少しだけ自分の自由な時間ができたので、PS4のアイマスゲーム、プラチナスターズを進行。11年目が終了しました。全員Aランクで、3人がレベル60くらいで、他は50程度。プロデューサーランクは16になりました。
ソロライブでできる範囲をやって、しかし、キーとなるDLライブで手に入る衣装が揃っていないので、回り回ってまたもやレベル上げに突入。
ええ、別に構いませんよ。ソシャゲでぽちぽち打つのは慣れていますから。
ネットでまたもや小学校での問題と答が話題に。あそこは基礎なので、社会に出てしまったら学問上の体力が付いたことで感謝、感謝なのですけど、当事者は取り決めが多くってたまったものではない。そういえば私、小学校高学年の頃から生意気にも早く大学生になりたいな、とか思っていました。学問の自由が手に入りますから。実際、そうでしたよ。リミッタなんて無くなります。大学生活は今でも夢に何度でも出てきます。
太陽が光源として、地面に挿した棒の影が動くのはなぜか、つまり日時計のこと。で、とある私みたいな生意気な生徒が地球が動くから、と書いたところ、思いっきり零点喰らって先生の注釈が、今までに習った範囲で書きなさい、とのこと。
うむ、私がもらっても多分ショックを受けると思います。大人の事情を子供に押しつけるなと。それやって、嬉しい?、とか言い返したくなります。もちろん正解は太陽が動くから。
ただ、先生側に一理は有ります。別に肩持つわけでは無いですけど。
つまり、天球という考え方は今でも有効です。平面(!)の地上に人が立っていて、無限遠の彼方に球面があって恒星が張り付いていて、黄道に沿って太陽や月や惑星が動く。21世紀現在売られている天文年鑑でもそのように説明されています。2017年の冥王星は射手座を移動している、などの言い方。望遠鏡を向けるには、こちらの天動説の方が便利なこともあるわけ。
第一、地球が動いていると言っても、もしかして太陽が静止していると考えていません?。
太陽は、まずは天の川銀河はダークマターのために球体として考えることができて回転していて、さらにその中を高速に動いていて、銀河自体は腕のようなものがあって、そいつは波のような動きをしていて。私たちに関係ないと思ったら大間違い。恐竜絶滅はこんな所に原因があるという説があります。
局所銀河団の親分はアンドロメダ銀河らしく、我が天の川銀河は近傍でも高速に動いている。さらに、宇宙背景放射を静止系と考えて、局所銀河団も高速で動いているらしいです。ということで、地球が動いているからと言ったところで、何に対して?、との質問には長々とした説明が必要。