後半の2日目で最終公演です。アイドルマスター・シンデレラガールズの6th声優ライブ。場所はナゴヤドーム。27名の声優さんが出演しました。バックダンサーは16名のようです。
後半初日がうまく行ったので、少し挑戦した感じでした。通常のアイドルのステージと言うより、ゲームの感じがしたのですけど、私の気のせいかも。私はこちらの方が好みです。参加された方の意見を絶賛希望中、と思いますよ。応援したい方は是非ともバンナムにファンレターをお送りください、お願い申し上げます。
楽曲がこれでもかと続く、おそらくアイドルマスター特有のコンサートです。これでもまだシンデレラガールズの楽曲の一部で、もっと出てきて欲しかったと私のレベルでも思うほどです。それほどの重厚なコンテンツになりました。
シンデレラガールズはソシャゲでスタートして、その7周年です。ごく初期に誰もが想像もしなかったものすごい売り上げを記録したそうで、ついでに社会問題(特殊なガチャ)まで引き起こし、私がやっとスマホを手に入れて参加した、配信開始約一年後にはそれほどハチャメチャな感じはありませんでした。
ソシャゲのシンデレラガールズはプロダクションの集合体です。私は最初は一人プロダクションをやっていましたが、とあるきっかけで旧知の初代アイマスPが社長のプロダクションに入り、現在に至っています。初代系のためか、とにかくしつこくかじりついている感じで、現在もそれなりに活動的です。今もいる重課金層はこの初期ファンとかなり重なると想像します。
テレビアニメ(2015年1月から2シーズン)はシンデレラガールズにとっては画期的な出来事でした。最初は深夜アニメでしたが、その後いわゆるゴールデンタイムにも放映されたはずです。この時の名曲がいっぱいあって、今回のナゴヤドームでもいくつか出てきました。
作品自体に関しては賛否両論と思います。でもPは普通に動いてしゃべっているキャラに出会えただけで、充分に満足したと思います。絵がものすごく綺麗でした。
もちろん、新しいファンがごっそりと加わりました。ソシャゲ時代よりも年齢層が若返った感じです。会場の様子を見ていると、この時にファンになったPが多いような気がします。
スマホのリズムゲーム、スターライトステージ(2015年9月~)も、多分、おおかたのPの予想を遙かに超えたヒットとなりました。すでに3年以上経過していて、しかし動員数はあまり衰えていないと思います。最初から参加していたので、微課金層の私でもデッキはすでにかなり強く、現在のイベントもふつうにこなせます。
まあ、私はリズムゲームでは苦労したくない口なので、proクリア当たり前の設定はややきついです。リズムゲームなので、打ち込めばすぐに慣れることは分かっているのですが、こればかりやっているわけではなし。とはいえ、これにはごく普通の理由があるので否定的な意見も言いにくいです。理由は課金層なら数週間で、無課金では一年くらいやっていれば分かるはずですので、ここには書きません。
基本無料のスマホゲームなので、ソシャゲよりもずっと動員数が多いです。ソーシャルゲームは今でも抵抗のあるゲーマーがいると思います。スターライトステージはずっと入りやすいようです。
シンデレラガールズの楽曲を広めた功績は大きいです。私も大半はこの圧縮音源の音で覚えています。だからライブビューイング会場で聞くと、こちらは(多分)ハイレゾですから、おやここではこんな楽器が鳴っていたんだ、などと気づくことがあります。