さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

スコットランド国立美術館『美の巨匠たち』

2022年08月10日 00時48分00秒 | おでかけ

宝塚のチケットが次々に紙屑と化したので、

憂さ晴らしに先日記事にした、スコットランド国立美術館展を見に行ってきました。
一番の推しはポスターにもなっている絵なのでしょうが。
私が一番興味深かったのはこちら。
ウィリアムダイズ『荒野の地代集金日』
 
見れば見るほど、何をしてるのか?と不思議になる絵で、
帳簿の横の黒衣の男は何を訴えてるのか。
右奥で倒れている男は行き倒れ?
みんな、望遠鏡で何を見てる?
左奥にいる軍隊らしきものは何か意味があるのか?
なんでも『ジョコバイトの蜂起』という事件がもとになっているそうですが、
その事件を調べても、何故、この手につながるのは全く分からず。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。(笑)
 
その次に印象に残ったのが、ジョージ・モーランドの二部?作。

『勤勉さのもたらす快適さ』
 


と、これと対になる『怠惰さのもたらす惨めさ』
 


同じ登場人物で、シチュエーションも似ているのに、
勤勉か怠惰かでここまで差がつくのですよ
・・・という教訓的な絵かと思いきや、
この絵を書いた画家は借金にまみれ、アル中で41歳で亡くなった、というオチでした。
 
そして巨匠ベラスケスの『卵を料理する老婆』
老婆では、さすがにベラスケスでも美しいとは言いがた・・・ゲフンゲフン。
 
フランソワ・ブーシェの『田園の情景』
ロココ調真っ盛りで綺麗、華やか
 
フランシス・グラント
『アン・エミリー・ソフィア・グラント』
自分の娘さんを描いたものらしい。
美人!
会場のグッズ売り場では、なんとコウペンちゃんがコラボしていた!!
 


ワタクシはマグカップと缶バッチ(どこで使うねん)を購入しました。
パンフレットと一緒に記念撮影(笑)
 
缶バッチは上述の卵を料理する老婆に因んで、
コウペンちゃんが卵料理を作っています。
缶バッチだけアップ!(笑)



見終わったあとで、大丸に行き、
栗原はるみのゆとりの空間でランチ。
 

ヘルシーで美味しかったです。
 
にしても、博物館は冷房効きすぎ、外に出たら35度。
この気温差は体調崩しそうになりますね。
私みたいに、仕事中は窓開放、31度で頑張るよ😂のほうが、
意外と体に優しいのかもしれません。(爆)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masamikeitas)
2022-08-10 02:31:14
あゆさん、こんばんは。

>ウィリアムダイズ『荒野の地代集金日』

左上の湖の向こうに、テントがあるようです。
そのテントに地代の集金人がいて、しっかり集金して持ち主に地代を渡したそうです。
(地代の持ち主も、別のテントにいたかな?)
コピーしたかったんですが、コピー不可でした。
私のうろ覚えの記憶では当てにならないので、↑の一部回答は間違っているかもです。😅

>その次に印象に残ったのが、ジョージ・モーランドの二部?作。

この時代も勤勉が美徳だったんですね。
しかしこの絵を描いた作者がアル中で41歳の若さで亡くなったとは。
絵描きとは、貧乏が当たり前ですよね。
死んでから評価されますから。😅
画家モディリアーニを連想しました。
映画「モンパルナスの灯」のモディリアーニは36歳の若さで亡くなりましたが、世間から評価されたのは
亡くなってからです。
貧困の中で亡くなっています。

>コウペンちゃんが卵料理を作っています。
缶バッチだけアップ!(笑)

使い途は兎も角、かわいいですね。😀

>博物館は冷房効きすぎ、外に出たら35度。
この気温差は体調崩しそうになりますね。
私みたいに、仕事中は窓開放、31度で頑張るよ😂のほうが、
意外と体に優しいのかもしれません。(爆)

温度差があまりに違うのは、身体がついていきません。
あゆさんのように、仕事中は窓開放、31度で過ごされる方が身体にいいでしょうね。😀
返信する
Unknown (サクランボ)
2022-08-11 19:52:11
素晴らしい絵画ですね。
やはり予約制でしょうか?
ボストン美術館展も行ってみたいなんて思ってます。
9月末までなら、行ってみようかな。
コウペンちゃんとコラボしてるの可愛いデス。
阪急がミッフィとコラボするようなので、その頃にまた神戸に行こうかと思ってます。
美術館で、心の静養されましたか?
暑いですが、お身体ご無理されませんように。
返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2022-08-11 21:59:13
>左上の湖の向こうに、テントがあるようです。
>そのテントに地代の集金人がいて、しっかり集金して持ち主に地代を渡したそうです。
解説ありがとうございます。
ネットをググっても出てこなかったんですよ。
もうちょっと有名な絵なら、色々情報もあるのでしょうが。
教えていただき、感謝です。

>画家モディリアーニを連想しました。
>映画「モンパルナスの灯」のモディリアーニは36歳の若さで亡くなりましたが、世間から評価されたのは
>亡くなってからです。

モジリアニは宝塚でも(小劇場公演ですが)上演したことがあるので、
貧困とアルコールで亡くなったことはそれで知りました。
(大体のことを教えてくれる宝塚は素晴らしいです(笑))
モジリアニの画風は先鋭的すぎて生きている間には評価されなかったのでしょうね。
画家も作曲家も一流であればあるほど、生きているうちに評価されないという傾向はありますね。

>温度差があまりに違うのは、身体がついていきません。
マスクさえなければいいのですが、
マスクをしての30度超えは日々、我慢大会です。💦
返信する
サクランボさん (あゆ)
2022-08-11 22:03:03
想像通り、予約制です。
予約制とは言っても、土日でもない限りは取れるので、
前日にでも予約されておくことをお勧めします。
阪急とミッフィコラボ、始まってますよ。😃
コウペンちゃんコラボと同じく、一つの路線に一つだけで
それぞれ描かれている絵が違うようです。
私は残念ながら遭遇できなかったのですが、
運よく乗り合わせられるといいですね。

>美術館で、心の静養されましたか?
舞台のチケットが飛んだ心の傷が少しだけ癒えました。(笑)
ボストン美術館展もぜひ行きたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。