goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

20196【初訪】 ラーメンと焼き鳥 五鉄「とり塩らーめん」@金沢 8月11日 12じ昼営業やってます!鶏白湯の完成度高くてめっちゃ美味しい!

2020-08-13 06:00:20 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
旧店名『五鉄 地鶏 海鮮 炙り焼き』
夜専門の居酒屋でしたが、この度のコロナ禍で自粛や営業時間短縮等によって昼営業を余儀なくされた、いわゆる業態変更のお店のひとつ。
2020年春より店名を
ラーメンと焼き鳥五鉄(らーめんとやきとり ごてつ) に変更



場所は金沢駅前
ホテル日航金沢並び、東急イン向いの飲食店が立ち並んだ一画



呑み屋街をイメージした映画のセットのような空間(笑)
大きな看板と提灯が目印、
中へ入る前に靴を脱いで下駄箱に入れます。(土足厳禁)



間口は狭いけど店内の広さにビックリ!
手前は厨房に面した大きなカウンター席があり、その奥に広いターブル席がある。
お一人様からグループまで色んなシーンに対応できますね。



もともと〆のラーメンとして「鶏塩ラーメン」はあったようです。
それがコロナ禍でテイクアウトの「焼き鳥弁当」を開始、店内飲食が可能となったころからラーメンの種類を増やしてランチ営業を開始したという流れですね。

基本のラーメンは3種類
新開発の「香味中華そば(醤油)」
元々あったラーメンを改良した「とり塩らーめん」
その派生と思われる「味噌らーめん」

さらに限定ラーメンとして最近「担々麺」も提供開始になったようです。




メニュー表の先頭から攻略するのがセオリーなんですが、
先ずは元々やっていて実績のある「〆のラーメン」から頂きたいと思います。

とり塩らーめん 780円(税別)



焼き鳥屋さんなので鶏の種類は豊富ですが、
ラーメンには以前から京都の『七谷地鶏(ななたにじどり)』を使っているそうですよ(参考)→こちら
香味野菜と一緒に長時間炊いた鶏白湯スープ。
シャバっとしているけど旨味がめっちゃ強い。

鶏胸肉の上に添えられている大葉や柚子塩をスープに溶かせば、今流行りのドロドロ、ネロネロ系とは違ってスッキリ・キレのあるスープに変身!
旨いわ~!



表層にはチー油や鶏脂が極めて少ないのもその理由かもしれませんね。 GGのお腹にも優しそう(^^)/
webメニューにある水炊きのスープにも似ている。



デフォのトッピング「鶏胸肉」
ラーメン屋さんの同品とは一味違っていますよ。
やわらかくてジューシーなのは同じなんですが、肉を浸した液が染み込んで旨いし、皮の部分にコリっとした食感があって食べるのが楽しくなっちゃいました。



麺は昔からの納入業者である地元製麺所のものなのでしょうか?
ラーメン屋さんの麺と全く変わらない細麺。
スープの絡み、食感、喉ごし、どれをとっても相性の良さを感じました。



総じて非常に完成度の高い、ラーメン専門店も顔負けのラーメンです。
やはり経験の積み重ねのあるラーメンを選んで良かったと思いました。
このぶんだったら、新たに開発したという「香味中華そば(醤油)」や「味噌ラーメン」も試してみる価値はありそうですね(^^)/


そして、せっかくの鶏屋さんなので本業の一品も頂きました。
手羽先唐揚げ2本 380円(税別)



甘辛い醤油ベースのタレで覆われた、ふっくらした肉とカリッとした皮。
タレの味付けで手羽先の小骨もしゃぶりつくしたくなる(^^)/
これは手づかみでビールと一緒がいいな~



開店時間は12時と遅めですが、通し営業なので遅い昼食には凄く重宝しますね。
ラヲタには連食の2軒目、3軒目という使いかたもアリです(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のFBは→こちら

店名;ラーメンと焼き鳥 五鉄 (ごてつ)
住所;石川県金沢市本町2-8-8-1
電話:050-5590-9363
営業時間;12:00~23:00
定休日;無休
駐車場;なし 近くにコインパーキングあり
地図;

20159,160 割烹あらき「冷やしつけ麺」と「地鶏」ラーメン@富山県滑川市 7月3日 季節限定冷やし麺第2弾はつけ麺!これは絶品です!

2020-07-04 06:20:30 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら
創業1993年
ラーメン好きな割烹の大将が満を持して、ラーメンランチを始めました。
2020年2月より業態変更
ラーメンが美味しい、割烹あらき (かっぽう あらき)

今富山県のラヲタが一番注目しているであろうお店(個人の意見ですw)
鶏好き店主のラーメンへの情熱と愛情は半端じゃない!

6月30日にお邪魔した際話しておられた新製品がもう発売になりましたよ(@_@)

冷やしつけ麺 並 1080円(税込み)
氷水で〆た麺 流水で洗って〆た麺(7月7日訂正)と、冷たいつけ汁、そして冷たい割スープの3点セット



麺は平打ちストレート
黒部名水ポークの真空調理チャーシュー、海苔と、味玉までトッピングされて豪華。


氷水で〆た麺 流水で洗って〆た麺(7月7日訂正)コリコリした食感と、滑らかな麺肌で喉ごし抜群。
残念ながらこの麺は数日後には「全粒粉ブレンド」の麺に更新されるそうだ。



カエシは小矢部「畑醸造の北陸醤油」
昆布の旨味と魚介乾物を主として、脂はあまり感じないので純和風かと思った。しかし「そばつゆ」ほど鰹や醤油が立っておらず、薄口なのに旨味とコクがある。
POPによると地鶏ガラから摂ったスープを使っているそうだが、余計な油が一切なく鶏出汁とカエシが非常にうまく馴染んで、これは日本蕎麦ではなく間違いなくラーメンなんだと思い知らされる。

麺をつけ汁に潜らせ一気に啜ると鶏の旨味、鰹・昆布の魚介の風味が鼻から抜けてめっちゃ美味しい!



黒部名水ポークはつけ汁にシャブシャブしてもよし、そのまま食べてもよし。
この豚肉は脂もしつこく無く、肉質もしっとりしてめっちゃ美味しい。



麺を食べ終わったら残ったつけ汁に冷たい割スープを加えて、スープ割で楽しみフィニッシュ!
鰹と昆布の冷たい出汁が加わり旨さの相乗効果でさらに美味しくなるので、ぜひ飲み干しましょう!





今日も二杯
店内連食しても一向に未食メニューは制覇出来ない(;^ω^)

地鶏(黄金スープ使用) 1200円(税込み)
味玉は冷やしつけ麺のものを転用


前回食べた「贅」と同じく地鶏の黄金スープ使用。
美濃古地鶏の上ガラと名古屋コーチンのガラに昆布・じゃこ・焼き丸干し・枯宗田・本枯節等をじっくり煮込んだコラーゲンたっぷりのスープ。、、、POPより引用

非常に滋味深い、「黄金スープ」です(^^♪
さすが「割烹料理人がひいた出汁」
とにかく塩味を抑えて旨味で喰わせる構成。
地鶏の臭みもなくじんわいくる美味しさ。



トッピングの地鶏の肉はモモとムネ。塩コショウでローストしてありコリっとした食感の肉質。淡白な胸肉にも旨味がある。
どちらの部位も表面の皮の焼き目が芳ばしく、脂がスープに溶け出しコク旨。



先ほどの冷やしつけ麺にトッピングされていた味玉を残しておいて、こちらへ投入。
やっぱり熱いラーメンの方が似合っているね。


セイアグリから仕入れた健康卵で作った味玉
茹で時間6分弱
色が濃い、味が濃い、白身も美味しい
黄身がとろ~り



今日の収穫は
【冷やしつけ麺が驚きの美味しさ!】

次回も絶対コレ食べます。麺は全粒粉ブレンドに替わっている予定ですしね(^^)/



◆ ☆ ♪
ビルドin券売機
これがその全容です♪
【昼のかお】
収納棚の扉を開くと券売機が収まっている。扉内側にはメニュー写真。


【夜のかお】
夜は居酒屋でラーメンの提供はありません。なので扉を閉めて何事もなかったように、、、(笑)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;割烹あらき(かっぽう あらき)
住所;富山県滑川市上小泉1841
電話:076-476-0101
営業時間;11:30~14:00(Lo) 17:30~20:00(Lo)
定休日;土曜・日曜日
駐車場;あり
地図;

20153,154 割烹あらき「冷やしラーメン」と「贅(黄金スープ)」@富山県滑川市 6月30日 鶏好き店主が満を持してリリースしたコク旨鶏ラーメン!

2020-07-01 10:27:00 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら
創業1993年
ラーメン好きな割烹の大将が満を持して、ラーメンランチを始めました。
2020年2月より業態変更
ラーメンが美味しい、割烹あらき (かっぽう あらき)


先日射水市の『てしお』でお会いした麺友のしんちゃんから「あらきのメニュー、限定やら冷やしやら、いっぱい増えましたよ!」と教えていただき、さっそく行ってきました。
そういえばこちらのお店を教えてくれたのも彼でした。情報ありがとね(._.)


開店時間を30分間違えて早く着きすぎ、時間調整をして戻ると既に先客2組の4番手に降格💦
その後も熟女たちのグループで店内は大変な賑わいを見せていた。3密関係なし、恐るべし熟女の集団💦


昼限定ラーメンは小ぶりの券売機で食券を購入。
夜の部ではラーメンの提供が無いので食器棚にビルドインされた券売機は食器棚の蓋を閉めるとその存在が分からなくなるという店主のアイデア!

前回は「塩」「醤油」「味噌」の基本3アイテムでしたが、
10食限定の「旨(塩)」「旨(醤油)」「地鶏」「贅」、さらに「冷やし」が加わり目移りしそうです。
デフォの「塩」「味噌」さえ未食なのに、いきなり5アイテムも増え、これはどうすべきか(笑)



先ずは「冷やし」あとは限定の中から最高金額の(お特盛以上にスープにコストがかかっている)その名もズバリ「贅」贅沢の贅を頂くことにしました。


冷やしラーメン 1050円(税込み)



冷やしラーメンと言っても、いわゆる出汁の効いた汁ありの冷製ラーメンと趣を異にした、どちらかと言えば「冷やし中華」的な麺料理。
スープはごく少量で、「冷ぶっかけ」と言えばそちらに近いかも。

酸っぱい汁にゴマを合わせたようなタレですが、自分が苦手とする「冷やし中華」と違っていわゆる「醸造酢」のような刺すような咽る酸味ではない。
爽やかなフルーティーささえ感じる柑橘系の酸味は嫌味が無い。
酸味がひいた後には昆布や節の旨味が残り、塩味は隠し味の味噌と醤油が後押ししている。



そして冷水で〆たコリっとした中細麺と一緒に食べると、酸味が抑えられ旨味が先行して、しっかりした塩味で麺がすすむ。



鶏チャーシュー
地鶏のローストチキンでそのまま食べても旨い。特に皮の部分とその下の脂がめっちゃ旨い!
スープ(タレ)に付けたり、自家製梅干しを載せたり、食べ方も自由。

穂先メンマや、キュウリ大葉など清涼感のある薬味も涼しげです。




二杯目は温かいラーメン
(黄金スープ使用) 1280円(税込み)





地鶏・じゃこ・焼き丸干し・枯宗田・本枯節・花かつおに根菜類で摂った出汁に、自家製海塩と畑醸造の「北陸」醤油をブレンドしたタレを使ったスープは半濁、旨味たっぷりの無化調スープ。
非常に滋味深い、「黄金スープ」です(^^♪
さすが「割烹料理人がひいた出汁」



黒部名水ポークをハーブブレンドのタレに漬け込み真空調理したチャーシューは、しっとりして僅かに薫香が鼻腔をかすめる。
このチャーシューが3枚も付いてめっちゃ美味しい!



セイアグリから仕入れた健康卵で作った味玉
黄身がとろとろ~、味が濃い~
茹で時間5分30秒か??(笑)



麺は加水やや低めのストレート中細麺
もっちり感もあって美味しいが、メニューの幅を広げるにあたっては麺の種類もいくつか変化を持たせるのもいいでしょうね(^^♪





鶏好きの店主が厳選した鶏づくしのラーメンメニューがてんこ盛り。
出汁やトッピングにも割烹で使っている高級昆布や節、煮干しなどの天然素材が大量に使われ、もちろん無化調。
勢い、出汁にコストがかかりすぎているためスープ少な目の「意識高い系」に見えますがけっしてそうではなく、しっかり味わってもらいたいと言う店主の気持ちが現れているようです。


盛夏を迎え、冷たい新メニューも検討中とか。
美味しいラーメンが気軽に味わえるランチに、熟女とリーマンと、ラヲタが壮絶なバトル(笑)
いえいえ、美味しいものには自然と「人」は集まりますよね。

一度では食べきれないので、何度も足を運んでいろいろ試してみたいと思います(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;割烹あらき(かっぽう あらき)
住所;富山県滑川市上小泉1841
電話:076-476-0101
営業時間;11:30~14:00(Lo) 17:30~20:00(Lo)
定休日;土曜・日曜日
駐車場;あり
地図;

20098【初訪】 割烹あらき「醤油ラーメン」@富山県滑川市 4月2日 ラーメン好きの大将が満を持して二足の草鞋

2020-04-06 06:01:07 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
創業1993年
ラーメン好きな割烹の大将が満を持して、ラーメンランチを始めました。

2020年2月より業態変更
ラーメンが美味しい、割烹あらき (かっぽう あらき)

いかにもという佇まい、




整理整頓が行き届きキチっとした店内。
厨房に正対するカウンター席と窓側にテーブル席が2卓。



入り口のところにカワイイ券売機。
よく見ると、扉付きの縦型収納棚にうまく収納されているではありませんか。しかも扉の内側にはPOPまで貼ってある。
ランチタイムが終わればふたを閉めて券売機を隠す役割がある。つまり夜の部の割烹の客には見せないくてもいいからなのだろう。


ランチラーメンのメニューは
「醤油」「塩」「味噌」と一通りの品揃えがある。
お!
使っている素材のPOPには、「醤油は小矢部の畑醸造」とかいてあるではありませんか♪
畑醸造と言えば、富山の『万里』、『一心』でも使っている「北陸」で知られていますね→こちら




ではその畑醸造の2年熟成醸造醤油を使った無化調ラーメンを頂きましょう!
醤油ラーメン 800円(税込み)


名古屋コーチンのガラから摂った出汁に、割烹で使っている羅臼昆布・本枯節・鰹節削り節。イリコ・煮干しなどの和出汁を加えた和風スープ。
無化調ラーメンスープという事で苦労されたと思いますが、けっこう濃い出汁にしてあります。さらに旨味を上げることにより塩分を控える手法です。なのでうどんや蕎麦のカエシより濃いかも。もちろん醤油はくどくならないように押さえていますね。

もう一つのこだわりは表層の香味油の量。これはもう、油を極力使いたくないという店主のコンセプトなんでしょうね。それが伝わってくるスープですが、パンチのあるラーメンを求める人にとっては好みの分かれるところでもあると思います。


水菜・刻みネギ・穂先メンマ、海苔、手抜きの無い仕事ぶり。
チャーシューは「黒部の名水ポーク」を使った煮豚。
バラ肉は柔らかく、脂は甘い、そしてしつこくなく無駄な油が感じられないサッパリとした仕上げ。
ホタホタです。

麺はツルシコの多加水ストレート、欲をいえばキリがありませんけどね。(笑)


スープも少な目で、ガッツリ系ではなく「意識高い系の」ラーメンと言えるかもしれませんね(笑)

POPでは
「福井県の九重味噌」とありますが、麺友からの指摘で「滋賀の九重味噌」ではないでしょうか?→こちら
是非食べてみたいですね~
リピ決定です(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;割烹あらき(かっぽう あらき)
住所;富山県滑川市上小泉1841
電話:076-476-0101
営業時間;11:30~14:00(Lo) 17:30~20:00(Lo)
定休日;土曜・日曜日
駐車場;あり
地図;

19433【新店】 中華居酒屋 力八「醤油ラーメン」、「海老旨味とろり麺」@金沢片町 12月14日 松阪の肉屋さん直営の中華料理店!リーズナブルなラーメンに感動!

2019-12-16 07:09:00 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
2019年10月8日
金沢市片町にオープンした
長期肥育のA5ランク松阪牛を使用した新しい中華のお店。
中華居酒屋 力八(ちゅうかいざかや りきはち)



店内はカウンターとBOXの落ち着いた雰囲気。
A5ランクの松阪牛を使ったすき焼きや鍋の予約もできるそうで、小グループの忘年会や新年会にもうってつけ。



本社は三重県松阪市にある『力石精肉店』、運営会社は(株)パワーエイトという会社→こちら
金沢市若宮にも営業所があって、金沢市西念の『力八精肉店直営 金澤力八』を傘下に置き運営しています。



この日は金沢片町でオフ会がありまして、気になる新店で〆のラーメンを頂きました。
ところがかなり酩酊しておりまして、味の方は失念いたしました(;^ω^)
なので
食べたという既成事実だけを報告させていただきます(._.)

ラーメン醤油 580円


夜の金沢片町で1杯580円という破格のラーメン。
しかし一切の手抜きがない! と思います(笑)

麺は地元石川製麺、美味しいに決まっていますね(^^)/




海老旨味とろり麺 1280円


シャキシャキの野菜と熱々のとろ~りとした餡かけ
旨いに決まっていますよね(*´ω`)




香箱あんかけチャーハン 1280円


玉子とネギのチャーハンにふわとろ香箱かにの餡がかかって、美味しいに決まっていますよね(@_@)

今日の気分は餡かけチャーハンでした(笑)





♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;中華居酒屋 力八(ちゅうかいざかや りきはち)
住所;金沢市片町1-7-23 金劇パシオン1F
電話:076-201-8529
営業時間;18:00~03:00
定休日;水曜日
駐車場;なし 付近にコインパーキングあり
地図;

19313 SUNTRICK@富山県砺波市 9月20日 スパイシーな富山ブラックだって? カレー屋さんの夜限定! 「富山ブラック風カレーヌードル」

2019-09-21 06:39:18 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら
ランチタイムは美味しいカレーが食べられるカフェ
夜はエスニックメニューのbarで〆にカレーラーメンが食べられる、富山県砺波市の
cafe bar SUNTRICK(サントリック)




《情報担当がこんな記事を発見しました》
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

《☆9月限定メニュー【夜限定 富山ブラック風カレーヌードル】!!☆》 本日のバータイムは22時まで営業します(^_^) - SUNTRICK4周年記念メニューの【夜限定 富山ブラック風カレーヌードル】は9月30日までの限定販売とさせていただきます☆ - 富山ブラック特有の濃さとカレーのスパイスが絶妙にマッチしたカレーヌードルになります^_^☆ - 気になる方は是非お早めに^_^ - それでは本日も皆様のご来店、心よりお待ちしておりま す。 - SUNTRICKオリジナルグッズを紹介しているアカウントはこちらです↓ @suntrick_fashion #富山ブラック #富山ブラックカレー #赤鬼MAZESOBA #ベーコンステーキ #イベリコのカレーdog #BLCサンド #スープカレー #カレーdoドリア #福ちゃんカレーヌードル @freeandeasygo #PROUDCURRY #プラウドカレー #富山カレー #CURRY #カレー #コーンキーマカレー #レンコンキーマカレー #カシミールカレー #バターチキンカレー #サグチキンカレー #タンドリーチキン #ランチ #SUNTRICK #サントリック #BAR #CAFE #富山県 #砺波市 #北陸

CAFE&BAR SUNTRICKさん(@cafebar_suntrick)がシェアした投稿 - <time style="font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-09-20T09:25:54+00:00">2019年 9月月20日午前2時25分PDT</time>


、、、SUNTRICK(Instagramより転載)



夜のバータイム限定メニュー
富山ブラック風カレーヌードル3辛 1400円+50円



例によって辛さが選べます。通常だと0辛~10辛までなんですが、「富山ブラック」なので辛くなきゃメニューとして成立しない!という事で、今回は《1辛》からのスタートとなります。

ヘタレな自分は《3辛》が美味しく食べられる限界(;^ω^) なので毎回《3辛》です(笑)

見た目はまさに《漆黒の富山ブラックラーメン》
立ち上る湯気に含まれるスパイスで既に咳き込むありさま。 そうなんです、これはカレーラーメンなんです!

ドロッとしたカレールーのようなスープ(って、カレールーそのものですが)
これはレンゲを使うべきか? はたまたスプーンを使うべきか? スープの色味を確認するにはスプーンを、そして食すにはレンゲを使うのが最適とわかりました(笑)

おぉ~ ショッパ辛い(>_<)
富山ブラックの塩分過多スープが見事に表現されているではありませんか。
そして漆黒の醤油スープに負けないカレーの存在感! スパイスと唐辛子のによる痛辛い香辛感(笑)
ドロッとした野菜由来の繊維感がスープを円やかにしてくれる。
なんだかクセになりそう! 



「富山ブラックスープカレー」のために作ったというトロットロの豚バラ角煮。大きい塊でボリュームがあるし、なんといっても辛いスープの中にある紅一点、豚の脂が凄く甘く感じてめっちゃ美味しい!


コリッとした食感はなんだろう? 漆黒のスープの中に黒い素材。保護色で見分けがつかない(笑) まさか「ひじき」?笑われました(爆) 細く刻んだ「キクラゲ」だったようです( ;∀;)


レギュラーメニューで使われている成美製麺の中太麺。
いつもより細く感じましたが、サイズには変わりなく漆黒のスープを吸い込んで焼きそばのようにも見えます(笑)
ドロ辛のスープに絡んで持ち上げるのが重たい~(笑)
しっかりしたコシと弾力がスープ(ルー)にまったく負けていません!



お友達の《1辛》と比較しましたが、やっぱりある程度の辛さが無いと輪郭がハッキリしなくてぼやけた印象。
辛さに耐性の無いアナタ! 《3辛》がオススメですよ(^^♪

いつも厨房から出てきて詳しく説明してくれるシェフ、そしてカウンターのスタッフ、今夜もありがとうございました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のインスタグラムは→こちら

店名;サントリック (SUNTRICK)
住所;富山県砺波市新富町5-53
電話:0763-33-1850
営業時間;ランチタイム11:00~14:00
バータイム
(月・水・木・日)17:00~20:00
(金・土・祝日の前日は)17:00~22:00

定休日;火曜日、第1第3水曜日
駐車場;お店隣にあり
地図;

18456【ハツホー】 女川食堂@富山県黒部市 11月3日 二代目女将はまだ現役で腕を振るう!黒部の細腕繁盛記!「ラーメン&チャーハンセット」「五目ラーメン」

2018-11-08 06:26:26 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
富山のラーメン 未訪店撲滅キャンペーン
お友達の《あるのんさんの だって富山人だもの》ブログ→こちら で初めて知ったラーメンシリーズ 
まだまだ知らないお店がたくさんあって、地元の情報を発信してくだっさている《あるのんさん》に感謝です♪

今回訪ねたのは黒部の女川食堂めがわおながわしょくどう)
富山地方鉄道東三日市駅前、黒部市民会館の向かいにあります。 自宅から直線で60Km、富山県の西の果てから東の果てという位置関係です(笑)


じつは10月にも一度訪問したのですが第2土曜日で定休日でした。 あるのんさんのブログでもちゃんと掲載されていたのに、痛恨の極みというか単なる勇み足(笑)

お店は駅前と言いましたが、その駅がかなり込み入った場所にあるのでナビで来るしかないと思われます(;^ω^)


幾何学的構造をしたテナントビルの1階角地にあって、小さな袖看板が一つ。 営業中なら暖簾がかかっていますがそうでないと分かり辛いかも知れませんね。


店内は奥に細長く突当りが厨房、小窓から注文の品が出されて配膳される昭和の食堂の風情です。 客席は2人掛けのテーブルが7卓、大きな窓側のテーブルは日差しがあたり、日よけがあるが温室のようで夏場は相当暑そう(;^ω^)


こちらを切り盛りしているのは二代目女将と、ゆったりした女性店員。 注文してから着丼までゆったりとした時間が過ぎていくので、お急ぎの方は要注意!
二代目女将はかなりのご高齢とお見受けするが、いまだに大きな中華鍋を振って現役バリバリ。 元気ハツラツでお客に声をかけている。
女将によれば先代女将が半島出身者からラーメン作りを教わったそうで、いまだにそのレシピを守り続けているとのこと。

メニューはその厨房との境の壁一面に張り出され、「ラーメン、うどん」の麺類「チャーハン、丼物、カレーライス」のご飯もの、そして「ラーメンとおにぎり」などのセットものに分かれており食堂としてはアイテム数が少ないが、現状からするとそれが妥当と思われます。

人気の「もつラーメン」はしばらくお休みするとのこと


頂いたのは
ラーメンとチャーハンのセット 1050円


普通のチャーハンでいいですか?と件の女店員(卵チャーハンとか・蟹玉チャーハンとかがあって選ぶ必要があるのかと思いましたが) そうではなくて「ミニチャーハンとラーメン」のセット800円にするのか、普通盛りの「チャーハンとラーメン」セット1050円にするか?を訊ねていたのでした(笑)

ラーメンはシンプルですがスープが半濁、しかも一般的な醤油の茶色ではなく褐色に近い半透明な汁。 豚・鶏・根菜類を炊いて摂った出汁に地元、生地の蔵元から取り寄せた醤油のタレを加えほんのりした甘みがあり塩分はやや控えめ、旨味とコクが強いスープで後を引く旨さ。
ラードや鶏油などの香味油を一切使っていないのでサッパリしているのも特徴。


チャーシューは脂身の少ない豚もも肉でお年寄りのお腹に優しく、若い人には噛み応え十分なもの。 一旦オーブンで表面に焼き目をつけてから出汁の寸胴で煮込んだもので、スープにもこの豚もも肉の旨味が加わっている。


麺はプリもちの中太麺。特別なことは無いけどスープとの相性が良く、啜り心地もよい。


チャーハンは米の一粒一粒に至るまで味が染みてみごとにパラパラしている。たっぷり入った玉子・刻みチャーシュー・椎茸・ネギ。そして福神漬。塩味がやや控えめに感じたが、旨くてレンゲ(スプーン)を持つ手が止まらない♪



五目ラーメン 750円


こちらはラーメンに炒め野菜をのせたもので、目玉焼きのような玉子がトッピングされているのが特徴的。
スープはラーメンより炒め野菜の油や煮汁が加わるためコクがあるがやや味が薄まって感じるのは私だけではないようだ(;^ω^)


無類のゆで玉子好きの私にとって、このトッピングには感動しました。 まるで目玉焼きのような煮玉子。蒸したのでしょうか? ポトンとわり入れた玉子に蓋をして高温の煮汁の水蒸気で蒸したような感じで、白身も黄身も完全に固まっている様子はまるで「目玉焼きのような茹で玉子」


麺は共通でプリもちの中太麺。特別なことは無いけどスープとの相性が良く、啜り心地もよい。


完食・全汁
すり切れた雷文と屋号に歴史を感じる丼! レンゲの寿も嬉しいですね、でもこちらは新しいものかな(笑)


◆ ☆ ♪
氷見から訪ねてきたと伝えると『そんなところまで人気が広がっているがけ?』と笑いながら冗談を飛ばすお元気な二代目女将。お話好きで明るく気さくな人柄で、地元から愛され親しまれていることがわかる。 帰り際にはお見送りまでしていただき、ありがとうございました。
ごちそうさまでした! お元気で! そうお声がけし暖簾を後にしました(^^)/




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;女川食堂(めがわおながわしょくどう)
住所;富山県黒部市東三日市2984
電話:0765-52-1097
営業時間;11:00~14:00
定休日;水曜日・木曜日・第2土曜日
駐車場;店舗横2台 向かいの市民会館P利用
地図;

18430 ラーメン・中華料理の中町@富山県中新川郡立山町 10月13日 次はこれと教えていただきました!「こいくちラーメン」

2018-10-19 14:19:58 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら
SNSで情報発信をしている、ひなびた五百石商店街の元気な街の中華屋さん
ラーメン・中華料理の中町(なかまち)


前回店内写真を撮ることができなかったので改めて撮影させていただきました。なんと奇跡的アイドルタイムで先客ゼロの一瞬を切り取ることに成功(笑)





前回薄口醤油のラーメンだったので今回は濃口
もつが旨いとの情報提供があり、ついでにトッピング!

こいくちラーメン 670円 もつトッピング 200円


出汁はレギュラーのラーメンと共通
濃い口醤油を中心としたタレは漆黒というよりややブラウン、強い旨味や甘みが抑えられたスッキリした飲み口のキレのあるスープ。


こちらはもつの煮汁をたっぷり含んだスープ


ドンブリの中でチャーシューともつが見事にコラボ!
それぞれの煮汁と言うかタレがネギを挟んで対峙するサマは圧巻!




プリもちの中太縮れ麺、この麺美味しいわ‼️



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ラーメン・中華料理の中町(なかまち)
住所;富山県中新川郡立山町五百石51-1
電話:076-463-1059
営業時間;
定休日;月曜日
駐車場;店頭と向かいに専用駐車場あり
地図;

18418 自家製めん ライトハウス@富山県高岡市 10月6日 自家製麺!カレーラーメンののぼりを見たら行くしかないないでしょ! 「キーマカレーラーメン」

2018-10-13 22:55:53 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら

高岡市野村のLIGHIT HOUSE(らいとはうす)ハイカラな店名ですが中華出身のお店で激辛メニューでも有名。2015年1月以来の訪問。


本日の目的地、高岡市野村の『麺屋虎珀』、その道すがらにカレーラーメンののぼりがあるのを発見!気になる~!!
なので『虎珀』の帰り道に飛び込んでしまいました(笑)


店内は先客なし、後客なし、
興奮して写真失念!2015年1月訪問時の写真ですw

美人女将と美人若女将に囲まれ、ハーレムのようなランチタイムでした(爆)



キーマカレーラーメン 820円


カレーラーメンってキーマカレーラーメンのことだったんですね。
カレーのメニューはこの他にモツがトッピングされた「もつカレーラーメン」というのがありますが、こちらはキーマ不使用、激辛プートジョロキア仕様もあります(;^ω^)


定番スープの豚ゲンコツ・鶏ガラ・乾物の入ったシャバっとしたスープに、かなりスパイスの効いたカレールーとひき肉たっぷりのキーマがトッピング。さらに赤唐辛子が入ったカレーは珍しいかも(笑)


『自家製めん』味噌ラーメンは太麺で、それ以外のラーメンは細麺。多加水の卵麺でチュルチュル・シコシコの縮れ麺。なんか違和感あるけど、とにかくスープとの絡みはよく勢いよくすするとカレースープの飛散ハンパない(笑)


こちらは最初に言ったように激辛メニューでも知られたお店。カレーも辛さの調整可能です。
自分には縁のない世界ですね(;^ω^)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;自家製めん ライトハウス
住所;富山県高岡市野村1267
電話:0766-25-0780
営業時間;11:30~14:00 18:00~21:00(Lo20:30)
定休日;火曜日
駐車場;お店横と道路を渡った向かい側にもあり
地図;


18388 【ハツホー】 お食事処 水上開花堂@富山市八尾 9月18日 たこ焼きとラーメンの夢のコラボ!「たこ焼きラーメン」

2018-09-21 08:51:55 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
富山のラーメン 未訪店撲滅キャンペーン
お友達の《あるのんさんの だって富山人だもの》ブログ→こちら 
で初めて知ったラーメンシリーズ#2
まだまだ知らないお店がたくさんあって、地元の情報を発信してくだっさている《あるのんさん》に感謝です♪

つい先日行われた《越中八尾 おわら風の盆》で有名な富山市八尾(やつお)
その郊外にある、、、ここまで読んだ方は既にお気づきと思いますが、そうなんです先日訪ねた『そば処 権兵衛』のすぐ近くなので連食すれば一度で済んだんですが(笑)
お食事処 水上開花堂(みずかみかいかどう)通称水上

一見ドライブインのような、ド派手な黄色の建物。よく見ると隣はレンタルビデオ店だったのか「ビデオハウスNEW1」の看板跡が微かに読み取れる。そして巨大な車寄せのひさし、VIPが雨に濡れることなく店内に入ることができる設えだ。
VIPというより土建関係の車両が目立つ駐車場。



入口に面して「たこ焼き」の販売ブースが見える。大きな窓越しに中を覗いてみると間違いなくたこ焼きコーナーで、外待ちで注文・受け取りができるようになっている。ええ~っ!ここは巨大なたこ焼き屋さんなのか?

恐る恐る玄関の引き戸を開け店内に入るとそこは異次元、入り口は《たこ焼き屋》


奥のカウンターは《居酒屋》


右手のテーブルや小上がりのある空間は《お食事処》 個人所有のプチ・フードコートのようではありませんか♪


土間コン打ちっぱなしに丸椅子の止まり木、小屋根が付いて屋台をイメージしているのでしょうか? 先ずはスツールに腰を下ろして今まで目の当たりにした事実を整理してみます(;^ω^)

そうなんですここがたこ焼きとラーメンの夢のようなコラボが楽しめる「たこ焼きラーメン」のお店なんです。
ありました、たこ焼きラーメンのPOP
それにしても物凄い短冊の枚数ですね~


こちらは一品料理のお品書きのようですね。夜はさぞかし賑やかな事だろうと奥さんにお尋ねすると『もう年なんで、夜の部は19時半で閉めるんですよ。一品メニューは予約のグループ用です』との返事。でもチョイ飲みはあるんでしょうね、ボトルキープもあるようだし♪


『水上開花堂』店名の由来が気になりますよね。老舗の和菓子屋さんのようでもあるし花屋さんのようにも聞こえるけど、《千客万来・商売の花が満開になるように》との願いが籠っているようです(^^)/

さて問題の たこ焼きラーメン 700円


おぉ~~!ほんとうにたこ焼きが入ってる!感動の瞬間でした(笑)
紛れもないたこ焼きが4個


砲弾型のたこ焼き、もっちりして肉厚、中身はとろっとしてちゃんとタコも入ってますよ!


そしてラーメンも旨い!
ちょっとブラックっぽい、濃い口醤油。 出汁は鶏・豚・野菜にラードを加えた旨味がガツンと来るコクのあるスープ。


麺はプリッとしてもち感もある中太縮れ麺。


豚ロールチャーシューはしっかり味が染み箸で持つとほろっと崩れるくらいの、いわゆる富山県人が泣いて喜ぶアレです。

流石に今日のお客で「たこ焼きラーメン」を食べているのは自分以外に誰もいなかったが
麺・チャーシュー・濃い口醬油、どれをとっても富山受けするツボを押さえたラーメンで単品で食べても旨いに違いない。


忙しい中店主がわざわざ出てきて一言。『でっかい蜂の巣やろ!』
カウンター背後にあるショーケースには巨大なスズメバチの巣が4~5個も陳列してあるではないか。蜂の巣が趣味なのか?、巣の中の蜂の子やローヤルゼリーが目的なのか? それは食べるため?販売目的? 様々な疑問が沸き上がるが、店主は言い放ったまま厨房で腕を振るい取り付く島もない(笑)


しかし自分には蜂の巣よりも《カメラコレクション》に目が惹き付けられた。どれも一時代昔のフィルムカメラで一眼レフはもちろん、ハーフから二眼レフカメラ、中版6×4、6×6あたりまで揃えている。そういえば店内には山や花の写真が大きく引き伸ばされたパネルが飾ってあったな。これも店主の趣味なんだろうな、

今度はじっくりお話を聞いてみたい。ツッコミどころ満載のお店でした。







♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;お食事処 水上開花堂(みずかみかいかどう)
住所;富山県富山市八尾町黒田1452-7
電話:076-454-6746
営業時間;10:30~17:30
定休日;不定休
駐車場;あり
地図;