goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

おかえりなさい

2014-07-31 23:57:37 | 政治・時事
アメトークが甲子園特集だったので思わずかぶりついて見てしまいました。面白かった。
高校野球つか甲子園は夏に限る、と思っている。春は選抜だし勝ち上がっていくって感じがしないもん。個人的に春先は仕事が慌ただしくて観戦する暇もないし。そして夏の甲子園といえば北海道民の私にとっては駒大苫小牧。初めて深紅の優勝旗が津軽海峡を越えた2004年。2連覇した2005年。そして伝説のVS早稲田との決勝再試合、劇的な試合となった伝説の2006年。あの時エースマー君と駒大3連覇の前に立ちはだかったのが白いユニフォームのイケメンエース斎藤佑樹投手でございました。ハンカチで時折汗を拭く爽やかさと剛速球で大ブームになりましてね。マー君を応援していた私は忸怩たる思いでそのハンカチブームを見てましたよ。素質は絶対マー君のほうが上、プロに行けばマー君のほうが球界を代表する選手になるはず!と思っていたものです。しかし皮肉にもマー君はその後楽天へ。そして斎藤投手が北海道日本ハムに入団することになったのです。
今でも陰ながらマー君を応援していますが、道民としてはやはりハムに頑張ってもらいたい。斎藤選手はこの2年怪我で本調子からほど遠く、メジャーで大活躍するマー君と何かと比較され精神的にも辛かったと思う。でも今日のロッテ戦で久しぶりに勝利をおさめました。
感無量といった表情の斎藤選手を見て私もちょびっと泣いた。努力しても結果が出ない日々が続き、苦しかったはずですよね。早く勝利を、と思いましたがまた夏の甲子園が始まるという絶妙なタイミングでこの勝利ですもんね。良かった良かった。ハムは後半は総力戦で臨まなければいけないので、大事な戦力となるだろうしまた、なってほしいです。おめでとうございます。本当によかったね。

We LOVE

2014-07-13 02:16:10 | 政治・時事
一日どんよりとした天気で涼しい気温でした。せっかくの満月の夜なのに雲間に隠れてよく見えず。昨夜は月の光が眩しいくらいだったのですが。

この週末日ハムはWeLOVE北海道というイベントをやっておりまして。来場者全員にユニフォームが支給されたり、選手が応援している市町村のロゴをキャップやユニフォームにつけて試合に出ていたり、色んな特別企画をやっているんですよね。全日チケットも完売しているとのことで4万人強が連日札幌ドームに駆けつけています。昨日の仕事の帰りうちの会社の日ハムファンもずいぶん球場に足を運んだようです。
連勝してきてこのホームでの3連戦は常勝軍団ソフトバンクが相手。絶対に負けられない。なのに昨日ボロ負けしちゃった・・。
そして今日、2軍から久々に斎藤投手が札幌ドームに帰ってまいりました。さー舞台は整った。斎藤君、頑張っていました。内容良かったです。なのにこのところリリーフ陣が総崩れなんだよなあ。今日も最後は自滅した感じになってしまいました。残念です。久々の斎藤投手の勝利が泡となって消えてしまいました。負けたのは彼のせいではありません。今日は大谷選手も攻守に精彩を欠き、ピリっとしていませんでした。さすがに先日の16奪三振で疲労が溜まっているのでは?こういうところを見るとやっぱり二刀流って難しいのかなと思ってしまったり。

斎藤投手に話を戻しますと、2006年の甲子園では駒苫の3連覇を阻んだ北海道にとっては憎い相手ではありましたが、日ハムに入団したとなれば掌返して応援するのが細かいことは気にしない道民気質。ここ数年はかつてのライバルマー君に水をあけられ、何かと比較されてしまうのは気の毒ですらありました。今年は昨年のローテーションの柱だった武田勝、ウルフ、吉川、木佐貫ら4人もの投手陣が1軍にいないという異常事態です。これで3位をキープしているというのが不思議ですよね。2年目の大谷君がエースに活躍したり若手が日替わりで頑張っていますが、なんとも危ういですよね。斎藤投手自身の調子は決して悪くなかったのですから、今日の結果は気にせずまた次回頑張ってなんとか勝利をもぎ取って欲しいですね。1軍に定着して先発ローテに戻ってきてほしいと思います。

警報

2014-07-09 21:15:11 | 政治・時事
うちの職場の社員はほぼ全員会社からスマホを支給されています。
昨日の夕方18時頃会社で一斉に緊急地震速報が鳴り響きまして。いきなりやかましくなったので「え?何々?」と思ったのもつかの間、すぐにグラグラと変な揺れを感じました。びっくりしましたね。
札幌の震度は大したことはなかったのですが、その後地下鉄の駅に降りていこうとしたら続々と人が地上に上がってくるんですね。東西線のレールに異常が見られ、復旧のメドが立たないということで一時的に東西線が不通になりました。時間的に帰宅途中の学生や会社員を直撃。こんなことは珍しいですね。
結局1~2時間程度で運転が再開されたのですが、何かというと地下鉄頼みの札幌はこういう時脆弱ですよね。東日本大震災の時は、東京都心の人々がこの何百何千倍の規模で帰宅難民になったんですよね・・。ほんのちょっとだけ気持ちがわかった。
私は会社の人たちとタクシーを乗り合わせて事無きを得たのですが、タクシーもない公共の交通機関も麻痺ということになればもう自分の足で歩いて帰るしかないのよね。ちょっとゾっとしてしまいました。

言葉の重さ

2014-06-23 21:52:00 | 政治・時事
先週末ネットで都議会のセクハラやじ事件についての一報を見た時から、大きく波紋を拡げそうだなあと思いましたが、やっぱり大ごとになってしまいましたね。
このニュース、動画を見るまでは本当にそんなことを言ってるなんて信じられないわーと思いましたが、マジで言っているもんね。
この出来事に関しては自民党の対応が後手後手で、ニュースに取り上げられた時点で女性の反発を招くのは必至なのに、無視を決め込めばそのうちうやむやになるだろうとでも思ったのでしょうか?犯人捜しはしない。党として追及しない、といった態度も良くなかったと思うわ。早い段階ですぐに非を認め謝罪すればこれほど騒動が大きくならなずに済んだと思うのに、あまつさえ嘘をつくとか・・。ニュースやワイドショーで同じ都議のインタビューを繰り返し流していたので、ある程度マスメディアの方々は目星がついていたんでしょうね。結局週を跨いだ本日、自分から名乗り出、公開謝罪させられるはめになってしまいました・・。謝罪してなお、早く結婚してほしいという気持ちから言ってしまった、などと大きなお世話の持論を展開し、相変わらず何が問題なのかわかってらっしゃらないようです。
この一連の騒動、悪い例として色々学ぶべきところがあるんじゃないかと思います。
この都議を日本の男性の代表としてしまうのはあまりに乱暴ですが、日本の社会ではありがちな光景ですよ。それが都議会という場であからさまに行われたことにびっくりしただけで、私も社会に出てン十年何度こういう事を言われてきたか。結婚とか妊娠出産といったデリケートな話題に日本のおじさんたちは無神経すぎる。本人たちは多分ウイットに富んだことでも言っているつもりなのだろうが、今どき結婚しないのかとか子供産めないのかなどというような話は身内や友人であってもそうそうしないはず。そういった世間との感覚のズレ。認識の違い。最近は情報化社会でちょっとしたことでも炎上騒ぎになってしまうのにネット社会の怖さを全然ご存じないという世情に対する疎さ。そして問題になるやすぐバレる嘘を言って逃げ回るという対応のマズさ。どれをとっても政治家として、政党として致命的ではないでしょうか。
昨日は麻生さんの集団的自衛権をいじめにたとえると、という失言もありました。こちらは「産む機械」を思わせる、前後の文脈から言葉だけをピックアップした揚げ足取りと言えなくもないですが、そもそもたとえ方が下手というかおかしいよなあと思う。国のトップにいる人が話をする前に問題ある表現だと思わないのかなと、不思議で仕方ないです。
セクハラやじの件はこれで幕引きっぽいですが、やじを飛ばしたのは鈴木議員だけでなく他にもいたようだし、笑っていた人たちも同罪だと思う。早く名乗り出たほうがいいのに。








フィギュアとサッカー

2014-06-15 19:35:34 | 政治・時事
昨年と同じく週末と北海道神宮祭が重なりました。神宮祭ってなぜか毎年雨が降るんだよね。今日も天気は今いちでした。

さて今日はやっぱワールドカップの話題でしょう。日本のサッカーファンのみなさんは今日の結果に意気消沈したのでは?
私はサッカーってあんまり好きでもないし、詳しくもないのですが、ワールドカップともなればやはり日本に勝ち進んでほしい。
戦前の予想ではグループリーグ突破は夢ではないと言われてませんでしたか?
予選を突破するために初戦がどんなに重要か。しかし逆転負けを喫してしまいました。
前回大会は確か大会前は調子が悪かったのにいざ大会に入ってみれば大活躍だったような。
今大会は世界最速でワールドカップ出場を決め、ここまで強化試合もずっと勝ってきたのに。
しかも4年前と違って今の代表は世界のビッグクラブに所属する選手がたくさんいる。そりゃみんな期待しますわね。

今日の試合、私も実家で両親と一緒に見ていましたが、なんだか全体的に覇気が無いというか元気が無いように見えたのは気のせいでしょうか。いや、元気だけじゃなくスピードも無かったしパスも全然通ってなくて、いつもの日本チームじゃないみたいだった。フィジカルにおいても気迫も、すべて相手が上。ランクが違うと感じてしまいました。
初戦のプレッシャーで緊張していたのか?雨のせいでテンションが下がっていたのか?まさか週刊誌が伝えていたようにチーム内に確執があるとか?謎ですねー。
サッカー愛も薄く完全トーシロな私が一生懸命頑張っている代表選手たちにああだこうだ言える立場ではないですが・・フィギュアなら少しは語れるのでフィギュアと無理やり比較してこんなことを言ってみる。
ソチの浅田真央選手のことを思い出してほしい。
バンクーバ-の雪辱を晴らそうと4年間のすべてを、いや自身のスケート人生のすべてを賭けて臨んだソチ五輪のショートプログラムで信じられないような失敗演技。神様はなんて残酷なことをするんだろうと私はショックで泣きました。目指していたメダルも泡と消えた。そのわずか一日後。気持ちを切り替え不死鳥のごとく甦り今度は女子フィギュア史上最高ともいえる完璧な演技を見せてくれたわけです。
絶体絶命の状況でも人はベストのパフォーマンスを見せることが出来る。それを証明してくれました。浅田選手は特別な選手ですが、同じアスリートであり、同じ日本人です。どうか選手たちは自分自身のために、ベストパフォーマンスを見せてください。悔い無きように。