goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

キョーフのインフル渦

2016年02月21日 00時19分19秒 | たわごと
インフルエンザ流行ってますね。💦
宝塚で公演中の雪組では、
団員72名のうち11名がインフルエンザで休演。
(同時ではなく次々罹患)

そして、姉の勤務先でも医療スタッフの間で
インフルエンザ感染者が相次いで大変らしい。

医者も看護師も人的余裕があるわけじゃないのに
インフルエンザになると強制出勤停止です。
(働かれても困ります
それで、仕事のバタバタぶりに拍車がかかっているらしい。
医療スタッフの診察にDr.が常勤しないといけないぐらいなのだとか。
凄まじい感染力ですね。

病院ですから、全員予防接種はしています。
手洗い、マスクも当然してます。
なので、医療スタッフ間でうつす可能性は少ないでしょうから、
ひたすら患者から貰ってるのでしょうかね。

宝塚については、自前で出させるのが好きな劇団なだけに
予防接種もジェンヌの自己負担かと思いきや、
さすがに劇団持ちでしているそう。

つまり、今年は予防接種をしていても
殆ど役にたっていないようなのです。

そもそも、予防接種は全く役に立たないという説もあるそうです。。。

さらに恐ろしい?のが。
宝塚でも病院でも罹患してるのは若い人ばかり。
もしや、今年のインフルエンザは
若い細胞を好むのでしょーか!?
ということは、私は大丈夫か・・・なんて。

先日、ボクちゃんがA型に感染しましたけど、
感染は免れました。
いつも彼から風邪を貰うんですけどね。
やはり、若い細胞じゃないから??

風邪は細菌で、インフルエンザはウイルスという違いがあります。
細菌が自分自身の細胞を持つのに対して
ウイルスは自分の細胞を持たず、
何かに寄生して増殖するのだそうです。
流行中のインフルエンザウイルスの型は
若い細胞を好んで寄生する傾向でもあるのでしょうかね。
若い人にはいろんな菌の免疫が少ないというのもあるでしょうけど。

とゆーわけで、特に若い世代の方々
今年の予防接種はどうも効いていないようなので
うがい、手洗いを十分なさってくださいね。

私がインフルエンザに罹患したのは、18歳の時に一度きりです。
十分堪能したので、後にも先にも一回で結構です。
紅茶をよく飲む人は菌に強いと、
先日、テレビで取り上げていたらしいです。
もしかしたら予防接種よりも効果あったりするのでしょうかね。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
インフルエンザなんて一度で十分です。(笑) (masamikeitas)
2016-02-21 05:02:02
あゆさん、おはようございます。

>インフルエンザ流行ってますね。💦
宝塚で公演中の雪組では、
団員72名のうち11名がインフルエンザで休演。
(同時ではなく次々罹患)

愛知県がインフルエンザに罹った人が一番多いらしいです。
気をつけたいです。

>そもそも、予防接種は全く役に立たないという説もあるそうです。。。

おそらく効かないでしょうね。(苦笑)
インフルエンザの予防接種をしてても、罹った人を何人も知っています。
かみさんは孫のインフルエンザで死にそうになってから、予防接種を毎年受けています。
気休めにはなるでしょうね。(苦笑)

>私がインフルエンザに罹患したのは、18歳の時に一度きりです。
十分堪能したので、後にも先にも一回で結構です。

インフルエンザなんて一度で十分です。(笑)
私も孫にノロウィルスを移されましたが、七顛八倒しました。
これも一度で十分です。(笑)

>紅茶をよく飲む人は菌に強いと、
先日、テレビで取り上げていたらしいです。

毎朝飲んでいます。
本当に効果があるのかな?(笑)
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2016-02-21 06:51:00
おはようございます。
インフルエンザ大流行中ですね。
京都市内もかなりの区で、警報の真っ赤です。
私は毎年インフルエンザワクチン接種していますが、今のところ罹患していません。
ですが、昨年は全く型が合っていなかったようですし、型が合ってもインフルエンザに罹患する人はよく聞きます。ワクチンをすると症状が軽いと言われていますが、半信半疑ですね。
返信する
Unknown (rinko)
2016-02-21 07:56:04
あゆさんおはようございます~(^^)/。

インフルエンザ去年より遅れてピークガキ田らしいです。
が旧弊さとかもあるようですね。

私は、毎年予防接種をしています。多くの方の中に行くのは私なので。

かかったら、きついですよね。

若い人が多いのですね。では、私も大丈夫。
ボクちゃん、早く治るといいですね。
返信する
インフルエンザ (ムームー)
2016-02-21 20:03:32
こんばんは^^

雪組さん、入れ代わり立ち代わり
休演者が出ていて本当に大変そう(--;)
千秋楽までなんとかがんばっていただきたい。

ワタクシは2年前、予防接種を受けたけれど
(たぶんA型)
インフルエンザにかかりました(たしかA型)
あのときの流行は年齢は関係なかったらしい(^^;)

あゆさんご家族もくれぐれもお気をつけてm(_ _)m
返信する
Unknown (さえ)
2016-02-21 23:10:24
インフルエンザ、息子が感染しましたが
私は無事でした。
学級閉鎖もありました。
やっぱり、若い子に移るんでしょうか(^^;)

予防接種していると感染しても軽く済むという
話は本当なのでしょうかね?
81歳の義母は「私は予防接種しているから平気」
と、ろくに手も洗いません・・。

私も一度だけ感染したことがありますが、
タミフルを飲まなかったら高熱が8日間
続きました。もう二度とごめんです(^^;)

紅茶がいいとは知りませんでした。
カフェインをまったく受け付けなくなって
しまったので残念です・・・

あゆさんもインフルエンザ、
どうぞお気を付けください。

返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2016-02-22 23:58:13
インフルエンザの予防接種を打つよりも
手洗いと緑茶、紅茶等で喉の乾燥を防ぐほうが効果的かもしれませんね。
姉がインフルエンザに罹患したとき
隔離せずともうつらなかったので
紅茶パワーがあったのかもしれません。

ノロウイルスは二度かかりました。(笑)
でも、ノロウイルスは所詮一昼夜ですむので、許容範囲かなあと。
そういう意味ではインフルエンザもまだ我慢できます。
何よりきつかったのは百日ぜきでしたね。(^^;;
あれだけは本当に二度とゴメンです。(笑)

紅茶をよく飲む人が菌に強い傾向があるそうですよ。
殺菌作用でもあるのでしょうかね。
ちなみに私は1日3杯は飲んでます。(^ ^)

返信する
京都で定年後生活さん (あゆ)
2016-02-23 00:03:22
インフルエンザワクチンは効果がないのに
既得権益の関係や色んな裏事情から
実は効果がないのに、
効くということになっている。。。という説がありますね。
ただし、真偽のほどは定かではありません。(^^;;
打っても軽く済むと言っているのも
単なる言い訳かもしれませんしね。
百日咳のワクチンもインフルエンザのようなもので
ワクチン打ったから大丈夫といものではないのだとか。
いずれにせよ、自分自身で菌を避けることが
一番大切になってくるのでしょうね。
流行期が過ぎるまで、予防を頑張ります。
返信する
rinkoさん (あゆ)
2016-02-23 00:10:04
今年は暖冬だったので、
流行のピークが遅れた分、一気にきた感じです。
受験シーズンにかぶってしまうので、
受験生の皆さんは予防をしっかりしてほしいですね。
私がインフルエンザになったときには
まだタミフルやリレンザなどないときだったので
普通に市販の風邪薬だけ飲んでました。
それでも五日間ほどでは治ったように記憶しています。
熱が一番でるのはインフルエンザで間違いないですね。
ボクちゃんは一週間以上前に、無事完治いたしました。(^ ^)
本人いわく、これぐらいで済むなら
予防接種を受けるよりインフルエンザにかかったほうがまし、
だそうです。(^^;;
返信する
ムームーさん (あゆ)
2016-02-23 00:14:31
その年によって流行の方が違うので
予防接種の予測が外れたときには
大流行になってしまうようですね。

雪組さん、ようやくほぼ復帰されたようですけど、
ただでさえハードな公演に代役のお稽古までかさなって
本当に大変だったことでしょうね。
舞台上でマスクつけるわけにもいきませんし
お化粧中だってマスクつけたらできませんから、
大部屋の生徒さんに蔓延したのかなあと思いました。
私の観劇は楽前なので、
そのときには全員揃った姿をみたいですね。
返信する
さえさん (あゆ)
2016-02-23 00:24:04
私の子供?若い?(笑)頃にはインフルエンザの検査キットなどなかったので、
インフルエンザか風邪かわからないうちに
感染していたこともあると思うのです。
高齢者の方はさらにその傾向が強いのではないでしょうかね。
新型インフルエンザが流行したときに
高齢者にあまりうつらなかったのは
大昔に流行したスペイン風邪と型が似ていたからと言われていました。
そこからするとお義母さまは
予防接種が効いていなくても
体内にしっかり免疫を持っておられるのかもしれません。
予防接種の効果は半信半疑ですよね。
実はここ二年ほど私は予防接種をやめております。
それでも罹患することはなかったので
(周囲には感染者はいました。)
ワクチン接種の有無はあまり関係ないのかなと結論になりつつあります。

膵炎になるとカフェイン禁というのが常識ですよね。
私も最初の頃は欲しいという気持ちにもなりませんでした。
だんだん回復してきた頃から少しずつ再開しまして、
幸いに紅茶と緑茶のカフェインには反応しないので
今では毎日飲んでます。
なんとなくウーロン茶が一番膵炎には堪える気がしますね。
コーヒーは論外ですが。(^^;;

テスト期間に突入して体調を崩している暇はないので
いつもより体調管理には気をつけていこうと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。