東北大震災から3年が経ちました。
14:46に職場で黙祷を捧げる。3年前の今日が昨日のことのように甦ります。
あの日は金曜日で、夜から職場の後輩の女性の送別会があり、主催側だった私は宴席にいたのですが、お世話になった可愛い後輩をちゃんと送り出したい気持ちはもちろんありつつも、早く家に帰ってテレビでも見てこの未曾有の災害の様子を確認したい気持ちもあり、複雑でしたね・・。深夜自宅に戻って報道を見るにつけ、これはかつて日本が体験したことのない異常な災害だとわかり、身体が震えました。これから先日本はどうなってしまうのかと。
あの頃と職場の状況は一変。当時病に苦しんでいた私の母も今ではかなり元気になりました。3年の月日は確実に流れているんですね。
今年ニュースの取材などを見ていると、復興にはまだ遠い道のりとは言うものの、インタビューなどを聞くところによれば被災した方々も次第に生活に落ち着きを取り戻しつつあるとのこと。あの日のことは決して風化させてはいけませんが、嫌なこと辛いことは忘れてしまうというのも生きていく知恵のひとつかもとも思います。3年という年月はそれだけ重く、ひとつの節目になるとも思えます。
この週末から今日にかけて、各局力を入れた震災ドキュメントの番組にも力作が目立ちます。あの地震や津波とまた向き合うことによりまた前に進む力が生まれるようにも思えます。個人的に、バンキシャの大川小学校のケースの検証は深く考えさせられ、今日の報道ステの福島の子供の甲状腺ガンの問題などは勇気ある告発に感じました。電力会社の利権のために罪もない子供が犠牲になるべきであありませんね。多くの被災地の中でも福島は原発事故がいまだ収束してらず、背負っているものが他県以上に多いと感じました。
まだまだ震災の爪あと深い東北ですが、日本はこれまでも国家的危機を多くの人の辛抱強い努力と勤勉さにより克服してきたと思います。必ずや復興を果たし東北に富や光がもたらされますよう祈っております。
14:46に職場で黙祷を捧げる。3年前の今日が昨日のことのように甦ります。
あの日は金曜日で、夜から職場の後輩の女性の送別会があり、主催側だった私は宴席にいたのですが、お世話になった可愛い後輩をちゃんと送り出したい気持ちはもちろんありつつも、早く家に帰ってテレビでも見てこの未曾有の災害の様子を確認したい気持ちもあり、複雑でしたね・・。深夜自宅に戻って報道を見るにつけ、これはかつて日本が体験したことのない異常な災害だとわかり、身体が震えました。これから先日本はどうなってしまうのかと。
あの頃と職場の状況は一変。当時病に苦しんでいた私の母も今ではかなり元気になりました。3年の月日は確実に流れているんですね。
今年ニュースの取材などを見ていると、復興にはまだ遠い道のりとは言うものの、インタビューなどを聞くところによれば被災した方々も次第に生活に落ち着きを取り戻しつつあるとのこと。あの日のことは決して風化させてはいけませんが、嫌なこと辛いことは忘れてしまうというのも生きていく知恵のひとつかもとも思います。3年という年月はそれだけ重く、ひとつの節目になるとも思えます。
この週末から今日にかけて、各局力を入れた震災ドキュメントの番組にも力作が目立ちます。あの地震や津波とまた向き合うことによりまた前に進む力が生まれるようにも思えます。個人的に、バンキシャの大川小学校のケースの検証は深く考えさせられ、今日の報道ステの福島の子供の甲状腺ガンの問題などは勇気ある告発に感じました。電力会社の利権のために罪もない子供が犠牲になるべきであありませんね。多くの被災地の中でも福島は原発事故がいまだ収束してらず、背負っているものが他県以上に多いと感じました。
まだまだ震災の爪あと深い東北ですが、日本はこれまでも国家的危機を多くの人の辛抱強い努力と勤勉さにより克服してきたと思います。必ずや復興を果たし東北に富や光がもたらされますよう祈っております。