まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

3592. 週明け

2021年11月29日 | 日記

 本日は内勤の日。で、いつものように昼食と称して近くの量販店へ。当然とは言え、特に大きな動きは無いです。平穏無事な感じ。

 少し前に一般向け科学雑誌、ニュートンの最新刊(2022年1月号)を買いました。超ひも理論の文字が目立ったからです。内容は普通。しかし、最後に監修の物理学者へのインタビューが面白くて、冒頭で超ひも理論の検証の可能性は(今は)ありません、と即座に否定されていたのが印象的でした。しかし、その続きがあって、複数の理論があって、重力子と光子だけで無く、物質、つまりフェルミオンもヒッグス粒子も他のゲージ粒子(スピン1のボーズ粒子)も出てくるそうです。
 もう一つ、検証が難しいのは地上の粒子加速器を引き合いに出したからで、ブラックホールの表面の観測(天文)ではひょっとしたら、の話が出てきました。ふむ、妄想が捗ります。
 というのは、今や地上の量子加速器で超短時間の微小ブラックホールは生成できたはずです。すぐに蒸発するので心配無用、とのアナウンスが数年前にあったはずです。でも、本当の小さなブラックホールが来ても普通に地球を貫通してしまって誰も気づかないだろうとのこと、みたいなのを聞いたことがあるような無いような。

 もう一つの特集がオイラーの等式、e^(iπ)+1 = 0です。まあ、何というか。例の私が絶賛関与中のはずの古典幾何学本でもπは出てきますし虚数も出てきます。が、なぜか自然対数の底、オイラー数だったかeは出てきま…、いや多次元超球の表面積を算出するときの積分を解くときに、なぜかΓ関数と共に幾何学の補助線みたいに積分内に出てきました。ここでは足し算と掛け算を結びつける定数の印象です。もちろん球ですから定数πは続出します。
 うむ、その翻訳計画がとても面白い展開になっています。生々しいので詳細を述べることは今は出来ません。私の予想ですが、多分お笑いの展開になるので、関係者とのほとぼりが冷める頃にぼそっと本ブログでつぶやくことがあるかもしれません。要するに出版の危機です。私はとても勉強できたので満足ですが、想定される読者の皆様にお届けできなくなるのがとても残念で…、そうならないことを祈ります。今はさるキーパーソンの出方次第なのです。つまり私の手の届かないところの話。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3591. シンデレラガールズ事... | トップ | 3593. 立体図形 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事