39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

LogicoolのトラックボールMX ERGOはBluetooth4.0【要注意】

2018-01-05 22:58:30 | 日記

こんばんは

一晩ゆっくり寝て、今日一日孫たちのパワーから離れてゆっくりして、やっと日常が回復したような気がします

孫は来た時は嬉しいのですが、1日経ち2日経って来るとだんだんそのパワーに圧倒されて3日めには疲れてしまいます

そして4日めには一旦帰ってくれないかなと思い出し、5日目に帰って行ってくれました

まあ、中5日の一週間というのがちょうどいいのかもしれません

 

このお正月は自分へのお年玉というわけではないのですが、前から検討していたトラックボールを買いました

logicoolの「MX Ergo Multi-Device Trackball」と言う機種で、最新版ということと通信方式がbluetoothとUnifyingレシーバーと言う2つ装備しているのが特徴です

通信が2方式装備してあり切り替えができると言うことで1台のトラックボールでWindowsとMacと2台の PCで利用できます

Windowsの方は会社支給のHP機でマウスはケーブルをズルズル引きずるので使いにくく、困っていました

それにマウスは机の上を動かすので右腕の負担が大きく、最近は右腕を中心に右半身が疲れ特に肘の痛みに悩まされています

そこでトラックボールにすれば机の上を動かさなくて済むので楽にならないか、肘の痛みも治らないかと言う発想です

マウスとトラックボールが合体しているので大きさは存在感十分です

これで大満足のはずだったんですが実際は

MacへのBluetooth接続ができませんでした

原因はこのトラックボールが最新の機種だったためBluetooth4.0になっていて僕の古いMac(Mid 2010)ではBluetooth2.0なので接続できないと言うことです

MacのBluetoothバージョンの確認はシステムレポートのLMPのバージョンでわかりますが

僕のMacでは2.1(0x4)と言うことでバージョンは2.1と言うことです

残念ですがBluetoothでの接続はできないようです

メーカーのHPや箱の説明を見てもMacOSX10.12以降と買いてあるだけでBluetoothのバージョンまでは書いてありません

その辺りはメーカー側で対応してほしいと思います

まあ仕方がないのでもう一方の接続方法unifyingレシーバーをUSBポートに差し込めば問題なく使えているのでとりあえずはいいのですが、Windowsとの切り替えは今の所できません

レシーバーを差し替えればいいのですが、いちいち面倒ですよね

そろそろ新しいMacが欲しくなりますよね

 

 毎年初詣は市内の稲荷町にある稲荷神社に行っています

去年は比治山神社の後に歩いて稲荷神社に行ったのですが今年は行きそびれていました

まあ今年はいいか・・・と思っていたんですが

どうもきになるので今日行ってきました

ビルの谷間にあるコンクリート造りの神社ですが歴史は古いんです

5日ともなれば人影はありません

3階の賽銭箱の前で巫女さんはいるのかな?と思いながらお賽銭を投げるとその音で気づいてくれたのか奥から巫女さんが出てきてくれました

二礼二拍手一礼、作法通りに行い2階に戻るとここは巫女さんがいるんですが売店ですね

なのでお神酒の方を指差してお願いしますと言うような顔をすると出てきてお神酒をくれました

その後お札をもらって、これだけなんですがなんとなく今年も家内安全とそんな気になりました

今年は「ひだりうま」のお守りを買い、家内用には小さな巾着のようなストラップのような小物を買いました

小さいもので置物にしても可愛いものです

 

神社を出てそのまま市内中心部の八丁堀や紙屋町の方に歩くか、それとも広島駅に戻るか少し悩んで駅の方に戻ることにしました

目的は駅前の中古レコード店です

レコード店ではリュートとギターのレコードを1枚ずつゲット

こちらは明日以降報告しましょう

 

と言うことでもう少し休みは続きますが、定年退職後ということでもあり気分的には少しのんびりとできそうですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿