まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

4471. EGA風

2024年06月14日 | 日記

 PC-8801 mkII SRは画面描画が高速になった、とのことで、SR以前との当社比は約2倍だそうです。カラーのためのメモリ3画面に一回で書き込みが可能となり、簡単な演算(ALU)が可能になったとのこと。

 既視感がある、と当時を振り返るとIBM PC/ATのVGAビデオカードが思い浮かびます。手元のIBM PC系のビデオの資料を見ると、VGAの直前のEGAにその仕掛けがすでにあって、時系列としては、EGA → 88SR → VGAの順のようです。
 適当に妄想すると、当時の我が国のパソコンメーカーは(国内には)密かにIBM PC互換機に手を出していて、EGAの出現にヒントを得て、88SRでは和製EGAを開発して搭載した、と考えられます。

 このEGAの設計思想はとても優れていたようで、同時書き込みは画面のスクロールが容易になり、88SRがゲーム機として一時期主流となっていった主要因の一つだそうです。
 DOS/Vの直前に、EGAで日本語化を実現しようとしたAX計画、というのがありました。当時は唐突に見えましたが、しっかり裏付けがあったようです。

 結局は、VGA → SVGAの流れについて行けず、置いてけ堀を喰らいますが、しかし、当時の日本パソコンの勢いは米国を羨ましがらせたほどだったようです。
 こうしてみると、PC-8801 mkII SRは我が国のバブル期のあだ花の記憶遺産として、とても適切なような気がしてきました。今手にして遊べるかどうか、あるいは単に記念品相当になるのかは、前々回に述べた、ちょっとした工夫にあると思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4470. キャラの誕生日など | トップ | 4472. マルチメディアへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事