今日は梅田某所にて、膵炎プチオフ会でした。
少人数ながら、色んな異なる症状を抱える者同士
有意義な情報交換ができて、すごく楽しかったです。
膵炎発作とストレスとの関係や
点滴やお薬のこと
そして食事療法のことなど
あれやこれやと話はつきませんでした。
特に免疫疾患と膵炎を同時に持っていると、
症状がとても似てくるのが驚きでした。
膵炎を患って4年半ぐらい経過しますが、
同じ病院での膵炎の知り合いはいないので
ネットで付き合いはとてもありがたいです。
(逆に言えば、やはり膵炎は稀な疾患だということですね。)
世の中にはもっと大変な病気、病状がたくさんあるのだから
自分の病気を嘆くことなく、うまく付き合いながら
これからもやっていきたいなと改めて思いました。
膵炎食は制限食ではなく、健康食だぞお。

少人数ながら、色んな異なる症状を抱える者同士
有意義な情報交換ができて、すごく楽しかったです。
膵炎発作とストレスとの関係や
点滴やお薬のこと
そして食事療法のことなど
あれやこれやと話はつきませんでした。
特に免疫疾患と膵炎を同時に持っていると、
症状がとても似てくるのが驚きでした。
膵炎を患って4年半ぐらい経過しますが、
同じ病院での膵炎の知り合いはいないので
ネットで付き合いはとてもありがたいです。
(逆に言えば、やはり膵炎は稀な疾患だということですね。)
世の中にはもっと大変な病気、病状がたくさんあるのだから
自分の病気を嘆くことなく、うまく付き合いながら
これからもやっていきたいなと改めて思いました。
膵炎食は制限食ではなく、健康食だぞお。

凄く楽しかったし、勉強になりました。
みんな、お酒はそんなに飲まないのに甘いものやチョコレートが好きなところが共通してるんですよね。
他の知ってる慢性膵炎の人も甘いものが好きな人が多いみたいです。
病院ではそんなこと言われないんですよね。
慢性膵炎は辛い病気だと思っていたけど、世の中にはもっとびっくりするような辛い病気があるんですね。
書籍では得られない貴重な情報を交換でき、感謝感謝です。
病状には個人差があり書籍・基準値は絶対値ではないことや、優秀な主治医を持つことが如何に大切なのかが分かりました。
機会があれば次回も呼んでくださいね。
ホントにありがとうございました。
私は甘いものはさほど好きだとは思ってなかったのですが
チョコレート中毒はひどかったですからね。
病院によっては甘いものも控えなさいと言われるようですよ。
何事も過ぎるとよくないので
適度にほどほどに、ですね
昨日はお疲れ様でした。
膵炎の症状も人それぞれで興味深かったですね。
主治医との相性は何より大事だと思うので
自分にとっての良いお医者様に出会うことと
自分なりに病気との付き合い方を学ぶことが
大事なのでしょうね。
それぞれで病状は違っても、向きあい方等々とても
参考になるでしょうね!
次回、誘ってくださいね!
それぞれ主治医から言われていることも違いますし
お互いの情報を交換することは
すごく為になりました。(^^)
次回は是非お越し下さいね。