃、梨、海産物とどっさりお買い物。
和歌山というところは海の幸、山の幸に恵まれた素晴らしいところです。

で、旅を締めくくる晩ご飯は何かと言うと。

弟の希望により・・・。
なんと・・・。

焼き肉
きゃっ、すてきっ

勿論、私は基本、見学コース。
大根サラダをつつきながら、野菜を焼いてましたが、ついついヒレ肉を二きれだけ食べてしまいました。

数年ぶりの牛肉を食べながら、家族に
「私がもし倒れても殿には肉は食べたことは内緒にしてよ。『ムース食べたみたいですよ。あれっムースってケーキですか?』と言って」と頼んだことはナイショです。

勿論、食前にフオイパン、セブンイー・P1カプセル、食中にパンクレアチン倍のみ、食後にまたもやパンクレアチン倍のみで臨むという、万全の体勢でした。

食べた後は痛くない。
良い感じ
スイエン治ったかも~
と浮かれたワケですが。

ンなわけはなく。
夜中にしっかりツケを払わされました。

イタ・・・イタタ。
イタタタタ~

殆ど眠れず、痛みを堪えたおかげで、眉間にシワがくっきり。
寝る前にロキソニンを飲んでしまったためにヤクは使えず、我慢して明け方に連続投入。
痛みが少し治まったら今度は吐き気があ。

高野山で学んだ教訓。

宿坊オバケより焼き肉オバケのほうがコワい

みなさん、くれぐれもお肉には注意いたしましょう~。
あーもー、コリゴリですっ。

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰り (マーサー)
2008-09-01 22:37:02
あゆさん、お帰りなさい。
高野山から戻ってこられましたか。
あそこは標高が高いから、結構涼しかったと思います。

子供の頃に1回だけ高野山に行ったことがありますが、お寺と墓ばかりで不気味なところだなと思いました。
我が家は真言宗のため、ほんとは母の供養のため、行くべきなんでしょうね。
機会があれば行ってみたいと思います。
返信する
高野山 (あゆ)
2008-09-01 23:00:18
>マーサーさん
土曜日はなんと18度しかなく、かなり肌寒かったです
お寺って子供の頃と大人になってからではずいぶん印象が違いますので、高野山に是非行ってみてくださいね(^^)
返信する
オプション (トロロ)
2008-09-02 00:31:30
宿坊、料理もハズレ、汚いし、古い。
でも素敵なオプション付きで、忘れられない宿坊に!
次回はどんなオプションが付くのかしら?楽しみね~( ´艸`)

天ぷらはもちろん卵つけて揚げてないのよね?美味しかったのかな?
返信する
素敵なオプション (あゆ)
2008-09-02 09:50:41
>トロロちゃん
お願いしてもついてこないオプションつきよ
素敵すぎ(笑)
でも、お盆月のお寺には気をつけた方がいいってのは常識よね。
天ぷらは食べてないので味はわかりませーん
返信する
お帰りなさいです!(^-^) (ねこみみ☆)
2008-09-02 13:21:26
あゆさま☆

ねこみみも うん十年前に
高野山に行ったことがあります!(^-^)
「当たり」とか「ハズレ」とかのレベルでは語れない(爆☆)
とてもとてもなお食事でしたが、
いま 思いますと アレが(もちろん、揚げ物を除いては☆)
究極の膵臓食に近いかも、と
ねこみみも思いましたです(^-^)
ねこみみも 
焼き肉ではないのですが ちょとばかり
ちいさく 肉食してしまいまたところ☆

同じく(爆☆)

「ツケ」を支払わされました~☆

けれども来週、
ねこみみも 涼風たったところでちょとばかり 泊まりで出かけようかと思いおります~☆

もすかすて(汗☆)

「3倍のみ」でないと、
ダメかも・・・??
「3倍のみ」なんて
した事ありませんが!(^-^)

たとえ ロキソであっても
いったん のんでしまいますと
ちょっとは時間を空けなければなりませんから、つらいんですよね~!!

本当に本当に、
おだいじに!!(^-^)

ねこみみ☆
返信する
精進料理 (あゆ)
2008-09-02 14:18:41
>ねこみみ☆さま
精進料理って本当に食べた気のしない料理ですよね。
「うまみ」を極限まで切り捨てた感じで(笑)
それが修行なのかもしれませんが。
でも、もし、あの食事しか知らなければ、食事とはこんなものと思えるかもなので、やはり現代の日本人は余計な欲を知ってしまったのかもしれません。(笑)
消化剤、食中2倍、食後2倍だったので、4倍のみでしたっ。
しかし、焼き肉には太刀打ちできず・・・(爆)
今度からは食前4倍、食後4倍にしたいと思いますっ
返信する
Unknown (mayu)
2008-09-02 17:39:04
精進料理素敵ですね^^
膵炎患者には嬉しい食事内容ですね★
みんながこういう脂質抑えた食事をしてくれたら、自分だけが食事制限してる、って気持ちにならないんでしょうね~(笑)
お味はどうでした??

返信する
Unknown (チエコ)
2008-09-02 17:47:24
精進料理 本当 膵マーによさそうデス!
お寺とかに行くと日頃の行いを改めたくなります(汗)そして帰る時には心が神聖な気持ちになるのも不思議です。
焼肉の祟り 長びかないといいですねぇ(泣)
目に見えない物の祟りより肉の祟りの方が堪えてしまうのが現実的…
返信する
不覚? (あみ)
2008-09-02 19:25:19
武士としたことが、その子犬ちゃんの写真は取り忘れたのですか?

うちのことどっちがかわいいかは言うまでもありませんが。(笑)
返信する
 (あゆ)
2008-09-02 20:06:22
>mayuちゃん
精進料理はまずくはないけれど、おいしくもないです(笑)
どうしても物足りなさがつきまといます。
脂質らしきものはごま豆腐と天ぷらだけで、天ぷらは残すしかないし。
せめて白身魚を一切れ!って感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。