goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

19198 客野製麺所@金沢 6月14日 都市伝説 冷たいラーメンはいくら食べても太らない!勝手な思い込みですw「辛ぶっかけ+パーコー」

2019-06-22 05:38:27 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
石川県庁横にお店を構える自家製麺の美味しいお店、製麺所といっても製麺工場じゃありませんよ!
客野製麺所(きゃくのせいめんしょ)通称きゃさん

この日は久しぶりに30℃近くまで気温が上がり絶好の「冷やし」日和(またかw)
そして冷やし3連発。
タイトなスケジュールの中、食べられるときに食べておかないと後悔する!

しかも冷たい炭水化物は吸収されにくいという都市伝説(笑)→こちら
炭水化物を冷やして食べると、熱々の状態で食べた時よりも大幅にカロリーが低くなる。
※でも食べ過ぎはダメよ(爆)

辛ぶっかけ ひもかわ麺850円+パーコーのせ300円



冷やしラーメンとは一線を画す濃い目の甘こい醤油スープ。
そのまま飲み干すにはくどいが、タレとして麺や具材にぶっかけて食するという「ぶっかけ」スタイルは漢らしい('Д')



しかもこれしかないという極太平打ちの「ひもかわ麺」仕様!



そしてこれも唯一無二のパーコーのせ!
サクッとしてジュシーな薄揚げの肉。辛子とネギのW辛味で咽ながら、タレと衣の間を揚げ油が行ったり来たりの相乗効果で3倍旨い!


本日の締めには最高の一杯でした。
冷たいラーメンはダイエット食です(爆)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;客野製麺所 (きゃくのせいめんじょ)
住所;石川県金沢市西都1-69
電話:076-267-5011
営業時間;11:00~14:30 18:00~21:00
定休日;木曜日・第3水曜日・水曜日の夜 
駐車場;あり
地図;


19197 金澤流麺 らーめん南@石川県野々市市 6月14日 6月の限定は冷やし!「牛骨魚介冷やしラーメン塩~アルケミストひや式塩味~」

2019-06-21 06:28:05 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
北陸で唯一の牛骨ラーメン専門店、創作意欲も高く予約でコース料理も楽しめる 石川県野々市市の
金澤流麺 らーめん(かなざわらーめん らーめんみなみ)

6月限定の冷やし第1弾
ようやく食べる機会に恵まれました。


この日は気温が30℃近くにもなり絶好の「冷やし」日和
しかし最近の天候不順にラーメン屋さんの冷やしと、中高年の自律神経は一喜一憂(;^ω^)

牛骨魚介冷やしラーメン塩 ~アルケミストひや式塩味~ 930円


まず見た目に涼し気!
ザクザクにクラッシュアイスが盛り付けられ、まるでかき氷のようではありませんか(@_@)



それに塩味のスープの琥珀色、透明感がまた涼感を誘いますね。
基本のスープは温かい塩ラーメンと同じ牛骨出汁と昆布・鰹節・鯖節・いりこの和だしをブレンドしたWスープ。
もちろん冷製なので味つけなどは専用に仕込まれたもの。

鰹の薫香と昆布の旨味の相乗効果、日本人の琴線を揺さぶる味です。



しかも大根おろしの爽やかな辛味と鼻に抜ける臭みが「越前おろしそば」の塩version(そんなの食べたことありませんがw)のようで和洋折衷なハイカラさと郷愁を誘う味わいです。
大葉や茗荷もそうめん的な薬味で自分は大好きです。これはもう中高年のための冷やしと言っても過言でなないのでしょうか。


京都麺屋棣鄂の細麺、レギュラーメニューでは抜群の相性。今回は冷水で〆たコリッとした麺ですがやはり蕎麦のような感覚で喉ごしを楽しめます。



ただ一つ気がかりなのは冷たすぎ(笑)中高年のお腹はデリケートなので(爆)
暑い日に冷たいラーメンは嬉しいのですが、冷えた空間で冷たいものはちょと~(;^ω^) なのでなるべくクーラーの冷気が当たらない熱い場所で食べるのがベター(笑)
もしくは出汁氷を抜きにするのも良いかもしれません。舌が冷えすぎると味がわかりにくい、冷えた店内で常温に近い冷やしをじっくり味わうのも乙ですよね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;金澤流麺 らーめん南 (かなざわらーめん らーめんみなみ)
住所;石川県野々市市稲荷4-85
電話:非公開
営業時間;月・火・木・金・土11:00~14:30  18:00~20:30
日・祝11:00~14:30 夜の部休み
定休日;水曜日
(営業時間、定休日ともに2019年1月より変更)
駐車場;あり
地図;



19196 ご当地ラーメン巡@金沢 6月14日 突発告知のSNS限定冷やし!限定15食に今日も喜んで釣られましょうw!「鯛出汁冷やしとろろそば」

2019-06-20 06:35:09 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン(ごとうちらーめんめぐる)

最近SNSでの誘導が激しく、一生懸命餌に食いついています。ありがたや~(笑)
今回も旨くタイミングが合っていただくことができました。ありがたや~(笑)

★SNS限定「鯛出汁冷やしとろろそば」¥800
麺大盛不可
‪6/14(金) 15杯限定
営業時間 11:00〜15:00, 18:00〜25:00
今日はひさしぶりに暑い一日になりそうです。
上品な鯛出汁+山芋とろろで、すっきりと涼を感じてください。
具材:真鯛切り身のヅケ,肩ロースチャーシュー,山芋,山葵,三つ葉,メンマ
※ 杯数には限りがございます。早くに来ていただいた方を優先とさせていただきます。
、、、SNSより引用

前回「冷やし喜多方」が天候不順により期間半ばに気温の低下に見舞われ売れ行きに支障をきたしたとの事。その結果第2弾に予定していた「鯛だしの冷やし」の販売を見送った経緯がある。期待していたのに残念でしようがなかった😿

それが今回、一転して再販売に踏み切ったのは嬉しい限りで、これはなんとしても食べておかねばならない一杯です。
今日も一人寂しくシャッター長、早く二番手来ないかな~(笑)

SNS限定 鯛出汁冷やしとろろそば ¥800


見た目にも涼し気なガラスのお皿に盛りつけられた逸品。
鯛煮干しの出汁は生臭さが一切なく旨味で溢れ、すりおろしたとろろがかかっている。


トッピングは鯛のお刺身をズケにしたものが2キレ。そのまま食べてもいいし山葵をのせてさっとスープにくぐらせても美味しい!


流水で〆た細麺はゴリ感もなくムニュっとした食感で喉ごしが良い。というかとろろを混ぜると自動的に食道を通過してしまうって感じ。


スープも麺もズルズル、何の抵抗もなく飲み込まれてしまいました。
三つ葉のほろ苦さと香りがよいアクセントで一服の清涼剤の役目を果たしていますね♪

昨年よりも期待が高まった分美味しく感じましたよ(*´ω`)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ご当地ラーメン 巡 (めぐる)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;



19195【新店】 中華そば三丸三@富山県射水市 6月13日 無化調富山ブラック? 中華からイタリアンまでこなすポップなDJ?「中華そば」

2019-06-19 07:08:06 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
【2019年6月13日】
富山県射水市大門232 にグランドオープンした
中華そば 三丸三(さんまるさん)

国道8号ラーメンキラリの通りから大門町に入り、JR高岡駅南口に通じる県道を高岡駅方面に進み、庄川に架かる橋の一つ手前の信号「錦町」を左折すると100mくらいでバス停と広い駐車場のある建物が見えてきます。
地元以外の人は何言ってるのか解らないと思います(爆)



【店名の由来】
UKHARDHOUSE、HARDACIDを愛するDJな一面もある、、、SNSより引用
ラーメンDJ??
店主の音響マニアっぷりが現れたもので、なんか「アンプの型番」 「シンセサイザーの型番」からとったとの事。ググッてみましたが「ヤマハ」とか「WAVAC 直熱管真空管アンプ」、「サンスイ」にも「※※-303※※」といった型番が見受けられるのでその何れかに 
「Roland社のTB-303」という型番に由来しているとの事。(6月22日指摘で訂正しました、ありがとうございました)

【店主は料理人】
イタリアでイタリア料理勉強してきたくせにラーメン年間300杯近く食べるラーメンバカ。 そしてとうとうラーメン屋で働く始末、、、SNSより引用
相当以前には中華料理店でもバイトしてたとか、 そして最後に勤めていたのが※※大※の唯一※※である※※店
これは引き出しが多そうですね(@_@)

【お店はかなり個性的】
以前は焼き鳥屋さんだったというお店はオーソドックスな作りですが


何かを感じさせる暖簾がお出迎え


右手に厨房と正対するカウンターに7席


左手には小上がりがあって座卓が3卓の14席、都合21席ほどのキャパを店主と女性スタッフ2人で回しています。
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/7c5f49f5d53cdb1b7eba861e2a5d0f07.jpg" border="0">

店内はコンクリート打ちっぱなしでカウンターの仕切りは鉄筋むき出し、壁に埋め込まれたデジタル時計がオシャレ


客席の椅子はジャッキだったり自転車のペダルだったり、流れるBGMもちろん、、、あぁ~わかりませんがハイカラなやつでした(爆)


【メニュー】
お店の開店チラシやショップカードも斬新


メニューは中華そば一択
サイズが並・大(麺も具材も1.5倍)・特大(同2倍)
あと「牛すじ豆腐(塩味)」これは気になります。


メンマ大好き店主のこだわりメンマがキモですよ~!



中華そば 並 780円


見た目は完全に『西町大喜』のいわゆる富山ブラック。 スープの色が若干褐色っぽいので『大喜根塚店』・もしくは『『まるぜんのダイキ』

鶏ガラと昆布野菜の出汁に濃い口醤油・化学調味料不使用のスープは見た目と裏腹にしょっぱく無い。メンマもチャーシューもしょっぱく無い。
しかも無化調の頼りなさを感じない骨太なスープ。
飲み干しても舌の痺れやのどの渇きが無い。
表層のラードも極めて薄目で中高年のお腹にも優しい。


チャーシューは「豚腕肉」だそうです。ウデ肉といえば二郎系のスープや「今日の豚」で使われている部位!
こちらの食感は脂身が少なく肉肉しい噛み応えながらも薄切りなのでスープと馴染んでジューシーな味わい。
しかも並でもたっぷり入っているのでボリュームがある。メニューにもある通り、スープに浸したチャーシューとごはんの相性は抜群だろうな(^^)/


麺は地元シクヤ製麺のワシっとした食感の中太ストレート麺。スープを吸い込んでいい色に染まっていますが、大喜本来の低加水と現在の西町大喜のツルシコ麺の中間位ですね。


店長こだわりのメンマは手裂きの細裂きメンマ。味付けにもこだわりがあるそうだがちょっとわかりませんでした(;^ω^)
今度は増しでじっくり味わってみますね(._.)

粗切りのネギも合うけど粗挽き胡椒はデフォではかかっていません、その辺が拘りかも知れませんね。
お好みで卓上の「GABAN白・黒」や無料トッピングの「刻みニンニク」「おろし生姜」「背脂」を試すのも良いでしょう。


オープニングメニューは「中華そば」一択ですが落ち着いたら色々とやってみたいことがあるそうなので期待したいですね。( ..)φメモメモ

それにしても富山県人のDNA、恐るべし(@_@) 
どんだけ醤油ラーメンが好きなんでしょうね(>_<) 
自分は自動的に醤油を選んでしまいますがなにか?(注、、、個人の体験です)

【友人との遭遇】
末尾にはなりましたが、
ブロ友のやっさん→こちら
にざんささん→こちら
と久しぶりに再会
といってもお二人が退店するのと入れ違いで、立ち話しかできませんでしたがお元気そうでなにより。富山の食を楽しんでいただけたようです。
今度は一緒にラーメンを食べましょうね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のInstagramは→<こちら
店名;中華そば 三丸三(さんまるさん)
住所;富山県射水市大門232
電話:0766-92-2121
営業時間;11:00~15:00(Lo14:30) 17:00~21:00(スープなくなり次第閉店)
定休日;水曜日
駐車場;お店横とバス停側にも広い駐車場有
地図;

19194 麺家一鶴@富山 6月13日 季節限定で昼夜提供開始!完全復活でなくてもいいもん!「つけ麺」

2019-06-19 06:36:50 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
開店当時はつけ麺専門店だったが現在つけ麺は休止となっている、富山の
麺家一鶴(めんや いっかく)
毎回言いますが、石川県野々市市のラーメン一鶴とは関係ありません(笑)



過去何回か復活と休止を繰り返してきた「つけ麺」
先日からは木曜日の夜の部限定で復活しましたが、これではハードルが高いです(;^ω^)

自分としても機会あるごとに一鶴さんのtwitterにも書き込みましたが、その甲斐あってか(笑)
に季節限定メニューとして6月6日よりスタート。8月下旬くらいまでの販売予定とのこと。代わりに濃厚ラーメンは休止となります(濃厚ラーメンファンの方、ゴメンナサイ_(._.)_

つけ麺 850円+中盛100円+辛海老50円


つけめん 並 230g 中盛り350g(100円) 大盛り470g(150円)くらいとなっております(あつもり不可)

前回は大盛りに厚切りチャーシューをトッピングしたら腹パン。しかも厚切りチャーシューが手ごわくてギブアップ寸前でした。
やはり中高年には脂と肉は強敵です(笑)

なので今回はかなり自粛(>_<)
前回の反省がもう一つ、味変アイテムが必要‼ 量が多いと途中で飽きてきます。
なので今回は辛海老50円を購入。

全粒粉ブレンドのツルもちの太麺。滑らかな口当たりと小麦の香りが芳ばしい自家製麺。


開店当初から比べるとブリックスは下がったみたいですが、魚介鶏白湯のスープは濃厚です。
味付けは特別塩味が強い訳ではないので、麺量が多いと途中で飽きてきます。
今回は中盤以降、少量ずつ3回ほどに分けて辛海老を投入!
辛いのが苦手なのと一度に入れてしまうと後から薄く感じてしまうので、、、。


めっちゃ旨い!

でもやっぱり何か物足りない(>_<)
そうです食感の変化も必要です。そして今更ですが気付いたのは「メンマ」増し100円
これですよ!メンマの塩気とコリッとした食感が絶対合うハズです(^^♪
次回が楽しみ♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺家 一鶴 (いっかく)
住所;富山県富山市中島1-3-36
電話:非公開
営業時間;平日11:30~14:00 18:00~20:00(LO5分前)
     土・日11:30~14:00
定休日;月・火曜日
※(2019年より日曜日の昼は営業に変更)
駐車場;あり
地図;

19193 ラーメンの万里@富山 6月13日 青竹打ち・多加水・熟成・平打ち麺の「佐野ラーメン」リピート!

2019-06-19 05:26:30 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山の無化調、青竹打ち自家製麺のお店
湧きいづる創作意欲!引き出しの多さに感動!
ラーメンの万里(ばんり)

前回6月6日に頂いた今月の限定麺
青竹打ち、佐野ラーメン 900円リピートです。


独特の醤油感、ちょっと焦がし醤油のような香ばしさと酸味や甘みの少ないずしっとした感じ。
それにチャーシューの煮汁のコクが加わり、じんわり旨い。
刻みネギも種類を変え、旨味の相乗効果。


そして何より多加水熟成平打ち麺のコシと食感が命!


青竹打ち自家製麺だが、今回は佐野ラーメンと言うことでいつもより麺帯の厚みを増している。
なので重量感と前歯でかみ切る際の押し返すような弾力が過去最高ではないだろうか。


分厚くスライスされた豚バラの巻チャーシューもトロ旨でスープに溶け出す脂がコク深い。


今回は好評につき期間延長の模様、もう一回食べられるかな(^^)/

6月の19日(水)までの延長(18日や曜日は定休)が決まりましたよ♪

♪ ♪
【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;

19192 ごえちゃんらーめん@金沢 6月12日 冷やしは有りませんでしたがデフォのスープが目覚ましい進歩 550円の価格以上の値打ち!「ごえちゃんらーめん」

2019-06-18 07:55:30 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
長らく『自然派ラーメン神楽』で働いていたパートのごえさんが平日昼のみ営業‬のラーメン屋さん
『ごえちゃんらーめん』を開業‬したという衝撃的ニュースを神樂の宮本店主から聞いた時には正直驚いた。暖簾分けでもなんでもなく、普通の主婦がラーメン屋さんをやってみたいという思いを実現させてしまったのである。
場所は金沢市有松、『麺や福座』のすぐ近く
ビルの1Fの元カラオケ・カフェだったという店舗は明るくオシャレで女性一人でも入りやすい‬。



開店以来の訪問、半年フォローです(笑)
じつはSNS上で「冷やしラーメン」が提供されていると知り、これは何としても食べてみたいと訪問した訳ですが残念ながら本日の提供はありませんでした。
天候不順で暑い日があったかと思えば翌日には肌寒い日があって、売れ残るともったいないからというのがその理由。


もともとキャパも小さく店主ワンオペなので致し方ないですよね😿
Instagramのページで告知するそうなので震えて待ちましょう(笑)→こちら


ごえちゃんらーめん 550円


開店当初から見ると凄く美味しくなっていますね。
一生懸命、丁寧に造っているのが伝わってきます。
煮干しや昆布の旨味はもちろんですが、金沢市野町の初芝商店謹製「天祐」とのバランスもよくなり何かが飛び出した感じはなくなったように思いました。
表層の油も控えめで中高年にも安心です(^^♪


チャーシューは劇的に変わりましたね。
分厚い脂身の豚バラスライス煮豚から、豚肩ロースのしっとりしたレアチャーシューに進化。
これなら中高年にも安心してお勧めできます(笑)


麺は見た目変わっていないように思いましたがどうでしょう?
ゆるくカールしてスープとの絡みもよく、ワシ・モチな食感で輪郭のハッキリした醤油スープとの相性も良かったです。


熱心に通うファンも付いて、神楽・福座という二大巨頭に挟まれた立地ながらもけな気に咲く一輪の花のようでもあります♡



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のインスタグラムは→こちら
店名;ごえちゃんらーめん
住所;石川県金沢市有松2丁目4-6 有松ハイム1F
電話:非公開
営業時間;11:00~15:00
定休日;土・日・祝日
駐車場;店頭に3台、横に共同駐車場もあります
地図;

19190,191 ご当地ラーメン巡@金沢 6月12日 こんなに美味しいのに客足が伸びないなんてあり得ない!「丸鶏中華そば+鶏チャーシュー」 「濃厚煮干し第3弾」

2019-06-18 06:41:38 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン(ごとうちらーめんめぐる)

最近の巡クンはなんだかグイグイくるね~
なので訪問回数、杯数ともダントツです。食いつきのいい客ですがなにか?(爆)

今回が第3弾となる濃厚煮干し
千葉県産背黒(特選)
八戸産背黒
平子煮干
鯵煮干
スープは第2弾に鯵煮干を加え、今季シリーズはじめての塩角があるかと思います。煮干しの苦手な方はご遠慮下さい。

、、、twitterより引用

そして
6/11(火)
本日昼の部、丸鶏中華そばに 鶏チャーシュー¥200を用意しております。
[鶏ムネ肉2枚 + 鶏モモ肉2枚]
鶏ムネ肉→塩味にて低温調理
鶏モモ肉→醤油味にて低温調理
★丸鶏中華そば 提供時間帯 :
OPEN ~ 20:00
★鶏チャーシュー 提供時間帯 :
火曜 昼の部 ※ただし数量限定
※毎週火曜 昼の部に、当面の間、実施いたします。

、、、twitterより引用

どちらにしようか悩みますよね~(;^ω^)

というわけで、
両方食べれば済むことです(笑)
まずは味の薄いものから

丸鶏中華そば 800円+鶏チャーシュー200円 (味玉クーポン)


過去何回も登場した本品。
ある意味、地元食材にこだわった石川・金沢のご当地ラーメンと言えます。

奥能登珠洲の養鶏家から仕入れた放し飼い100日以上肥育の地鶏ホシノブラックワンと、同じく中能登の醤油蔵『ヤマチ醤油』の2年熟成杉樽木桶仕込みの生揚げ醤油を使った清湯スープ。表層にはタップリの鶏油。

今日のスープは一段と鶏の厚みが引き出されグラマラスなボディーに仕上がっています。


速攻天地ガエシでスープと鶏油を馴染ませるのは「水鶏系」のようでもあります(^^♪
めっちゃ美味しい♪

そして毎週火曜日は限定鶏チャーシューの日
胸肉ともも肉がそれぞれ2枚、合計4枚で200円のトッピング。
デフォの豚肉を合わせると、チャーシュー3点盛り。


鶏ムネ肉→塩味にて低温調理、、、サクッとした食感でしっとりパサつきが無い。
鶏モモ肉→醤油味にて低温調理、、、皮目の芳ばしさや脂のコク、フワトロで旨いな~!



◆SNS限定 濃厚煮干し第3弾 880円


回を重ねるごとに濃厚さを増してくるという筋書き。
なので次もと期待が高まり、惹き付けられる。
今回はそれまでと違い「鯵煮干し」を追加している。
自分の中での鯵煮干しはほんのり甘みが広がる優しいイメージと、香味油に加えた際の臭みという強烈なイメージの両方がある。

今日のスープは濃い! シャバさはあまり変わらないが塩味と後口の苦みがプロ仕様(笑)
旨味もここ一番だ!


煮出す時間や合わせる動物系スープの比率によってかなり変わるそうだ。 連続的に仕込むことによりレシピと実際の味の違いが経験値となって積み重なる。
何が良くて何が悪いのかが明確になる。 これは貴重な財産ですね。( ..)φメモメモ

もっとザクパツな麺にしてくれ~~!
そんなヘンタイさんの叫びが聞こえてきそうです(笑)




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ご当地ラーメン 巡 (めぐる)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;

19189 RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ @福井 6月11日 🐼『新栄ぱんだ祭り』協賛🐼! 「ど・みそ つけ麺」

2019-06-17 06:33:00 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~(らーめん だぶる)

6月8日以来3日ぶりの訪問です(先の投稿でも言いましたw)
2周年おめでとうございます(^O^)/

今日お邪魔したのは、6月15日(土)16日(日)の両日、福井市新栄テラスで開催される『新栄ぱんだ祭り』の宣伝に協賛するため(ウソw)


じつはRAMEN Wの北川店主の知り合いが大のパンダ好きで個人でこのような企画を立ち上げたそうで、それに共感した北川さんが店内で応援しているというもの。
店内にはチラシやパンダグッツも数点並べられ、提供するすべてのメニューに「ぱんだナルト」がもれなくついてくる🐼
その「ぱんだナルト」が見たくてやって来たのです(笑)

ど・みそ つけ麺


熱いつけ汁に冷水で〆た冷たい麺のつけ麺。

麺は浅草開化楼のどみそ専用麺。極太縮れ麺で凄く食べ応えがあります。
そして🐼のナルト添え



鶏豚野菜の出汁に赤味噌ベースという濃い目のつけ汁には背脂やミンチも入ってコクがある。
このつけ汁をたっぷりまとわせワシワシ食べると、味噌タレの塩味と麺の甘みが折り重なって旨いぞ~(@_@)


🐼完食!



🐼 🐼 🐼
上野動物園のシャンシャン2歳のお誕生日おめでとう!
RAMEN Wと同い年だね~(^O^)/

6月12日シャンシャンは2歳の誕生日を迎え、中国政府と東京都の間の協定で生後24か月になったら返さなきゃいけないのですが、リース期限が2020年12月まで延長になったそうです。よかったね~🐼



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;


19188 無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋@福井 6月11日 ようやく食べることができました!これぞ牟岐縄屋の冷やし‼「冷やし鯖中華そば」

2019-06-16 05:18:07 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に移転2018年7月8日グランドオープンした新生 
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)

6月8日以来3日ぶりの訪問(笑)
牟岐縄屋の冷やしがどうしても食べたくて、しかし暑い日があったかと思えば次の日は20度を下回る肌寒い日と不順な天候が続く今日この頃(;^ω^)
当店ではせっかく仕込んだ冷製の出汁を無駄にしないため、天候が冷製に不向きと判断した際は温かいラーメンとしてアレンジの上提供している。

しかし、今日はそこそこの気温、微妙(笑)
店主がどのように判断するかは10時過ぎのSNSでの告知を待つしかありませんが、告知を待ってから自宅を出発したのでは間に合いません。
なので今日も見込みで突撃! ほぼシャッター(笑) 

やった~ 冷やしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

冷やし鯖中華そば 900円


めっちゃ美味しい!
なんか昔の三国時代を彷彿とさせる懐かしい、淡い旨味を重ねる牟岐縄屋らしい冷やしスープ。


鯖節ではなく鯖煮干しをたっぷり使ったスープは縄中華の出汁と合わせたWスープ。とろんとしたとろみが特徴で節の薫香がないぶんガツンとは来ませんが、じんわり旨味のベール包み込まれるようなこころもち。

写真の奥に少し写っていますが、白いサイコロ上のものは刻み玉ネギでは有りません。
コリッとした食感でほんのり酸味を感じる「ダイコン」のサイコロ切り。これが見事に真四角の立方体に正確に刻まれているんです。


出汁氷で最後まで冷たく、味が薄まったりしません。
ガラスの平皿なのでスープがギリですが水筒に入れて持って帰りたい(どっかで聞いたことあるな~w)


具材のひとつ一つも吟味され、見た目にも立体感と美しさがあって食欲を刺激する(刺激されなくても既に爆発寸前w)


前回「極貝出汁」の麺とは打って変わって、今回は四角い断面のストレート麺。
冷水で〆られ適度なコシと弾力を見せ、けっしてゴリ感を残さず、押し返すような弾力の魅力的な啜りごこち。
ほとんど噛まない自分や歯の弱い中高年にも嬉しい麺であります(^^♪


いつもありがとうございます(._.)


透き通る涼し気なカットです。


こんな美味しい冷やしがあと何回食べることができるのか?福井の人が羨ましいなぁ~と呟きながら暖簾を後にしました。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00~14:30、17:30~20:30(スープなくなり次第閉店)
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業しばし休業で通常メニュー

駐車場;共同駐車場有
地図;