毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




これからきくのは、エリク・ボスグラーフ(リコーダー)とアンサンブル・コルデヴェントによるト長調のリコーダー協奏曲。といっても、この協奏曲、バッハの手になる協奏曲を復元したものではありません。かつて、「バッハではないバッハのフルート協奏曲」や「バッハではないバッハのオーボエ・ダモーレ協奏曲」で紹介した架空の協奏曲といえるものです。

もちろん、架空とはいえ、このリコーダー協奏曲のそれぞれの楽章は、まちがいなくバッハのオリジナルです。第1楽章はBWV215の第3曲(テノールのアリア)、第2楽章はBWV32の第1曲(ソプラノのアリア)、第3楽章はBWV215の第5曲(バスのアリア)と、複数のカンタータ楽章から再構成してリコーダー協奏曲に編曲しています(ティーモ・ウィントによる)。

なお、「リコーダーのための協奏曲集」と題されたCD(BRILLIANT CLASSICS 94296)には、「原曲あり」の協奏曲もおさめられています。それらの原曲は、BWV1055、BWV1053、BWV1059で、いずれもチェンバロのための協奏曲。また、BWV731(「いと尊きイエスよ、われらはここに集いて」)による、協奏曲の緩徐楽章のような美しい編曲もあります。

94296

コメント ( 0 )




ルネ・サオルジャンによる「オルガン小曲集」、何度かの中断をはさんできいてきましたが、これからきく「いと尊きイエスよ、われらここに集いて」で最後となります。このBWV633も聖霊降臨節のためのもので、「定旋律は上2声の4度カノンとして処理されてい」(『バッハ事典』)ます。なお楽器は、リュクスイユ・レ・バンのサン・ピエール大聖堂のオルガンです。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




さきほど夏のゲリラ豪雨のような雷雨がありました。大気が不安定なようで、にわかに夕方のような暗さになったと思ったら、雷が鳴りはじめ、すぐにすさまじい雨。いまは雨は止んでいますが、まだ不安定な感じです。

さて、聖霊降臨節第3日にきくのは、ルネ・サオルジャンによる「主イエス・キリストよ、われらを顧みて」(「オルガン小曲集」)。このBWV632の中2声は、「聖霊の動きを描写」(『バッハ事典』)しているということです。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




先週予告しておいたように、今日からまたルネ・サオルジャンによる「オルガン小曲集」にもどり、聖霊降臨節ための一連のオルガン・コラールをきいていきます。これからきくのは、「来ませ、造り主なる聖霊の神よ」で、これには初稿のBWV631aがあり、BWV631はそれを改稿したものです。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




これからきくのは、トン・コープマンたちによる「おお永遠の火、おお愛の源よ」。このBWV34は、聖霊降臨節第1日のためのカンタータで、1727年6月1日に初演されました。かつては1746/47年ころに初演されたとみられていましたが、「Texte Zur Leipziger Kirchen-Music, Auf die Heiligen Pfingst-Feyertage, Und das Fest der H. Dreyfaltigkeit 1727. Leipzig, Gedruckt bey Immanuel Tietzen.」という表題の歌詞本が発見され、これにBWV34がふくまれていたことから初演年月日がはっきりしました。

CD : CC 72222(Challenge Classics)

CC 72222

コメント ( 0 )




一昨日からきいているヒレ・パールたちの「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのために」(BMG ジャパン BVCD-38095)。今日きくのは「ソナタ ト短調」です。このソナタの原曲は、ト短調のオブリガート・チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ。パールたちはこのBWV1029を、ヴァイオリン(ヴェロニカ・スクプリク)、ヴィオラ・ダ・ガンバ(パール)、通奏低音のためのソナタに編曲して演奏しています。通奏低音は、ハープ(アンドルー・ローレンス・キング)、リュート(リー・サンタナ)、ガンバ(バルバラ・メスマー)で、チェンバロはなし。そのため(と録音があいまって)、音がじつにまろやかで、とかったところがなく、蝋燭の照明がふさわしいような味があります。

BVCD-38095

コメント ( 0 )




昨日に続き今日も、ヒレ・パールたちによる「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのために」(BMG ジャパン BVCD-38095)から。これからきくのは「トリオ イ長調」で、ヴァイオリンとオブリガート・チェンバロのための組曲(BWV1025)をもとに、ヴィオラ・ダ・ガンバ(パール)とリュート(リー・サンタナ)のために編曲されたものです。なお、BWV1025の原曲はジルヴィウス・レーオポルト・ヴァイスの作品で、これをバッハが編曲したものとみなされています。

BVCD-38095

コメント ( 0 )




今日からの3日は、ヒレ・パールたちによる「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのために」(BMG ジャパン BVCD-38095)の収録曲をきいていきます。国内盤の題は、原題の「J.S.Bach … per la viola da gamba …」をそのまま訳したもので、題のとおりガンバによる作品を録音したものです。といっても、収録されているのはバッハによるオリジナルのソナタではなく、ガンバをフィーチャーした編曲によるもの。これからきく「ヴィオラ・ダ・ガンバのための組曲 ニ短調」は、ハ短調の無伴奏チェロ組曲(BWV1011)と、ト短調のリュート組曲(BWV1011を編曲したBWV995)をもとに編曲した組曲。ヒレのガンバは、ヨーアヒム・ティールケによるインゴ・ムテスィウス製(1978年)の楽器です。

BVCD-38095

コメント ( 0 )




これからきくのは、オルガン・コラール「ああいかにむなしき、いかにはかなき」(「オルガン小曲集」)です。このBWV644では、上声のコラール旋律に対し、中2声では上下行する流麗な旋律が奏されます。これは、歌詞にある「霧」をあらわしているそうです(『バッハ事典』)。なお、ルネ・サオルジャンの「小曲集」、明日からしばし休みにして、聖霊降臨節に、一連の聖霊降臨節のためのコラール(BWV631~634)をきく予定です。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 2 )




ルネ・サオルジャンのオルガンできいている「オルガン小曲集」。これからきくのは「人みな死すべきさだめ」で、このBWV643では、「活発に動く伴奏部が、神の御もとに赴く喜びを表現」(『バッハ事典』)しています。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




ルネ・サオルジャンが、リュクスイユ・レ・バンのサン・ピエール大聖堂のオルガンをひいて録音した「オルガン小曲集」。今日きくのは「尊き御神の統べしらすままにまつろい」です。このBWV642は、最上声にコラール旋律があり、下3声がこれを力強くささえます。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




ルネ・サオルジャンによる「オルガン小曲集」、これからきくのは「われら悩みの極みにありて」です。「2つ手鍵とペダルのため」と注記のあるBWV641は、コラール旋律は最上声にあらわれますが、これがとても修飾的です。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




今日はずいぶん爽快な天気になりました。窓から流れこむ風はやや冷たい感じながら、さわやかそのもの。最高気温は26度との予報ですが、このようすだと一日中快適にすごせそうです。さて、ルネ・サオルジャンによる「オルガン小曲集」、今日きくのは「われは汝に依り頼む、主よ」です。このBWV640では、「下3声のリズム動機が希望を表現」(『バッハ事典』)し、その上でコラール旋律がゆったりと歌われます。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )




「ヴェネツィアとアドリア海の婚礼の音楽」は、ヴェネツィアの「海との結婚」(センサの祭り)における音楽を、ロバート・キングが再構成したもの(Hyperion Records CDA67048)。時系列で再構成された音楽は、アンドレーア・ガブリエリとジョヴァンニ・ガブリエリをはじめ、ジョゼッフォ・グアーミ、ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガーといったヴェネツィアゆかりの音楽家によっています。「海との結婚」は昇天日におこなわれ、18世紀の画家カナレットも、これを主題とする絵画を複数のこしています(ジャケット画もそのひとつ)。

この「ヴェネツィアとアドリア海の婚礼の音楽」、ほんとうは昨日にきく予定だったのですが、時間がなくて今日になりました。ロバート・キング指揮のキングス・コンソートは、この盛儀の音楽を、大編成によって賑々しく(ときには極小編成でしめやかに)演奏しています。よくとりあげられるグアーミのきわめて装飾的なカンツォーナ(8声のカンツォーナ第24番)など、もうちょっと熱があってもよいのでしょうが、まずまず楽しめますね。そういえば、キングはもう塀の外にでてきてるはずですが、いまはどうしているのでしょう。

CDA67048

コメント ( 0 )




昨日はずいぶんむし暑く感じましたが、けっきょく雨は降らずじまい(夜になって遠くで雷が鳴っていたようですが)。今日は予報だと「晴れ」なのですが、晴れたり曇ったりという天気で安定しません。ただし、強めの風があって、昨日のようなむし暑さはありません。さて、ルネ・サオルジャンによる「オルガン小曲集」、今日は「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」です。このBWV639は、ヴィルヘルム・ケンプやフェルッチョ・ブゾーニによる編曲版として、ピアノ奏者によって単独でとりあげられることもある佳品です。

CD : HMX 2951215(harmonia mundi)

HMX 2951215

コメント ( 0 )



« 前ページ