湯島天満宮
泉鏡花の小説「婦系図」が1955年に「婦系図湯島の白梅」として映画化されて脚光を浴びた舞台でもあります、創建は南北朝時代の天平10年(1355)に菅原道真を勧請して合祀と言われるが、社伝では雄略天皇2年(458)創建となっている様です。江戸時代(享保期)、目黒不動尊、谷中の感応寺と併せて湯島天満宮が幕府から富くじ発行を認められ「江戸の三富」として江戸庶民の人気を集めたと言われており、いずれにしても古い歴史をもった由緒ある神社です。
湯島台地に建つ天満宮へは急な階段の「男坂」となだらかな「女坂」を登ったところにあります
社殿背後の都営住宅が目障り
女坂
多くの受験生から祈願を受ける天神社、社殿を取り巻く様に「合格祈願」の絵馬、そして合格後に書かれた「お礼」の絵馬が掲げられていた
2月8日~3月8日まで「梅まつり」開催中
境内の紅梅、白梅の開花状況はまだ3~5分咲きと写真的には期待外れだが、多くの人が訪れていた
私が好きな社殿裏にある枝垂れも3分咲き
盆栽の梅は満開
同じ枝から紅白の花が咲いていた
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます