愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

夏の読書

2008年07月22日 | Weblog
今週,来週と大学は試験期間です。それが終わると,1ヶ月半の夏休みに入ります。学生は,アルバイトざんまい,海外旅行,国内旅行,資格試験のための勉強,短期留学などなど,色々な過ごし方をするでしょう。なかには休み中読書をするという学生がいるかもしれません。日本の大学生は本を読まないのが普通なのですが,景気が落ち込む中,お金をかけずに豊かな気持ちで時間をつぶせる1番の方法は読書です。

そこでお勧めの本を紹介。専門のマーケティング関連の本を紹介といきたいところですが,景気が落ち込む今は日本の行く末を考えて欲しいので,マクロな経済の動きを取り上げた本を紹介します。

堺屋太一『東大講義録―文明を解く』講談社,2003年。東大講義録なんていうタイトルなので,うちのゼミ生だと難しそうだと引いてしまうかもしれませんが,実際には分かり易い本です。堺屋さんの大学講義を書き起こしたもので,専門用語がほとんど使われておらず,使われている場合も解説文が挟み込まれています。改革改革とやかましく取り立たされた割には何も変わらず,経済が悪化してきたのがここ15年の日本でしたが,なぜそうなってきたのかについて,文明の変遷から説明されています。今は文明の変わり目に入っているのに,日本の官僚や政治家はそれを理解しようとせず,旧来の近代規格大量生産型社会に適した政策に固守していることの問題点が語られています。

榊原英資『食がわかれば世界経済がわかる』文藝春秋,2006年。身近な食生活を世界経済や国際政治の動きに絡めて取り上げている本です。とにかく,理解しやすく,面白い。イギリスやアメリカが食を資源として捉えて世界経済を支配してきた事例,フランスが自慢の料理を武器に外交を進めてきた歴史などが語られ,さらに日本食が世界的ブームになっている状況も説明されています。肩肘張らずに読めますが,歴史,政治,経済など幅広い領域に目を開かせてくれます。

残念ながら,愛知学院大学の図書館にはこれらの本は所蔵されていません。県や市の図書館で借りられるかもしれません。もちろん大きな書店ではたいてい販売されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする