goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

20155,156【新店】 麺屋はち丸「あご白豚塩細麺」と「あご白豚醤油太麺」@石川県白山市 7月1日 地元素材がギュッと詰まったラーメン、居酒屋の二毛作営業が今日オープン!

2020-07-02 09:29:30 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
金沢駅前と白山市徳丸で居酒屋を展開する
居酒屋はち丸(いざかや はちまる) が、

2020年7月1日
白山市徳丸の本店において
ランチ営業限定のラーメン店麺屋 はち丸をオープンさせました。

おめでとうございますヽ(^o^)丿




場所は国道8号線三日市交差点から、JR松任駅に至る県道201号線の路面店「大阪屋ショップ・松任店」の向かいと言った方が分かり易いかも。



場所が分からなかったので30分ほど早めに到着して開店を待ちました。
同時刻には「きまっしいしかわのひで」さんもいらっしゃったようです→こちら
その後には金沢のラーメン女王「わんふる」さんも来店されたようですね→こちら
皆さん情報が早い!



お店は通りに面して間口が広く
向かって右に奥座敷
向かって左にカウンターと堀切の席がある



奥座敷は夜の部、居酒屋専用



カウンターと堀切の席がランチ限定『麺屋はち丸』となります。
11:30~13:30(Lo) 昼営業のみ、、、月曜定休



入り口で外履きを脱いで上がります。
突当りにかわいい券売機があります(前日訪ねた、富山県上市の『割烹あらき』と同じようなヤツですw)



メニューは
基本のあご出汁鶏城豚(とりぱいとん) 「塩」 と「醤油」のみ

これに細麺と太麺を組み合わせ
1段目、、、あご白豚塩細麺700円、あご白豚塩太麺700円、あご白豚塩太麺大盛り800円
2段目、、、あご白豚醤油細麺700円、あご白豚醤油太麺700円、あご白豚醤油太麺大盛り800円
以下、替え玉・トッピング・ご飯もの・ドリンク、が並びます。
大盛りは太麺にだけ設定されていますね。細麺だと伸びやすいからでしょうか?



本業の居酒屋メニューは夜のみ




何はともあれ、「塩」と「醤油」両方食べなきゃ話が始まらない(笑)
あご白豚塩 細麺 700円(税込み)



【スープ】
出汁は共通
鶏・豚、酒かすを合わせた白湯出汁と、
煮干・鰹節・あさりで仕込んだ魚介出汁のWスープ。
あご煮干しで摂った香味油をかけた三層構造。

塩タレは
能登珠洲の海塩と青魚・鰯の魚醤「いしる」、さらに純米本みりん(福光屋)を使用



【麺】
地元石川製麺、やや加水低めのストレート細麺



【食べた印象】
凄くまったりとしたスープ。とろんとして、それでいてギトギトした脂っこさが無いので中高年にも安心。
甘塩と言った印象はスペック通りで、塩味と甘みのバランスによって成り立っている。
まったりした印象の主因は「酒かす」(福光屋の純米酒かす)によるものでした。
またとろみは米粉のようです。乳化スープのシャバっとしたところをその両者で麺に絡みやすくしているんですが、脂でないので重くない。

揚げネギの芳ばしさ、味の沁みたとろとろのバラチャーシューも旨い!




あご白豚醤油 太麺 700円(税込み)



【スープ】
出汁は共通
鶏・豚、酒かすを合わせた白湯出汁と、
煮干・鰹節・あさりで仕込んだ魚介出汁のWスープ。
あご煮干しで摂った香味油をかけた三層構造。

醤油タレは地元大野・丸大豆醤油と烏賊の魚醤「いしり」、さらに純米本みりん(福光屋)を使用



【麺】
地元石川製麺、やや加水高めのストレート太麺



卓上の「あご魚粉」投入して味変も楽しめますよ。



【食べた印象】
スープの印象は塩に準じますが
醤油タレによって感じ方が全く違ってきます。
塩は甘塩

醤油は甘さを抑えた塩味の効いたコクのある深い味わい。
やはり「いしり」の塩味が大野醬油と福光屋の味醂の甘みを引き締め、輪郭を際立たせているといった感じ。

ちょっと強めのスープですがモチモチ、プリプリの太麺とめっちゃ相性がいい!
細麺にしたらどうなるんだろうと、ドキドキします(笑)




【まとめ】
外見に華美な派手さは無いが、スープは足し算の極みで唯一無二。
とにかく地元の素材がギュッと詰まったラーメンでした。


運営会社(株)エイトリンクの中村社長にお話を伺いましたが、
とにかく大好きなラーメンをいつかは自分のお店で提供したいとかねてから思案しており、厨房のキャパやスタッフ・駐車場等を総合的に勘案した結果、本店での二毛作営のスタートとなったそうです。
今後は駅前店での横展開、新メニューの開発等、忙しい日々が続きそうで私たちも目が離せませんね。

盛夏に向けて清湯や冷製メニューも企画中とのこと、楽しみですね(^^)/




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;居酒屋はち丸
住所;石川県白山市徳丸町168-1
電話:076-277-4480
営業時間;平日18:00~23:00(L.O.22:30)
     金土18:00~24:00(L.O.23 : 00)
定休日;月曜日(日・月曜日が連休時は火曜日が定休日)
駐車場;店舗右と左の2か所
地図;

19396 竹乃家「辣ーらぁ麺」@金沢 11月10日 KARA旨グランプリ優勝の逸品! ラーメンではなく から~い麺!

2019-11-17 09:08:59 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら
SNS友のN氏の投稿で昨年から気になっていたお店。
京都KARA-1グランプリ2018 激辛グルメ日本一決定戦《優勝》 ゴールドグランプリ受賞
北陸KARA旨グランプリ2連覇
町の定食屋さん
お食事処・仕出し 竹乃家(たけのや)

前回は初訪につきお友達が食べていたものと同じものを注文しましたが、やはりこちらでは激辛グルメを食べなくっちゃ始まりませんよね。
と言っても辛さに耐性の無い自分が偉そうに言えるわけもなく、恐る恐る頂いたのがコレ
2019KARA旨グランプリ優勝作品


辣ーらぁ麺 980円 味噌汁付き


自慢の自家製辣油を使った麺なので「らーらぁめん」と呼ぶのでしょうか?
店内で販売していますよ。


野菜とお肉がてんこ盛りの油そばですね。


トッピングには仕出し屋さんらしい一品「ナスの肉挟み揚げ」的なものがのっていて、ラーメン専門店ではなかなか味わえない具材です。


麺の下には何かが敷いてあります。
香味油かなと思ってみてみると、大判の豚肉の天ぷら。
さらにその下には油と、自家製辣油で炒めた野菜がペースト状に敷いてありました。
これを麺によーく絡まるようにまぜまぜして食べます。


面白いのは2種類の麺が混ぜてある事。
通常の麺の他に
見た目に鮮やかなオレンジ色の麺です。
最初は激辛メニューという事で、唐辛子が練り込んであるのかと思いましたがどうやらそうでもなさそうです。
ボソッとした食感の違いが楽しい2色麺。もしかしたら「人参」練り込み麺だったのかもしれませんね。


食べた感想は、激辛でなくて助かった~(笑)
でも登頂部の残り少ない毛穴からの発汗ハンパなかったです(;^ω^)
それと油が結構キツメでオッサンの胃袋にはややシンドイ。そしてやっと理解できたのが味噌汁の存在。
油でマスキングされた舌を中和してくれるのが「味噌汁」なのですよ(*´ω`)
もう一杯お代わりしたいくらいにピッタリの相性で、しかも美味しかったです!


平日は昼食のお父さん方が定食系を
日曜は家族連れやカップルが辛麺系を
なんかそんな風に客層と嗜好するメニューがガラッと入れ替わる
そんな印象を受けました。

しかし流行っていますね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;竹乃家
住所;石川県金沢市八日市出町27-2
電話:076-249-5392
営業時間;11:00~15:00 17:00~21:00
定休日;月曜日・第3日曜
駐車場;あり
地図;

19385 大野湊食堂「あんかけ玉子とじラーメン」@金沢 11月6日 祝 開店5周年! 美味しい幸せを味わいに行きますね!

2019-11-09 08:00:32 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら
金沢市大野の
大野醤油醸造協同組合が2015年3月発売を予定している新製品「大野木桶仕込み醤油」を全国に向け
情報発信する拠点にすることと、観光客誘致・地域おこしが趣旨だった
大野湊食堂(おおのみなとしょくどう)



大野醤油醸造協同組合が大野木桶仕込み醤油の製造販売を2017年に断念
それに伴い大野湊食堂もその呪縛から解き放たれることとなった。

早いものですね~
2014年11月1日にオープンして丁度5年です。その時の記事は→こちら
派手な周年記念はありませんが、一言お祝いを言いたくて寄ってみました。

趣のある外観と、まるで映画のワンシーンのような店内!って映画の撮影で使われたんだから当たり前(笑)


サービスの総菜もそのまま続けていますよ♪
白ご飯だけ注文すれば無料の総菜でお腹がいっぱいになる(笑)
そんなことしちゃダメですよ~(;^ω^)



今月の月替わり限定が出ていました。
あんかけ玉子とじラーメン 950円


レギュラーの醤油ラーメンがベースになっているようです。
デフォの醤油スープより少し薄めの味付け。


寒い季節には熱々のラーメンが嬉しいですよね。身体も心も温まり幸せな気分になる♡
餡かけでスープが保温されいつまでもあっつ熱です。
溶き卵も半熟でトロトロ、熱々。


キノコや野菜がたっぷりで身体に優しいのが分かります。

麺にも餡が絡んでふーふーしないと上あごの粘膜がベロンとなりそう(笑)



サービスの総菜はなくなり次第終了です。
ザーサイがめっちゃ美味しい♪




6年目も頑張って下さいとお声がけして暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;大野湊食堂 (おおのみなと しょくどう)
住所;金沢市大野町4-125
電話:090-8262-5661
営業時間;12:00~14:00 17:30~21:00
定休日;月曜日(祝日の際は翌火曜日休み)
駐車場;お店から約100m、川沿いの宝生寿司P隣にあり
地図;


19367 中国料理 麟 Rin「白子麻婆豆腐麺」@金沢 10月23日 絶品!四川麻婆豆腐に北陸の冬の味覚「白子」が入った極旨ラーメン!

2019-10-27 04:36:36 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら
進和町の華林楼が2015年に寺町に移転、連日大盛況!
中国料理 Rin(ちゅうかりょうり りん)


麟と言えば麻婆豆腐
しかもこの時期限定の白子入り

既存の麻婆豆腐麺を「白子麻婆豆腐麺」に変更のラヲタ仕様は、移転前の新和町『華林楼』時代から食べている冬の風物詩!
白子麻婆麺 1550円(税込み)


ただ辛いだけではない!
四川麻婆のタップリかかった山椒は香りも良いし痺れる辛さだか、激辛とか味覚が損なわれるような舌先の痺れが無いのが特徴。
挽肉のコクと醤の旨味、豆腐の滑らかな食感が活きている。

ただでさえ美味しい四川麻婆にクリーミーで濃厚な白子が加わる贅沢な逸品。
絹ごし豆腐の食感と見紛ような優しい口どけと濃厚な味わい。それを痺れる麻婆の餡が下支えして堪らない美味しさ!


白子麻婆の餡を夢中で半分くらい食べてしまったが、麺にはスープがかかっていない「汁なし」なので後半麺と餡を絡めて麺料理として頂く。
ザクッとした細麺に絡んで、めちゃくちゃ美味しい‼️


お値段が高いと思われるかも知れないが、昨今の高級食材を使った「鴨ラーメン5枚1380円」「河豚ラーメン1500円」「猪冷製ラーメン1980円」などと比較してもそんなに違和感はない。
要するに、素材の特徴を最大限に引き出して、満足度の高い料理として提供する。それに見合う対価であるか判断するのは食べ手の価値観と責任だと思います。

残り少ない頭頂部の毛穴からハンパなく発汗しながら、大満足で暖簾を後にしました。
大ちゃん、ありがとうヽ(^o^)丿



※白子の入荷次第でできない場合があります。
※メニューにはありませんので、必ずスタッフにご確認ください。

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;中国料理 麟 Rin(ちゅうかりょうり りん)
住所;石川県金沢市寺町3-2-25
電話:076-247-0332
営業時間;11:30~14:00 17:30~22:00
定休日;火曜日
駐車場;店頭と少し離れた並びにも有ります
地図;

19362【初訪】 中華料理 福龍「パクチーラーメン」「クミンシード焼きそば」@石川県白山市 10月19日 カリスマが以前食べてたのを思い出した、大好きな変化球!

2019-10-22 06:33:49 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
北陸カレー物語りのナマステさん→こちら
とある試食会でお会いして、以前に紹介していたこちらのお店を思い出したので立ち寄りました。
本当は凄く気になっていたのですが、詳細がわからなかったので行くことができなかった宿題店。

場所は白山市(旧松任)、松任小学校のすぐ近くにある町の中華屋さん
中華料理 福龍(ふくりゅう)

ド派手な看板とメニュー写真が貼りだしてあるので目立ちます。



店内は一転して白を基調としたシンプルな佇まい。でも我慢できなかったとみえ、壁には手書きのメニューがペタペタ貼ってある(笑)
たどたどしい日本語ですが一生懸命に接客する中華系のご夫婦での営業。


厨房と正対するカウンター席とテーブル席があります。



どうしても気になっていたメニュー
「パクチーラーメン」と「クミン焼きそば」、そして「餃子」をシェアしました。



◆1球目の変化球は
パクチーラーメン 500円


着丼と同時に立ち上るパクチー臭(;^ω^)
これは苦手な人にとっては拷問ですね(笑)
マニア垂涎のイッパイです(爆)

動物系のスープは薄っすら醤油タレですが、ほとんど飲むパクチー(笑)


というのも、生のパクチーをふんわり盛り付けた軟なものではなく、
スープと一緒に煮込んであるので葉っぱはしんなりしており、カメムシみたいな風味がしっかり染み出しているという剛の者です!


麺は平たい断面の多加水麺。
ツルシコで啜った時の感触や喉ごしのいい、中華屋さんでは珍しいものでした。


後を引く強い旨味が癖になる。もう一回食べたくなる中毒性もあります。


◆もう一方の変化球は
クミンシード孜然焼きそば 500円


クミンシード(中国語では小茴香 粉末になっている物は孜然粉)なのでお品書きには「孜然焼きそば」と書いてあるのか~。でも「そば」はひらがなって、最後まで漢字で書いて欲しかったな(笑)

それはどうでもいいけど、めちゃくちゃ旨い!
何でもない(そうでも無いかも知れませんがw)ソース焼きそば?がクミン粉が入ることにより、スパイシーな無国籍料理に生まれ変わる。


もっちりした中華麺にシャキシャキのモヤシ、申し訳程度の豚肉。
シンプルだけど後を引く旨味!


これももう一回食べたくなる中毒性があります。ヤバいです(;^ω^)


焼き餃子(6個入り) 300円


もっちりした皮に包まれた中程度の大きさ。
無意識に噛んだら、肉汁が飛び散った(;^ω^)


餡は豚肉、小籠包のようにジューシーでめっちゃ旨い!



臭いものや香辛料系が好きな人には堪らない逸品です。リピ確定です(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;中華料理 福龍 (ふくりゅう)
住所;石川県白山市末広1-96
電話:090-9766-5268
営業時間;11:00~22:00
定休日;不定休
駐車場;あり 満車の場合は市営駐車場(1時間無料)
地図;

19347【初訪】 竹乃家「つけめんスペシャル」@金沢 10月9日 激旨グランプリ優勝の食堂で辛くないつけ麺を。。。w

2019-10-14 06:14:51 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
SNS友のN氏の投稿で昨年から気になっていたお店。
京都KARA-1グランプリ2018 激辛グルメ日本一決定戦《優勝》 ゴールドグランプリ受賞
北陸KARA旨グランプリ2連覇
町の定食屋さん
お食事処・仕出し 竹乃家(たけのや)



何処にでもあるような町の食堂。 しかし看板やおびただしい数のPOPがお出迎え(;^ω^)
店内は厨房に向かって4席ほどのカウンターとテーブル席


手前の小上がりと奥座敷があって、個人から家族連れグループまで広い客層に対応している。



メニューですが定食はもちろん、うどん・そばの麺類や、一品料理もある。
ベスト10メニュー まとめ上手!


激辛メニュー


麺料理


その他に今日のオススメ定食や、日替わりメニューもあって選ぶのが楽しい。

選んだのはもちろん麺料理、ただし激辛でないヤツ(笑)
おすすめの逸品
つけめんスペシャル 880円


ボリューム満点!具材は日替わり!店主自慢の濃厚つけタレ!、、、POPより引用

ガラスの平皿に盛り付けられた麺に熱いつけ汁の麺料理。それにしても具沢山だ!具材の量も多いが種類が圧倒的に豊富!
刻みネギ、刻み海苔、糸唐辛子、炒めモヤシ、チャーシュー、半玉、鶏肉、鶏皮、芳ばしいナッツの入った味噌?は鶏につけるのか?


丸い断面の麺はモチモチの中太麺。油タレが敷いてあるのでそれと混ぜれば油そばのように旨い。


つけ汁が独特の風合いだ!
パッと見ダークマターの煮干し汁(;^ω^) そんなわけないよね、匂いが無いし。
恐る恐る舐めてみる。甘い!
ほんわか、ふわふわ、とろんとしたつけ汁は何なんだろう?引き出しからは何も出てこないので混乱の極み(笑)
降参して女性スタッフに訊いてみると、良く分からないけど「竹炭」みたいですよ!「お麩」も入れてたかな?って
それは分からんはずやわ(爆)
鶏ガラベースに和だしと「お麩」の粉末?&「竹炭」の粉末?


つけ麺なので取りあえずつけ汁につけてみる。
bifoa
after

黒っぽいタレをドロッと絡めて、
うん、ちょっと甘め(;^ω^)

逆に麺にぶっかけたら「まぜそば」になるぞ!
発想の転換です!


麺とタレだけでは甘みが勝るので具材も一気に混ぜます。するとどうでしょう♪
下に敷いてある油と鶏の醤油タレや炒めモヤシの塩味、薬味も加わりめっちゃ美味しくなったではありませんか~♪
もやしの食感と麺のモチモチ感もよいバランス。
見た目もいいぞ!(手前みそw)


竹乃家には不思議な食べ物(失礼しました)好奇心をまさぐるメニューがいっぱいあります。
辛いのが得意な人にもピッタリ!

「とろけるパイカ焼き1本180円」ってなんやろ?激辛メニューの「パイカ丼」と同じものの単品なのか?



次回は絶対これやな(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;竹乃家
住所;石川県金沢市八日市出町27-2
電話:076-249-5392
営業時間;11:00~15:00 17:00~21:00
定休日;月曜日・第3日曜
駐車場;あり
地図;

19319,320【新店】 ちょい呑みダイニング 貴 「のどぐろラーメン」「醤油ラーメン」@金沢 9月24日 近江町市場にも近い金澤表参道にまた一つ新業態のお店がオープン!

2019-09-26 07:58:56 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
9月14日金沢市安江町にオープンした
『ちょい呑みダイニング
貴は店主のお名前に由来している。
朝10時から営業しているのがいいね!
ちょい呑みとおつまみ、〆のラーメンのお店。

場所は近江町市場や武蔵が辻にも近い「金澤表参道」に面した、通りの入り口に近い場所です。



以前はカフェだった店舗を改装しカウンターオンリーのレイアウト。厨房は暖簾の奥なので見えないが、オープンカウンターでは4連サーバーがお客からの注文を待っている。


メニューはアルコールの他に拘りのソフトドリンクもあるので運転される方も、飲めない方も安心。
輪島をはじめとする奥能登の食材や揚げ物、ギョウザ、ラーメン屋さん並みにチャーシュー・メンマ・煮玉子の3点盛りもそろえている。
そして〆のラーメンが2種類。




ラヲタの自分の目的は勿論ラーメン
◆まずは
のどぐろラーメン(のどぐろいり) 990円 味玉サービス


のどぐろトッピングなど観光客向けのラーメンと思いきや、結構マジメに作り込まれている。
輪島港で水揚げされた小ぶりののどぐろの一夜干しを漁師から仕入れ、店内で焼いた上で出汁を摂っている。塩ダレは乾物由来なので塩カドが取れ丸みのある味わい。
ラーメン専門店では無いので最大でも20杯程度しか仕込めない。



出汁を摂るために煮込まれたのどぐろの一夜干しはそのまま身をほぐして食べるが、スープに浸せばさらに出汁が出てより濃くなって旨い。



◆2杯目
醤油ラーメン 780円 味玉サービス


鯛と鰹の出汁でアニマルレス、ノンオイルがコンセプト!
アダルトには嬉しいラーメンでした😆

豚バラスライスのチャーシューは『ラーメン世界』とそっくり。それもそのはず、勉強に行った成果が出ています。


麺は共通で、地元石川製麺のプリッとした中太縮れ麺、スープとの相性がいい。



◆ ☆ ♪
店主の経歴(大相撲、建設業の現場監督)も面白いが、
居酒屋での研修を経て
輪島ののどぐろ総本店『のどぐろ屋』、『ラーメン世界』(両店とも店主の知人)でも勉強して、
それが全て活かされて今のお店に繋がっている。

話がのどぐろ屋に及んだので2015年に「のどぐろラーメン」を食べるためにわざわざ輪島まで訪ねたた経験を披露したが、その時にはまだ研修には行ってなかったそうだ。→こちら




ラーメン世界では餃子とチャーシューの作り方を学び


「貴餃子(6ヶ)360円」はフランス産の塩で食べる。



「へしこ」といえば福井の特産だが、奥能登「輪島産へしこ」は鯖の味がストレートにきてスッキリ旨い。



フグの卵巣の粕漬け
能登は海の幸、珍味が豊富
糟漬けで解毒された河豚の卵巣、貴重品だ


拘りのソフトドリンクもめっちゃ美味しい!


ここは絶対ちょい呑みするべきお店(笑)
毎週火曜日は表参道商店街の定休日なので、店主とゆっくり語り合えます(^^♪




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ちょい呑みダイニング 貴
   元ふくろうCafe 金沢 (フクロウカフェ) 跡地
住所;石川県金沢市安江町255-3 (金沢市安江町11-40 )
電話:
営業時間;10:00~23:00
定休日;
駐車場;なし、付近にコインパーキング多数あり
地図;

19246【新店】 dining Ryo・基地@金沢 7月23日 際コーポレーションで修業!『梅梅』出身のポップな店主が創る中華!「担々麺」「紅担担麺」

2019-07-25 10:04:47 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
2019年7月11日
金沢市田上本町、山側環状線「田上町交差点」のマクドナルド敷地内
テナントビルの1階、飲食店が入居する一画にオープンした
dining Ryo・基地(だいにんぐ りょうきち)



店主は、古い町並みが残る金沢市尾張町にある人気中華料理店『梅梅』で修業後独立。
『梅梅』といえば外食の様々な業態を展開する『際コーポレーション』の傘下で、金沢片町の『鶏ぼんち』(現在閉店)も同系列。
両店で食べた担々麺が昨日のことのようにを思い出される。

梅梅の記事は→こちら
鶏ぼんちの記事は→こちら



お店は正面が総ガラス張りで明るく、


厨房と正対するL字カウンターに6~7席というこじんまりとした造り。
軽快な音楽と中華料理屋さんのコックとは程遠い(笑)おしゃれでポップな雰囲気のイケメン店主(^^)/



メニューは
「麻婆豆腐880円」「油淋鶏680円」など豊富なメニューはどれもリーズナブル。
昼営業は「麻婆豆腐セット880円」「担々麺定食が780円」と、これまたお得( ..)φメモメモ


ラヲタの目的はもちろんラーメン、なので「担々麺定食780円」を「ご飯抜き」でお願いしました。
「担々麺」
「紅担々麺」をシェア




担々麺 780円



鶏ガラ出汁に芝麻醤、自家製肉味噌のほんのり甘くて酸味と辛味が優しくひろがるオーソドックスな担々麺。
『梅梅』や『鶏ぼんち』とも通じる白胡麻風の芳ばしさ。飲み干せるスープです。



麺は際グループオリジナル新潟の製麺所とは違い、地元石川製麺との情報あり。
もっちりとした食感の平たい断面の太麺。




紅担々麺(くれないたんたんめん) 780円



鶏ガラ清湯スープに自家製肉味噌、特徴は何といっても唐辛子の辛さと、中華五香のスパイシーな風味。
塩味がかなり立ってショッパ辛い。
夏場でたっぷり汗をかいた後の塩分補給にはちょうど良いが、もう少し塩味を下げたほうがスパイス感が際立ちそうですね。


癖になる辛旨さです!

こちらの麺は同じ製麺屋さんで、ザクパツな細麺が斬新!




頭頂部の数少ない毛穴からの発汗ハンパなかったです(;^ω^)

次回は是非夜の部でアルコールなど(笑)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;dining Ryo・基地(だいにんぐ りょうきち)
住所;石川県金沢市田上本町4丁目200
電話:090-8704-6028
営業時間;(ランチ)10:30~14:30 
     夜の部17:00~22:30
定休日;未定
駐車場;共同駐車場あり
地図;






19028 真也食堂@石川県白山市 1月20日 久しぶりの訪問は中待ちができる盛況ぶり!「ランチタイム限定もつ煮ご飯の小セット」

2019-01-29 08:37:09 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら
2018年6月6日石川県白山市柴木町
閑静な住宅街の一画にオープンした、もつ煮と煮干しそばが美味しい定食屋やさん
真也食堂(しんやしょくどう)

1月20日は町内会貸し切りのため、12時から営業開始と告知があったので近所で時間を調整して向かうとナント満席ではないですか! 全員フライングや!(笑)
嬉しい誤算ですね~、中待ちができるくらいの人気店になってほんとうに嬉しい限りです(^^♪


今日はブロ友さんが食べていたランチの小セット、ごはんの上にモツ煮をのせたセルフ丼に煮干ラーメンのスープをおつゆ代わりにガッツリいこうと思います♪
ランチ限定限定
煮干しそばとモツ煮小ライス小セット 1100円


ラーメン、モツ煮、ご飯の三位一体!

煮干しラーメンもめっちゃ美味しくなってる!


鶏の臭みもなく滑らかで、煮干しと鶏のバランスが良くいい塩梅。すごく良くまとまっている。


麺とスープのバランスもよくて、何がが飛び出しているという印象は無くなった。




モツ煮の小サイズ、これならごはんと一緒に食べてもちょうどいい量です。(女性でも食べられるサイズ)
赤味噌ベースでほんのり甘い味付け、こんにゃくも一緒に煮込まれていて、最後に木綿豆腐を加えてひと煮たちさせるのが真也流。

唐辛子があいます♪


そして小ライスの上に小皿のモツ煮をまるごと乗っけて
セルフモツ煮丼、これは旨過ぎやわ‼️


ご飯の一粒一粒にモツ煮の汁が染み込んで旨い~ モツと一緒に頬張れば根絶~♡


スープとご飯を交互に食べるとスープの煮干し感めっちゃup😋
完食・全汁 この日は3杯目のラーメンでしたが、美味しいものは自動的にお腹に収まります!

食後のコーヒーをゆっくり楽しむ間もなく後から後からお客さんがやって来て、早々に席を譲りました。
赤ちゃんをおんぶした奥さんとイケメン真也君の二人三脚、頑張ってもらいたいですね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;真也食堂(しんや しょくどう)
住所;石川県白山市柴木町甲94-1
電話:076-209-1405
営業時間;11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;

19026【初訪】 地産百膳 風土ぴあ@石川県白山市『道の駅 めぐみ白山』で朝ラーが食べられます!「醤油ラーメン」

2019-01-28 08:45:48 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
2018年4月にオープンした石川県白山市国道8号線沿いの、大きくて潤いを感じる道の駅 めぐみ白山こちら
そのフードコーナーでは朝7時から朝ラーが食べられます!


北陸道徳光SAにある『金澤8キッチン』と同じ8番らーめんの(株)ハチバンが運営する外食部門 
地産百膳風土ぴあ


コーヒーショップ、麺類、定食や丼のご飯もの、と窓口が3つに分かれています。


客席は窓側のカウンター席や中央のテーブル席をあわせて100席以上もある広い空間です。




麺類はうどん・そば・ラーメンがあって、ラーメンメニューは「和風らーめん」「醤油らーめん」「醤油ちゃあしゅうめん」「まぜそば・からめる麺」の4種類


一番無難そうな
醤油ラーメン 560円


鶏ガラと野菜から摂ったほんのり甘い醤油スープ


長角断面でプリッとした、コシの控えめな麺


甘辛く煮込まれた薄切り巻きチャーシュー


お客を選ばない無難なラーメン。八番らーめんのノウハウが結集した一品。
これで560円なら十分満足できます(^^♪


広いくて広大な敷地と駐車場にはEV専用充電スペースもある。


昨年5月にオープンした明るく清潔な館内
24時間開放の右側の施設にはトイレや休憩スペースも完備している(子供用便器がめっちゃカワイイ(^^♪)


Wi-Fiはこちらの方が強い!


地場産コーナーを見るのも楽しい!(広い店内には地産地消の商品が所狭しと並んでいます!)



『風土ぴあ内の 白山cafe』コーナーで煎れたてのエスプレッソを頼み、


窓際のカウンター席でまったり時間をすごすのもいいね!(残念ながらこちらに来るとWi-Fiがやや弱かった)





♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;道の駅めぐみ白山 地産百膳 風土ぴあ
住所;石川県白山市宮丸町2183
電話:076-276-8931
営業時間;風土ぴあは朝7時開店18時まで
地場産9:00~19:00
定休日;年中無休(トイレ・休憩所・駐車場は24時間OK)
駐車場;あり
地図;