goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

体力維持のための拘り

2013年04月24日 23時58分03秒 | 医療・健康
今日のsoraさんブログロコモチェック』を
母と一緒にやってみました。
チェックの一つにある「片足で靴下を履く」は
母の以前からの拘りでずっと続けてるらしい。
それに加えて、母がポリシーとしていることは
「スーパーではカートを押さない。」
理由:筋肉を鍛えるため。
「カートを押しはじめたら、おばあさんみたいでイヤや。」
だそうで。
イヤイヤ。
世間的には十分おばあさんでおかしくないよ。(^^;)
とは思ったけど、
孫もいないのにおばあさんにはなりたくないらしい。
この間は醤油2つにアイスコーヒー2つ
(醤油は1.5リットル、コーヒー1リットル)
その他諸々をチャリに乗せて帰ってきた。
パワフル。

当然のごとく、ロコモチェックは1つも引っかかりませんでした。
立派な難病持ちなのに、
普段は持病があることも忘れてます。
間違いなくこの人には、
シベリア生き残りの血が流れてる、と実感。
あ、私もか。( ̄0 ̄)

姉の拘りは「学校では必ず階段を使う。」
私は「A3用紙(5束)の箱は必ず自力で持ち上げて運ぶ。」
でしょうか。
実はいまのバイト先で働き始めた頃は病み上がりだったので、
B4用紙の箱すら持ち上げられなかったのてす。
ところが、それを若い女の先生が軽々持ち上げた!!
すごい、惚れそう。(爆)
何でも居酒屋でバイトしてたから力持ちらしい。
それから少しずつ力が付いてきて、
同じものを持ち上げられるようになった時は嬉しかった。(^_^)v

あれ、私も母と同じく腕力か。
血筋ですな。

健康(体)のために何が拘ってることってありますか?(^^)